子供が近くに住んでれば老後みてもらえる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/20 19:12:45

    逆に出戻りして者は実家の世話になるから老後みてあげるんだよね?

    • 0
    • 24/05/20 14:32:30

    >>27
    子どもは2年間ぐらい週2-3回夕食のみお世話になった時期があった。
    私の仕事の帰りが遅かった時期で、食費として月に2万円渡していたよ。
    これも借りかな?

    • 0
    • 28
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/20 09:38:46

    >>25
    そうだね。親と色々あったけど、そこの感謝があるからできる。義両親も義妹の子育てめっちゃ手伝ってて近居だし、娘家族と近居なのがみんなうまく収まる気がする。人によるんだろうけど

    • 1
    • 27
    • アルティメット
    • 24/05/20 09:37:17

    逆はどうだろう。親が近くに住んでて子供を見てもらった事ないのかな?
    老後面倒見たくないなら借りは作らないほうが良いと思うよ

    • 2
    • 24/05/20 09:35:54

    小さいことでいちいち夫に連絡してくる徒歩数分の近居の義母見てると老後はなるべく自力で過ごすよう気を付けないとと思ってる。

    • 3
    • 24/05/20 09:33:59

    >>21子育て手伝ってもらったなら全力で見るのが当たり前だね。

    • 5
    • 24
    • キャタピラレース
    • 24/05/20 09:31:02

    元々みるつもりでいたし、みてた。
    でも、みるのが当たり前になって親からの要求がどんどん増えてわたしのストレスも増えて、結局リタイアしたよ。
    仕事、家事、親の老後の世話、全部頑張ったら私が病気になってしまった(大病です)

    1番きつかったのは、親の精神面の支えになってしまってた事。
    不安になったらすぐ私に電話してきて、内容が未来への不安がほとんどで、専属カウンセラーのようになってた。
    負の話は聞きすぎるとダメだね。

    • 2
    • 24/05/20 09:16:50

    すぐに駆けつけられるとは思ってるよ。

    • 0
    • 24/05/20 09:14:43

    少しは安心感はあるだろうね。
    何かあった時とかは

    • 1
    • 21
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/20 09:09:08

    自分の親ならみるよ。子育ても手伝ってもらったし。妹と協力してやるつもり。
    旦那両親は旦那と義妹に任せる。

    • 0
    • 24/05/20 09:03:11

    子どもがいれば遠く離れていても、いざ親が入院だの手術と言われると付き添わないといけないから、近い方がいいけどね
    それでも親子の良好な関係があってこそだけど
    うちもいま、義両親がホーム入ってて事あるごとに行くよ。もっと近ければと思うから

    • 1
    • 19
    • 大玉転がし
    • 24/05/20 08:57:48

    というか、一番近居の子に全力で頼ろうとするね。
    自分は思ってないけど親世代が。
    自分らは自分らの親世代の世話なんかしてないのに。

    • 6
    • 18
    • 宅配便リレー
    • 24/05/20 08:53:30

    なんかあった時は来てもらえるかくらいは考えてそうだけど。
    子供の私ももちろん行くつもりではいるからそんな感じじゃない?

    • 2
    • 17
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/20 08:50:55

    遠いと交通費かかるし子からみても合理的。

    • 1
    • 16
    • 借り物競走
    • 24/05/20 08:47:56

    私の母がそんな事言ってた。
    近居、こうやって来てもらってみてもらえるのって助かるわって。

    • 3
    • 15
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/20 08:46:15

    娘が近居とはいえ全く実家に寄りつかない子もいるしね。
    これだけは子供の性格かと。。

    • 5
    • 14
    • 三輪車競走
    • 24/05/20 08:45:49

    親世代には多いと思う
    思うのは勝手だからお好きにどうぞ

    • 3
    • 13
    • ムカデ競走
    • 24/05/20 08:43:00

    どの程度の期待をしているのか…によるなぁ。
    うちは実母が、本当の老後は施設に入るつもりでいてくれている。
    でも熱出したときや、骨折で入院したときなんかは私は定期的に手伝いに行ったよ。
    これ遠かったらやってあげられない。
    あまり良い親じゃなかったけど、熱出して一人でなんとかしてるのを想像すると可哀想に思う。

    逆に義母は、「絶対に施設には入らない!ベッドのわきにポータブルトイレ置いてご飯だけくれればあとは自分でなんとかするからよろしくね!」って言ってる。
    誰がポータブルトイレの掃除して3食ご飯渡すんだ?って思う。
    義母くらいあてにされるのはウンザリする

    • 4
    • 12
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/20 08:41:48

    あー、まぁ今老後考える人はまだ昭和の人だから普通では?
    その親たちは同居が普通だっただろうし。

    • 2
    • 24/05/20 08:39:47

    ナニソレ、昭和の時代の話?
    現代は、親が自分自身で老人ホームと介護のお金を用意して自分から入るのがスタンダードかと。

    • 1
    • 24/05/20 08:37:59

    はなからあてにするのはナシだけど、子供がいざって時にヘルプ出してくる(孫の子守とか)なら同じくらい頼るのはありだと思ってる

    • 2
    • 9
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/20 08:33:34

    貧乏な人ほどそういう考えよね
    義両親ヤバイの?

    • 2
    • 8
    • 宅配便リレー
    • 24/05/20 08:09:20

    経験からそうなるのが分かってるんだよ
    大多数の老人が一番近くに住む親族に通院買い出し電球交換を頼み最後は施設に入る手続きをお願いしている
    安い施設に入れるくらいヨボヨボになるまでの世話は近くに住む親族がするしかない
    金ない人は他に選択肢がない

    • 1
    • 7
    • だいこん抜き
    • 24/05/20 07:35:37

    >>3それだよね。
    義親は子供が近くに住んでるから見てもらえるって思ってるみたい

    • 1
    • 6
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/20 07:34:37

    同じ家に住んでたって孤独死する人がいる時代なのに?

    • 0
    • 5
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/20 07:34:18

    それより今は
    親の近くに住み
    子育てを楽したいんだよ

    • 5
    • 4
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/20 07:32:37

    いつの時代?

    • 1
    • 24/05/20 07:31:46

    その考え方って高齢者に多めなんだけど
    今の基本はてめーの世話はてめーでなのよね笑

    60ぐらいになったら自分の老後はここいら辺のホームにーっとか墓とか葬儀やらね
    資金はここから使ってねとか全てキチっとやっとけやの気持ち

    • 4
    • 2
    • だんごむしレース
    • 24/05/20 07:29:26

    そういう時代は終わった

    • 3
    • 1
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/20 07:28:57

    異常

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ