貧困でサッカーできない子どもたち「お金がかかるスポーツになった

  • なんでも
  • 🎌
  • 24/05/20 04:57:08

貧困でサッカーできない子どもたち「お金がかかるスポーツになった」子どもの夢のため“借金”も…SOSは4倍に【news23】
TBS NEWS DIG5/19(日)15:00


「ガスが止まった時、子どもがサッカー辞めると言ってきました」「10歳前後で夢を諦めてしまうのはとても辛いです」日本サッカーがレベルアップする一方、「お金がかかるスポーツになった」取り残される子どもが急増しています。助けを求めた家庭4分の3には支援が届かず“夢を諦める”子どもも出ています。

「自分の道具は自分で買う」練習試合の後はバイトへ

TBS NEWS DIG Powered by JNN
サッカーの10代の競技人口は213万人以上(2021年総務省発表)で、いわずもがな子どもに人気のスポーツです。一方で、ひとり親世帯の貧困率は44.5%(2021年厚労省発表)。その中には、サッカーをすることすら苦しい家庭があります。


「家でも練習やってます。帰ったら毎日やってます」。こう語るのはサッカー部に所属する高校2年生の海斗さん(仮名)。シングルマザーの母親と暮らしています。

「みんながスパイクを買う頻度は2か月おきくらい。自分は6か月おき。ヒモも2回買い換えてますが、それもちぎれました。スパイク前側のポイントは全然無いです。芝生や土でやったら滑ってケガするし、早く換えたいなって」

Q.サッカーを続けるためにがんばったことは?

「バイトして自分の道具は自分で買う。土日は夕方に試合が終わった後、午後6時〜午後9時50分までバイト。キツすぎて学校に行きたくない時はたまにありました」

夢は「世界で活躍するプロサッカー選手」だという海斗さん。そんな彼の母親は契約社員として働くシングルマザーで、海斗さんの夢のために努力を惜しみません。

「チームが強くなればなるほど、お金はすごくかかります。遠征も県外に出るようになる。1回2万から3万円。年間では60万、70万とか、それ以上かもしれない。サッカーを続けるために、昼の仕事プラス飲食店、コンビニ、多い時は3つ掛け持ち」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
    • 191
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/20 18:47:39

    身の丈にあった生活しなきゃね。
    みんなそれが当たり前なんですよ。習い事も趣味も金がないとどんなに好きでもできない。

    • 5
    • 24/05/20 18:42:44

    それは何にでもある話では?
    バイオリンとかフルートなんて、そもそも初めることさえできない。金持ちしか無理じゃん。

    高2で特にスカウトもなくユースにも入ってないなら諦めて勉強したらいいんじゃないかな。

    • 7
    • 189
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/20 18:37:47

    家にお金がないから◯◯諦めた。◯◯を頑張った。
    って話は古今東西結構ある話ではないかい?

    • 7
    • 188
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/20 18:35:04

    >>178
    今サッカー選手も大卒いるよ。J下部いてもプロにならない人がほとんどだからそこにいればいいわけでもない。

    • 3
    • 187
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/20 17:44:49

    身の丈、無い袖は振れないって言葉を
    知らないのかな。
    最近の可哀想アピールしてお金もらおうとしたり
    奨学金チャラにしようとしたりする風潮、気持ち悪くて嫌い。

    • 11
    • 24/05/20 17:35:16

    親の出番があるからやらせたくないです。
    車出しとかお茶当番とか。
    子どもたちとコーチ引率で現地に電車で行け。

    • 3
    • 24/05/20 17:33:06

    そもそもボールさえあればできる貧乏人のスポーツだったからあんなに世界に広まったのにね。
    まあ道具のせいにしてるあたり、チームとしては強いんだろうけどこの子に世界に通用する実力があるかといえばそうでもなさそうだし、可哀想だけど「ただの部活」で終わりそうだな

    • 11
    • 24/05/20 17:30:49

    夢を持つのはいい事だと思うけど、今の現実、状態を自分自身で見つめる、把握する、認める選択を促すのも親だと思う。
    世界で活躍してる、する選手は、ユースにも選ばれて海外での試合も経験してる。ユースで出たから世界大会代表に選ばれる確証も無い。

    親だし応援する気持ちは、勿論だけどねー。
    頭の良い子は、プロになって引退後の人生も頭の隅に入れて行動するのが今のスポーツしてる子達だよ。

    • 2
    • 24/05/20 17:30:33

    スパイク誰もそんな頻度で買ってなかったけどな

    • 2
    • 24/05/20 17:28:25

    >>6だけど毎日帰宅してから練習時間もないはずだよ。
    ストレッチや海外サッカーの動画見るとかならわかるけれど。
    そもそもオーバーユーズとか、睡眠時間とらないと怪我しやすいとか、そういう知識もないのかな?
    帰ってから毎日練習なんて、何するの?
    芝じゃなくアスファルトで?
    プロ目指してる高校生が小学生みたく庭でリフティングなんてするわけないし、部活で毎日過酷な練習メニューこなしてからのセルフトレーニングって意味不明。
    何も知らない人の作り話?

    • 3
    • 24/05/20 17:18:35

    日本は資本主義社会です!!

    • 0
    • 24/05/20 17:15:19

    ただ「離婚しなければ」ってのはあんまり同意できないかも
    貧困家庭の多くは結婚してる時期からすでに旦那が浪費して貧乏 別れてからのほうがまだマシな生活できてることが多い

    • 2
    • 24/05/20 17:14:02

    昔は家が貧乏だったら高校進学すら諦めて家にお金入れてた
    今は子がボール遊びする権利を守らないとひどいことのように言われて大変だね。

    • 4
    • 24/05/20 15:10:24

    他の人も言ってるけど、高2だよね。
    プロになる人って、すでにプロチームの下部組織とかに入ってるんじゃ無いの?
    部活だけでプロは、難しいと。
    強豪校で全国大会出ても、プロサッカー選手は厳しいと思うよ。

    • 9
    • 177
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/20 14:54:53

    >>176
    何でそんなに必死にお金かかりますアピールしているの🫨??

    • 2
    • 176
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/20 14:49:20

    >>141
    テニス、めっちゃかかりますけど。ガット代なんて馬鹿にならない。
    1ヶ月に最低2~3回切る。酷い時は週3とか有り、試合の練習で切って、無理行って貼ってもらう事もある。ガット代に貼り賃いる。
    我が家はロール買いしてショップに置いてもらってたし15回に1回は貼り賃サービスだったけど、年にロール1本半使いました。上手く行けば1ロールで22回分かな。
    シューズも3か月しか持たないし、クレーコート用、ハードコート用といるし、ラケットも3本いるよ。
    ウエアも汗が半端ないので1~2試合でウエア換えるし。Tシャツなのにゲームウエアとなると7~8千円するもの。
    グリップテープも試合前は変えるしね。

    • 2
    • 175
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/20 14:34:18

    才能が認められてスポンサーがつかない人は、できる範囲で趣味でスポーツを楽しめばよいと思うんだが、だめなのか?

    • 6
    • 174
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/20 14:31:56

    >>171
    知らんがなキモいな

    • 1
    • 24/05/20 14:29:10

    これ視聴者に何訴えたいの?
    シングル可哀想だからお金出してねって?
    自分の子だけで精一杯だけど?

    • 8
    • 24/05/20 14:19:03

    貧困でない、庶民でも無理かと。

    • 3
    • 171
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/20 14:12:45

    >>163
    国や企業がそこまでやってくれないから、親がお金をかけないとプロやオリンピックへの道が閉ざされるのが今の日本。
    だからプロになりたいって子を応援する親がお金をかき集めるしかない。

    • 1
    • 24/05/20 13:58:43

    サッカーをすることすら苦しい家庭がありますって、、3食ごはんを食べることすら難しい家庭がありますくらいの書き方だけど凄いお金かかるって書いてあるじゃん?ごはん食べられない家庭には手を差し伸べてあげなきゃと思うけど他人の趣味にまでお金出す余裕ないわ。

    • 15
    • 24/05/20 13:49:29

    世界で活躍するサッカー選手になりそうな人は中学生あたりでもう頭角表して強豪私立やクラブチームからお声かかってるよね?
    そうでないならそれなりなんだよね
    大学、推薦で特待取れるといいね

    • 8
    • 168
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/20 13:43:15

    >>137
    どんなスポーツでもお金をかけようと思えばいくらでもかかるし、逆にお金をかけないように楽しむ事もできるはずだよ。

    • 4
    • 24/05/20 13:42:22

    >>166頭数だけ人数揃えりゃいい話でしょ
    草野球やそんな程度の

    • 0
    • 24/05/20 13:41:07

    スポーツごとき自分らでやったら?
    金がかからないのが醍醐味なんだから

    • 1
    • 24/05/20 13:38:12

    公立高校の部活ならともかく、プロになりたいなんて子はほぼ強豪の私立で寮生活じゃない?
    そういう高校かもしくはユースとか行かなきゃプロへの道はない。
    お金がなきゃプロになるのは難しいよ。
    知り合いが何人か強豪校で寮生活させてるけど、みんな自営業だもん。

    • 1
    • 24/05/20 13:33:52

    そりゃ貧困から自分の力だけでのし上がってくる国の選手には日本は勝てないわ、と思った

    • 4
    • 163
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/20 13:32:48

    >>159
    そこまでやれとは言ってないわ(笑)

    • 1
    • 162
    • キャタピラレース
    • 24/05/20 13:32:20

    サッカーってボールひとつあればって、貧しい国の子でもできるスポーツだったのに今は大変なんだね。
    でも才能のある子には手が差し伸べられるから。プロになれる訳でもないレベルの子がいくらやっても夢は叶わないし結局どこかで諦める事になるからその子達のウエアやシューズや遠征費に税金使うのも難しいよね。シングルでお金ないのは私たちのせいではないのに既に沢山の税金投入されてるし。
    サッカー協会が子供達の可能性を伸ばす的なサポートするのが良いと思うよ。

    • 5
    • 24/05/20 13:31:51

    スター選手やオリンピック選手って、親が鬼のように幼少期からそのスポーツやらせてるよね。
    でも、大人になって離婚したりお騒がせタレントになったり、結局プラマイゼロなような気もする。

    大谷選手や長友選手、内田選手みたいに公私共に幸せな人は一部なんじゃないかしら?

    • 0
    • 24/05/20 13:27:26

    >>141
    バドミントンかかったよ。ガットが切れやすいから、1か月か1か月半ごとに張替えで1回で3000円ぐらいかかるし、ラケットも最低2本ないと、切れたときの予備がいる。

    • 0
    • 159
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/20 13:25:22

    >>152
    ブラジルとかは街でやってる上手い子をスカウトとかするシステムがある。
    やり方は違うけど、中国やロシアが運動能力が高い子供を集めて幼少期から国が育てる民間版みたいに。
    ただ、基準以下になったら追い出される。

    それを日本がやったら問題になるんじゃないかな。

    • 1
    • 24/05/20 13:24:22

    >>154
    スポ少なんて、土日丸つぶれだもんね。
    平日フルタイムなら、自分の時間ないよね。
    そこの保護者間で不倫した人もいたし、微妙

    • 2
    • 24/05/20 13:22:24

    何でシングルなのに契約社員なの?

    • 2
    • 24/05/20 13:20:12

    親掛りではなく、そのほうが根性もハングリー精神も育つからよほどものになるだろう

    • 3
    • 155
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/20 13:19:54

    >>153
    そうだよね
    だから貧困世帯が多い国が強いって
    お金かかるとこやめて自分でめっちゃ練習して、たまにおっさんたちがやってる草サッカーに混ぜてもらったりしてさ
    地方のリーグならそんなにお金かからないからそっから始めてコネ作って練習生とか相談したらいいんだよ
    金ないから無理って言う人はそもそもプロになれる実力ない

    • 6
    • 24/05/20 13:18:20

    ほんと、そうなのよ

    サッカーだ野球だなんて

    親がなんかものすごい駆り出されてしんじられない。

    公園で自分らでやりゃいいのよ


    今世知辛いからボール遊び禁止とか多いけど。
    日本人じゃあないんじゃないかと思っている

    • 1
    • 24/05/20 13:15:08

    >>152
    サッカーはボール一つあればできるから貧しい国の子どもたちでも楽しめる、みたいな話聞くよね

    • 6
    • 152
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/20 13:11:00

    1000円くらいのボール買ってそのへんの公園でみんなでやればいいじゃんブラジルみたいに

    • 3
    • 24/05/20 13:08:53

    >>150東大生のほとんどが習うある習い事

    センスや偏差値も買える芸術系

    • 0
    • 24/05/20 13:00:34

    お金かけるほどのものですか?

    部活で健康を養う程度でいいのでは
    プロになるわけでもあるまいし

    金かけて習うべきものは他にある

    • 2
    • 24/05/20 12:54:15

    裕福な家庭の子がすることを
    貧困家庭の子が真似るのは無理だよ…。

    もしすべての子どもに等しくチャンスを、と言うなら、裕福な家庭の子も含めて、すべての子どものすべての習い事は無償、くらいやらないとダメなんじゃないかな。

    親の経済力で差別してはならない、ってそういうことだと思う。

    • 9
    • 148
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/20 12:31:33

    そもそも高2でサッカーする場所が学校の部活だけの人はプロサッカー選手にはなれないと思う…
    サッカーやめて受験勉強にシフトチェンジしなきゃ。

    • 14
    • 147
    • バブルサッカー
    • 24/05/20 12:25:28

    サッカーのスパイク代なんて無駄だから、その分貯金して学費に当ててもらいたいね。
    貧しいからサッカーできないだなんて、こんなこと言ってる親は頭が悪すぎるよ。だから貧困シングルになるんだわ。

    • 1
    • 146
    • ファストパス発行して
    • 24/05/20 12:23:43

    >>141
    バドミントン、盲点だ、楽しそうですね

    • 0
    • 145
    • ファストパス発行して
    • 24/05/20 12:22:37

    >>139
    怪我故障が少ないの大事ですね!ありがとうございます

    • 0
    • 144
    • バブルサッカー
    • 24/05/20 12:20:29

    貧困の家の子がサッカーする意味あるの??

    それを言うなら、お茶やお花の方がお金がかかる。
    着物無くても構わないけれど、ふくさは持たなければならない。ふくさはセットで3万円くらいする。高いものなら10万する。

    そして大抵の子は着物を持っているし、3着くらいは持っているから持たないといずれ恥をかく。

    だからこそ、「お茶は裕福な家の楽しみ」で片付いている。子供全てがやらなくて良いものですよ。

    サッカーもお金かかるならやらなくて良い。

    やらないと可哀そうだ、とか、そんな妙な世論は無くしてほしい。
    部活を内申に入れて高校受験に有利にさせるとか、そういうおかしな方針を辞めたらいいのに。

    • 7
    • 24/05/20 12:20:05

    >>139
    スイミングとか体操教室って設備費用が高そうだけどそんなことないの?

    • 4
    • 24/05/20 12:11:28

    プロになる子は中学辺りで目をかけてもらえてるよ。すでに高校でその状態だと現実厳しいよね。大多数人が夢を諦めて仕事してると思う。生きていくのは大変だからね

    • 4
1件~50件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ