自分ちの都合だけ押し付けてくる人

  • なんでも
  • マイムマイム
  • 24/05/19 17:44:54

数ヶ月先の学校関係の集まり決める時の話。
4日間候補日が提示されたのですが、取り仕切っている都合に合わせ開始時間は全て15時...。
小学校の親の集まりで開始時間15時って配慮がなさすぎじゃないですか?下の子がいたらお迎え時間もあるし。午前中に設定するのが普通じゃないでしょうか...。
皆さんの意見聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
    • 101
    • だんごむしレース
    • 24/05/24 22:15:17

    普通はね主みたいに低脳じゃないのよ

    • 0
    • 24/05/24 22:14:24

    >>89
    してるけど?w
    何なら送り迎えつきだし
    専業さんに払えないか?

    • 0
    • 99
    • 入れ替え制
    • 24/05/24 11:54:23

    何曜日で何時だろうと、自分で都合つけないとだめなんだよ。

    • 0
    • 98
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/24 11:53:06

    >>91
    ほんと、しつこいねぇ…

    普通なんて、どこにも無いですよ。
    その地域・地区で、専業主婦が多いとか、共働き世帯が多いとか、役員やってくれる人の状況と加味して、いつにするか決めるんです。

    私の地域はほとんどが夜です。
    ここでも、午前中と言う人や、午後だという人、それぞれでしょう?
    午前中がいいと言う人が多ければ、午前中になるんです。

    • 2
    • 24/05/24 08:44:26

    これだから専業主婦はバカだ
    そういう流れに持っていきたいのかな?

    • 3
    • 96
    • 放送部のテント
    • 24/05/24 08:42:28

    嫌なら仕切る側に回れば?面倒な事やってくれてる人に感謝の気持ちないの?
    数ヶ月先の事を決めてくれてるんだから、参加したいならそこに都合つくように調整する、無理なら欠席で良いじゃん。
    そこに文句言うのは違うと思うけど。

    • 3
    • 95
    • だんごむしレース
    • 24/05/24 08:42:12

    主が長に立候補して裁量権をもって
    午前中にすればいいだけ
    簡単でしょ?

    • 2
    • 94
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/24 08:40:51

    >>91
    小中学校は午前中だったよ。
    それぞれ一度夕方、夜間にやったことあるんだけど
    凄い苦情が出てた。

    夕方(15-17)は
    幼稚園のお迎え、塾や習い事の送迎がある、
    半休取るなら午前のほうがいい 等々

    夜間(18-20)は
    夜に子どもだけで留守番させるのはイヤ
    塾や習い事の送迎がある
    仕事は結局早退だからメリットはない

    とかで午前に落ち着いた。
    話し合ってみたら?

    • 1
    • 24/05/24 08:38:12

    自分ちの都合だけ押し付ける人って主の事だね。

    • 2
    • 92
    • だんごむしレース
    • 24/05/24 08:36:51

    主って社会のお荷物w
    その思考回路バカ丸出し

    • 2
    • 91
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/24 08:33:00

    >>90
    でも普通は午前中ですよね?

    • 0
    • 90
    • 仮装リレー
    • 24/05/22 23:09:02

    >>89
    しつこいねぇ…

    みんな、毎週なわけじゃないんだからと、それぞれの家庭で調整して都合つけて参加するんだよ。

    たった1日の集まりで、主要メンバーでもないのに、そこまで自分の都合に合わせてもらいたいなんて、モンペみたいで恥ずかしいよ。

    • 2
    • 24/05/22 18:26:36

    皆さん習い事とかもされてないんですかね?(笑)

    • 0
    • 88
    • 仮装リレー
    • 24/05/22 09:06:27

    >>86
    あなたにだけ配慮なんてあり得ない。
    15時で8割参加できてるってことは、その時間がみんな都合つけられるってこと。
    あまりトピ主の都合だけ押しつけない方がいいよ。

    • 2
    • 87
    • リレー選手に選ばれた
    • 24/05/22 08:37:55

    >>51
    そのまま伝ええたらいいよ。下の子都合で参加できないと。仕方ないでしょ。
    その集まりが話し合いだけなら、ZOOMとかオンラインでもやれば参加できるんですけどーとか言ってみたら?
    これなら参加できると意欲だけは示しておかないと、やりたくないから子どもをダシにしてるんだね、と思われるよ

    • 2
    • 24/05/22 08:31:04

    下の子いる人のことは配慮なしって感じで非常に腹立たしいです。

    • 0
    • 24/05/22 07:05:45

    >>79
    15時はないですが、17時もありえないですね。

    • 1
    • 24/05/22 02:13:40

    学校関係の集まりで午前中設定はなく、共働きの人も多いからか夜に集まる事が多かった。
    午前中に設定するのが普通って誰が決めたの?
    主の中の普通を他の人に押し付けない方がいいよ。
    下の子がいる人ばかりではない訳だし。

    • 5
    • 83
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/22 02:05:55

    人それぞれに都合があるから午前が良い人もいれば15時が良い人もいるでしょ。
    普通普通って連呼してるけど、それは主さんの都合なだけで、むしろ主さんこそ自分の都合押し付けてない?
    時間帯含めて日程調整してもらえませんかとか提案するなら分かるけど、私の都合の悪い時間に設定するとかありえない!!ムキー!!みたいな話されてもそんなん知らんがなって感じだよね

    • 4
    • 24/05/22 00:49:30

    普通とか普通じゃないとかより都合がつかなかったら欠席すれば良いだけの話じゃない?
    皆それぞれ都合があるだろうし。100%は無理だよ。

    • 6
    • 81
    • 仮装リレー
    • 24/05/22 00:43:14

    >>78
    それこそ、トピ主の家庭の都合ではないですか?

    • 5
    • 24/05/22 00:34:53

    >>72今年度1年ぽっきりの、年に数回の事なら主と主子達が調整すればいいと思うけどね。
    園のお迎えは早く迎えに行って役員会に連れてくるとか延長保育があるなら利用する。
    習い事は振り替えとか休んでもいいじゃんって
    私は思っちゃうけど。
    その日の夕飯は慌ただしいだろうから、専業なら下ごしらえしておく時間は有るだろうし、自分ならテイクアウトや外食にしちゃうかも。役員の参加お疲れさん私〜!ってな感じで。子供たちも喜びそうじゃない?

    あとさ、8割も参加予定ならそんなに気負わずに多少の遅刻や早退は良いと思う。
    長や三役さんが全員揃ってないと逆に再度集まりが増える可能性もあるからさ、先ずは長の方々の都合が第1優先でヒラ役員は都合をつけられる人は積極的に都合をつけるって形が良いと私は思ってるよ。

    • 3
    • 79
    • アルティメット
    • 24/05/22 00:13:39

    15時はないわ。
    下校時間にかぶる。専業ですらわざわざそういう日は鍵っ子にするの?

    いいのは朝9時か17時からかな。
    フルタイムも少しの遅刻早退で済むし。
    それ以降は送迎があったりするし。

    • 3
    • 78
    • わんわんレース
    • 24/05/21 23:57:51

    >>77
    主人主体ならいいですが、私主体なので。学校関係は。

    • 0
    • 77
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/21 23:30:05

    >>76
    質問に答えなくなったか(笑)

    ウチの場合、PTA役員には男性もけっこう参加してるので、それに合わせて夜18時や19時が多いですよ。
    共働き世帯が多い地域なので、午前やお昼過ぎはほとんど無いです。午前もそうだけど、15時っていうのも中途半端な時間ですよね。

    • 1
    • 76
    • わんわんレース
    • 24/05/21 23:09:10

    >>75
    てか普通に考えて午前中ですよね。学校関係の集まりって。

    • 0
    • 75
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/21 20:11:54

    >>74
    トピ主は、女性の仕事より、男性の仕事の方が大事で優先すべきって考えなのかな?

    世の中には、男性と変わらない仕事をしているママさんだっていますけど、そんなママさんが午前中の仕事を調整するのは良くて、トピ主の旦那さんが午後の仕事を調整するのはダメなの?

    • 6
    • 74
    • わんわんレース
    • 24/05/21 19:17:10

    >>73
    自分の仕事を調整するならまだしも、PTAの活動のために主人の仕事まで調整っておかしくないですか?

    • 0
    • 73
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/21 19:12:31

    >>72
    トピ主の旦那さんが午後の仕事を調整するのはダメで、他のママさんが午前の仕事を調整するのは良いって、トピ主の都合を押しつけていませんか?

    • 4
    • 72
    • わんわんレース
    • 24/05/21 19:00:39

    >>70
    凍りつくって...ありえないですね。
    習い事の送り迎えもあるし、15時だと主人に仕事の調整もしてもらわなきゃですし、無理です。

    • 0
    • 71
    • わんわんレース
    • 24/05/21 18:56:25

    >>68
    ですよね!

    • 0
    • 70
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/21 18:54:20

    うちは平日19時だよ
    土曜日午前の候補もあったけど
    圧倒的多数決で決まった

    一人平日の午前中じゃだめなんですかー?
    って発言したらその場の空気が凍って
    委員長に速攻で却下された

    • 2
    • 24/05/21 18:52:33

    >>67
    ハーイ わかったよ

    • 1
    • 24/05/21 18:47:22

    15時って下校時間じゃない?
    私も学校や下の子いたら幼稚園行ってる間にやろうよ…って思う派。
    夜なんか、子どもだけになるから無理。
    みんながみんな仕事してるわけじゃないし、仕事してても定時で帰れる人、都合つく仕事ばかりでもないから難しいけど、夜は子どもだけになるから嫌と言ってる人は多い。

    • 1
    • 67
    • わんわんレース
    • 24/05/21 18:42:05

    今後は午前中でお願いします。
    と言ってきました。

    • 0
    • 66
    • パン食い競走
    • 24/05/21 18:32:16

    私は夜のほうが助かるなー。仕事してるし。いちいち休みとるのもうざい。給料発生しないし。
    でも役員は私だけじゃないから、15時なら休み希望はだして子供のお迎えを話して頼る人いなくてお迎えだけいっていいか役員仲間に相談する。
    お迎えのあと参加する

    • 1
    • 65
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/21 18:05:03

    その日だけ、旦那さんに都合付けてもらって、子供の対応してもらうことはできないの?
    午前中だと共働きの人が仕事の調整が必要になるのと同じように、午後になったらトピ主の旦那さんに仕事の調整してもらえば良いじゃん。

    自分たちは仕事の調整をしたくない、他人が仕事の調整するのはお構いなしなんて、トピ主だって自分の都合を押しつけてるじゃない。

    • 2
    • 64
    • わんわんレース
    • 24/05/21 17:54:52

    みんな答えてよ!

    • 0
    • 63
    • わんわんレース
    • 24/05/21 17:08:54

    15時ってマジありえないから!

    • 1
    • 62
    • わんわんレース
    • 24/05/21 16:32:20

    >>61
    7月の集まりです。
    1学期はその1回のみ。4日間候補日が提示されましたが全て15時開始でした。

    • 0
    • 61
    • 雨降って地固まる
    • 24/05/21 09:06:10

    何も毎週毎週15時集合じゃないでしょ。
    数ヶ月に1回の頻度じゃないの?
    それすら調整できないもんかな。

    • 1
    • 60
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/21 08:52:28

    >>51主みたいな人は居ないほうがいいわ。
    話が進まなくなる。

    • 1
    • 59
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/21 08:52:19

    15時開始ってやだな。午前中がいいな。
    って思う私は専業です

    • 1
    • 58
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/21 08:49:47

    そんなに自分の都合に合わせたいなら、長になるしかない。

    みんなみんな言ってるけど、今の世の中働いてるママの方が多いし、旦那と協力して都合つけられる人も増えてきてるんだから、専業主婦で旦那さんとも都合つけられないトピ主は、圧倒的に少数派。

    • 2
    • 57
    • わんわんレース
    • 24/05/21 08:42:06

    せっかく協力したいと思い立候補したのですが、こんなことならやらなければよかったと思っています。習い事の送り迎え等、そういったことへの配慮も皆無のようです...

    • 0
    • 24/05/20 09:48:00

    下の子を早めにお迎えにして、一緒に行けば良いのでは?大体2時前後降園だよね。

    • 2
    • 55
    • スプーンレース
    • 24/05/20 09:46:09

    >>54
    長をやりたくて役員引き受ける人なんていないよ

    • 3
    • 54
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/20 09:43:54

    長をやりたくて入ったわけじゃないので。

    • 0
    • 53
    • だんごむしレース
    • 24/05/20 09:40:12

    >>51
    何いってんの?
    自分がしきる側になりゃいいじゃん

    • 1
    • 52
    • スプーンレース
    • 24/05/20 09:39:32

    後からどんな事を話したか聞けば大丈夫。

    • 1
1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ