南海トラフが来ても給与もらえる職種・・・医師と看護師

  • なんでも
  • 何とも言えない曇り
  • 24/05/19 11:48:29

トヨタの工場は愛知県だけど、大丈夫かな?
その他の半導体やIT企業も
中小企業や会社が崩れて出勤出来なくなったらり、社長さんがお亡くなりになって、もちろん経理は動けない。となると給与は未払いになる。
今までの東北や熊本地震でも
自分の会社がどうにか無事だったとしても、予定してた取引先からの入金がなく共倒れもある。

その点、大きな病院は免震。
勤務先を選ぶときも免震かどうかを調べて勤務できるのも医師と看護師(大卒ね、専門卒は大卒よりは勤務先は選べない)
病院が機能しないのは1番の痛手なのでそれなりの建物。
なので、患者は多くて忙しいかもしれないけどお給料が未払になることはない
私立病院でコロナの時に稼げる手術が出来ず、経営不信になる事はあるが、国立病院なら安心
そこも選ぶポイントにはなるけど、私立病院の方が給与が高い病院もある。

自分の家が被災して県外に行くことになってもまず就職がすぐに決まるのも、医師と看護師。

無敵よね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • 障害物競走
    • 24/05/26 14:25:48

    >>22
    間違えたわ業務独占の国家資格ね

    • 0
    • 22
    • 父兄コケがち
    • 24/05/26 14:23:39

    基本的には名称独占の国家資格持ちは無敵よ

    • 0
    • 21
    • キャタピラレース
    • 24/05/26 14:02:16

    医師、看護師とくれば介護士もだろうね。
    通所以外の施設は閉めるって事が出来ないからね。

    • 0
    • 20
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/26 13:53:17

    被害地からだけの収入しか無い人以外は大丈夫では?
    中小企業でも各地、各国から収入ある人は一つや2つの地域から収入が途絶えても大丈夫。

    • 0
    • 24/05/26 13:52:59

    >>8
    東日本大地震のとき医者や看護師の中には真っ先に避難していなくなった人がいたよ。もちろん残って働き続けた人もいるけどね。
    逆に政府が病院が閉まっていても、お薬手帳があれば薬局で薬がもらえるとしたから、薬剤師や調剤事務は避難できなかった。
    どのような対応になるかで状況は変わると思う。

    • 0
    • 24/05/26 13:44:17

    1番確実なのは公務員だよ。
    今回の地震でも公務員だけは生活やっていけてるんだってさ。

    公立の病院の医療従事者も安泰かも。

    • 0
    • 24/05/21 13:41:15

    ヘルパーもやな

    • 0
    • 24/05/20 04:24:36

    病棟の清掃もいいじゃない
    毎日汚くなるんだから清掃してもらわな

    • 0
    • 15
    • ドッジボール
    • 24/05/20 02:53:29

    南海トラフの次は富士山大噴火日本終了

    • 0
    • 14
    • デカパン競走
    • 24/05/20 02:47:47

    みんなの命よりも給料のこと考えてるの?

    • 1
    • 13
    • ドッジボール
    • 24/05/20 02:45:19

    お金があっても物流が全滅で買い物なんかできないよ
    そんな事より当分は支援物資も゙来ないかかなりな期間自力で生き延びないとだよ

    • 0
    • 12
    • あいにくの雨
    • 24/05/19 13:30:44

    そんな心配するなら、引っ越せ

    • 0
    • 24/05/19 13:00:45

    >>6
    能登半島地震で輪島市職員の8割だったかが100時間超えってニュース見たよ。
    県職員もかなりの数が超えてたって。

    • 1
    • 10
    • ドッジボール
    • 24/05/19 12:51:01

    お給料は貰えるかもだけど、
    非常時は、家にも帰れず、不眠不休で死ぬほど働かされそうな気がする。
    文字通り命懸けな仕事になりそうだよね。

    • 2
    • 24/05/19 12:38:57

    外資系

    • 1
    • 8
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/19 12:38:14

    クリニックなどの小さな病院は閉まってたよ。
    もしかしたら医師と看護師は系列の大きな病院に手伝いに行ってたかもしれないけど。
    そうなると事務と薬剤師は、仕事無くなるよね。
    総合病院には薬剤師は数人程度しか必要ないから、職場選べないよね。
    採用の面接の基準は分からないけど、学歴は関係なく面接でその人の考え方を探って採用されてるぽいよ。
    薬剤師も6年行くけど、あまり先は見込めないよね

    • 0
    • 7
    • あいにくの雨
    • 24/05/19 12:32:45

    >>6
    しかも、自衛隊は活動は外だしね。

    病院は、トイレも出来て水飲めて食事出来るし、安全。
    親が病院勤務だと子供も病院に一緒に避難して普通に生活してたよ。
    外にいる庶民は、トイレ探しの毎日よ。
    水は病院の冷水機を少し分けてもらったけど。

    • 0
    • 6
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/19 12:27:23

    自衛隊とか役所関係もかな。でも被災者に理不尽に怒られたりしそう。
    食事してるだけで怒られたり…

    • 2
    • 24/05/19 12:09:28

    円高、円安にも左右されないよね。
    医師と看護師は確かにどの時代でも安定してる

    戦後にも当時看護婦はいたらしく、今の高齢者で看護婦で看護に携わってた人たちは、年金がプラスされてるよ。
    当時はパソコンもないから申告して記録をたどって一致したら今までの未払だった年金が一気に振り込まれてた。
    昔でも看護師は凄いよ

    • 0
    • 4
    • だんごむしレース
    • 24/05/19 12:03:21

    介護とかインフラの技術者なんかも

    • 2
    • 3
    • デカパン競走
    • 24/05/19 11:57:58

    大変だけど現場の建築業、建設会社、土木作業人は忙しくなるかもね。
    会社が機能してればだけど。
    てもさ、
    同じ現場でも土木より医療現場の方が寒暖の差も関係ないし真夏でも涼しいとこで仕事出来るし、外の現場の人から見たら幸せだと思う

    • 1
    • 2
    • 借り物競走
    • 24/05/19 11:54:20

    飲食店なんてお給料払ってもらえないよ。
    物流止まるからまず営業できない
    そして、閉店がほとんどよ。
    開店するまで家賃払い続けられないし、不動産も大変よ?修繕、未払が増えてさ。
    家賃収入でやりくりしてる人も

    • 0
    • 1
    • 借り物競走
    • 24/05/19 11:51:13

    羨ましくても、いざとなると医師はもちろんだけど、看護師も4年間で看護師と一般教養を経て資格とって卒業して就職するのは安易ではない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ