妹の旦那の実家の住所を知りたい

  • なんでも
  • だいこん抜き
  • 24/05/18 05:04:57

今までは私の両親が付き合いをしていたのですが、昨年に他界したので、私が今後は親戚付き合いをしていこうと思いました。

妹の旦那の両親にお中元を渡したくて、
名前と住所を妹に尋ねたら 
LINEで一言「何で?」と来ました。

親戚なのに教えてくれないのは何故ですか?
感じが悪くて、、、怖かったです。
わざわざ「お中元を送りたいから」と返信すべきですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • だいこん抜き
    • 24/05/18 11:29:13

    むしろ、両親が送っていたお中元をやめたいので、そのお断りのご挨拶状を出したいからといって聞く方が(そしてお中元はやめる)。

    • 2
    • 24/05/18 10:21:14

    >>32
    妹の旦那を好きなのか?

    • 1
    • 24/05/18 10:01:24

    >>32
    内容覚えてないけどなんかすごいトピあったの思い出したわ
    すごい伸びてたやつだよね

    • 1
    • 34
    • みんなでゴール
    • 24/05/18 09:43:06

    これ、主の育った地域性とか育った環境にもよると思うよ。
    うちは地方だけど、兄弟姉妹の姻族にまで義理立てするのはもう相当な田舎でもやらなくなってきている。(葬儀関係は別だけど)
    親の代で終わっても良いことなので、一度妹さんやご主人としっかり話し合った方が良いよ。主がお付き合いに手を広げると、逆に妹夫婦も主のご主人の実家まで義理立ての必要が出てくることも考えてね。

    • 2
    • 33
    • 宅配便リレー
    • 24/05/18 09:32:21

    これを期に、お中元止めよう

    • 4
    • 32
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/18 09:01:08

    けっこう前に妹の旦那さんの親族関係にやたら食い込もうとする姉のトピあったけど、同じ人じゃないよね?

    • 2
    • 24/05/18 08:59:19

    そりゃ、理由も言われず旦那の住所教えてなんて言われたら何で?となるわ。
    わざわざじゃなくて、最初からこういう理由で教えて欲しいと言えばいいだけ。

    • 3
    • 24/05/18 08:43:21

    中高年になってやたら親戚付き合いを密にしたがる人ってトピ主みたいにちょっと距離感おかしくて自分の身のまわりは人が離れている人が多い
    トピ主も妹の人間関係に食い込もうとしないで自分の旦那の親戚とでも密に付き合ったらいい

    • 3
    • 24/05/18 08:32:58

    >>8
    ひー これは勘弁な人だねぇ。
    全部しなくて良いよ

    • 2
    • 28
    • デカパン競走
    • 24/05/18 08:31:34

    お中元を渡したいからと初めに言えば良かったと思う、いきなり名前と住所聞いたら妹さんも何で?ってなるよ。
    でも考えなよ、主が親戚付き合いしたいと思っても相手には負担になる、お中元貰ったら返さないわけに行かないから。

    • 6
    • 27
    • リレー(逆走)
    • 24/05/18 08:27:28

    相手も嫌がるよ、高齢者は付き合いも生前整理したいんだよ。

    • 3
    • 26
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/18 08:25:10

    いきなり「お中元を渡したい」というよりも、
    「これまで両親が送ってたから、それを引き継ごうと思う。どう思う?」というお伺いを立てるべき。

    親戚付き合いって一方通行じゃない。
    妹さんご主人の実家にしたことを主のご主人の実家にもしなきゃいけなくなる。
    きりがないからね。
    親と姉妹は根本的に立場が違う。

    • 5
    • 25
    • ぎっくり腰
    • 24/05/18 08:22:04

    そういうお付き合いは、両親が他界したら終わりだよ。
    妹さん、姉が親の代わりにお中元を送るなんて思わないし、いきなり旦那の実家の住所聞かれたら普通に怖いでしょ。
    「お中元送りたいから」って言っても「なんで?」ってくると思うよ。

    • 6
    • 24
    • しっぽ取り
    • 24/05/18 08:21:32

    めんどくさいわ。

    • 2
    • 23
    • あいにくの雨
    • 24/05/18 08:20:32

    妹旦那実家の気持ち
    『嫁の姉めんどくさっ』
    ってなるよ。
    お付き合いは親同士がしてた事。
    姉はそこまでしなくてよし。

    • 7
    • 24/05/18 07:50:22

    >>19
    やっぱりズレてる(笑)

    • 4
    • 21
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/18 07:50:00

    親戚付き合いって…妹の旦那の実家は主の親戚ではないよ

    • 7
    • 20
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/18 07:29:06

    迷惑だからやめて

    • 1
    • 19
    • ムカデ競走
    • 24/05/18 07:28:19

    >>17ズレてないでしょ
    その後判断するのは妹なんだから相談持ちかけることの何がずれてるの?

    • 1
    • 18
    • ぎっくり腰
    • 24/05/18 07:27:39

    親じゃないから中元歳暮は贈らなくてもよし。お見舞いは、渡したければ妹さん経由で渡す。向こうから同じようにしてもらえななくてもかまわないという気持ちでね。

    • 5
    • 24/05/18 07:24:27

    >>15
    あんたもズレてる

    • 2
    • 24/05/18 07:23:46

    >>15
    伝えられても「なんで?」ってなると思う

    • 3
    • 15
    • ムカデ競走
    • 24/05/18 07:20:05

    このトピ文をそのまま伝えるべきでしょ
    まして両親から引き継いだのであれば尚更

    • 1
    • 14
    • パン食い競争
    • 24/05/18 07:19:40

    気持ち悪い

    • 5
    • 24/05/18 07:12:13

    >>5
    家族なんだから親戚なんだからという人ほどそれを言えば何をしてもいいと本気で思っているから事件を起こしがちなんですって警察に説明されたことある

    • 6
    • 12
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/18 06:53:51

    >>8
    相談先は、妹でしょ
    主が勝手に判断して進めることじゃない
    妹の考えを確認しなよ
    マジで「無能な働き者」に分類されそうな主だね

    • 12
    • 24/05/18 06:48:19

    >>8
    本当に余計なことしか思いつかない人だね。
    妹経由で渡したら良いでしょ。
    お見舞い、お中元、お歳暮って主何歳?
    お返しに気を遣うこともあるんだから、妹に聞けばいいのに。

    めんどくさ過ぎてイライラする。

    • 13
    • 10
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/18 06:45:20

    でしゃばりばばあ。
    こういう人間って妹うんぬんより結局は自分が良く見られたいんでしょ?世間体ばかり気にしちゃって。

    • 14
    • 24/05/18 06:37:52

    >>8葬儀は別。けどそれは親代わりとしてではなくて、姉として香典出したらいい。一万で十分だと思う。香典はよほど仲良くしてなければ多くても失礼だよ。亡くなったのを喜んでるみたいに思われる。

    • 15
    • 8
    • だいこん抜き
    • 24/05/18 06:28:12

    あと一つアドバイス頂けますか?
    私がお中元やお歳暮をと思ったのは、yahoo知恵袋で、「妹の夫の親が亡くなった時のお香典の金額」についてを読んだからです。

    その中で、「妹の顔を立てるためにも五万円以上は包みなさい」というアドバイスがありました。

    お中元やお歳暮と、お香典は別物として考え、万が一の時はお包みするものでしょうか?

    今回、義理のお父さまが入院され、お見舞いも送りたいと思っていましたが、
    これも、遠慮した方が良いですか?

    • 0
    • 7
    • だいこん抜き
    • 24/05/18 05:26:40

    私が跡を継いだので、妹の顔を立てるためにも親戚付き合いをしなくてはと思いこんでいました。
    両親の代で終えておけば良いのですね。
    止めておきます。

    • 4
    • 6
    • ドッジボール
    • 24/05/18 05:25:06

    ご両親は育てた娘の嫁ぎ先だから、送っていたのであって、あなたは妹を産んでも育ててないんだから、関係は希薄だよ。
    余計なことはしなくてよい。向こうのご両親も亡くなったんだし、そう言うもんだと思うから問題ないです。

    • 18
    • 24/05/18 05:23:22

    いや妹の疑問は至極当然の疑問だわ
    なんでも家族なんだから親戚なんだからいいじゃないって思ってるタイプって厄介だよ
    わざわざも何も当たり前に最初から説明すべきとこだと思うけど

    • 19
    • 24/05/18 05:19:50

    妹に何で?と聞かれちゃう関係性なんだからそっとしときなよ
    親戚付き合いより妹と良好になることをすすめるよ

    • 18
    • 3
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/18 05:14:50

    突然旦那の実家の住所聞かれて怖いと思ってるのは妹の方だよ

    • 28
    • 24/05/18 05:10:53

    いらぬお世話。
    理由も言わずにそりゃ失礼だし、主に関係ない話だよね。

    • 18
    • 24/05/18 05:10:40

    お中元等含め親戚付き合い浅くしていった方が後々楽だよ。将来的に主子も大変だし。

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ