3歳にワーク教えてるけど子供が理解できなくてイライラしちゃったわ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • スプーンレース
    • 24/05/18 10:32:26

    小さい子を教えるのが上手な人は勉強自体を教えるのが上手じゃなく、したくなるように誘導するのが上手な人だった。
    私はそれが出来なかったから外注した。しま〇ろうに丸投げ。一緒に見ながら歌ったり踊ったりして遊んでたら年少さんの時にはひらがなアルファベット数字全部読み書き出来るようになっててびっくりした。私は一切教えてない。

    • 0
    • 24/05/18 09:49:41

    わかる笑
    3歳ならまだ何も教えなくていいよ。私もイライラするからくもん的な所に丸投げだよ。
    小学生になった今は教えようがあるからイライラしないけど、超簡単なやつは教えられない。

    • 0
    • 35
    • 障害物競走
    • 24/05/18 08:05:25

    凄いね
    私はひたすら外遊びさせてた

    • 0
    • 34
    • 宅配便リレー
    • 24/05/18 08:03:21

    運動させる
    自然を教える

    • 0
    • 33
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/17 23:53:29

    主多分教えない方がいいよ。
    全部外注しな。
    自分の子教えるのって感情とか入っちゃって難しいよ。
    子供も甘えが出るしね。

    • 0
    • 24/05/17 23:51:42

    3歳だとまだ言葉だけの説明では理解が難しいのかも。どうしても学習させたいなら、幼児教室とかに通ってみたら?
    集団の中だと他の子がやってる事を見て学習するから親が言葉で説明するより子供は理解しやすいと思う。
    それに周囲の同じ年齢の子どもたちが出来る事は自分も同じ様に出来ると思うから子どもも取り組みやすいと思うよ。

    • 0
    • 31
    • だんごむしレース
    • 24/05/17 23:28:16

    やめやめ!まだいいよ大丈夫よ

    • 0
    • 30
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/17 23:25:06

    視点を変える。出来ないところを探して何とかしようとするんじゃない。出来るところを探して褒めて楽しくやる。

    • 0
    • 29
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/17 22:49:16

    やめなやめな。
    何もいいことないよ。
    おやすみー。

    • 1
    • 28
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/17 22:48:37

    >>27
    やめた方がいいね、このままだと小学校入る前に勉強嫌いになる。

    • 0
    • 27
    • 父兄コケがち
    • 24/05/17 22:44:41

    コメント読ませていただきました。
    ありがとうございます
    とりあえずやめてみます

    • 0
    • 26
    • あいにくの雨
    • 24/05/17 21:07:11

    やらされる勉強なんて続かないからね
    コレなんだろう?知りたいなー、調べて解った!わーい楽しいな。これ大事。
    高校位の努力必要な勉強時にこの問題解らないやー面倒くさい!もういいや〜になるか、うわぁ解らないの悔しい!クソ解けるまで頑張ろうとなるか。

    • 0
    • 25
    • あいにくの雨
    • 24/05/17 21:02:15

    動物園行ったら?
    3歳なんてあちこち連れて行って色々体験させて、興味あるもの見つけるのが良いかと。
    沢山遊んでなんで~?って聞かれたら教えたり一緒に調べたり。   

    中高生時に知的好奇心高くて負けず嫌いだと最強だよ。負けず嫌いは持って産まれた性格だけど、諦めない心育む様出来たら良いねー

    • 0
    • 24/05/17 20:57:24

    うちもそれなかなか出来なくて、説明しても全然理解できなくて、私がイライラしてきちゃったから止めた
    暫くしてやらせてみたらすんなり出来たから、まだ早かったんだな…と思った

    • 0
    • 23
    • パン食い競走
    • 24/05/17 20:52:38

    今じゃないだけでいつかできる気がするなぁ
    3歳なら、好きとか興味のあるのだけバンバンさせてました

    • 0
    • 22
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/17 20:48:08

    うちはその頃、左右の絵を見比べて間違いがある所を探すってことが理解できていなかっよ。
    だから、一つづつ絵を一緒に見て、これはある?ない?みたいに聞いてやっていたけど、
    あまり理解はできていなかった。
    翌年には普通に得意でスラスラ見つけていたから、他のコメントと同様だけど、
    いくら丁寧に説明しても理解できないなら、主の子にとってはまだ少し早いんだと思うよ。
    できないところだけ、付箋つけて時間が経ってから再チャレンジしてみて?
    きっとその時はできるようになってるよー。
    それまでは出来たページを大袈裟に褒めて自信をつけてあげてね。

    • 1
    • 21
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/17 20:48:04

    >>19横だけど。
    鉛筆持たせる前に、折り紙や粘土で手や指の筋肉つけさせて。
    握る力が弱いと微妙なさじ加減が出来ないんだよ。
    あと新しい長い鉛筆は無理だよ。
    使い古した半分くらいの短いの持たせて。

    • 0
    • 24/05/17 20:31:09

    私は母親に小学生前に勉強無理やらされてあんまり怒るもんだから、鉛筆持つ手が震えて書くことができなくなっちゃったわ。今でもすごいトラウマ

    • 0
    • 19
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/17 20:24:57

    3歳なら救いようがある。
    一年にひらがなと数字の書き方教えるのに字が真っ直ぐ書けてないだけで怒号してしまったわ。ママ怖いーと泣かれた。鉛筆持つのすらモタモタするから余計にイライラしてしまう

    • 0
    • 18
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/17 20:17:51

    泣くような指摘の仕方ってどんな風にしたのかな。ここがこうでこうでしょって言われてもまだわからないよ。まずは正解、不正解も度外視して、座って1ページやれたら褒めてあげるレベルだよ。

    • 0
    • 17
    • だいこん抜き
    • 24/05/17 20:08:11

    あらかじめ、うさぎ、たぬき、猫のイラストでも置いといたら?
    迷ったら、今は何が書いてある?って声かけながらことは次は何?って自分で絵合わせさせる

    • 0
    • 16
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/17 19:55:42

    >>15
    頭のいい父が世間一般の母の役割をこなすのであればいいんだよ
    子に合わせた学ぶ環境をすぐに作れること、子の何気ない疑問にさっと答えられたり、さらにそこから興味を膨らませられるような質問が出来たりするといい
    母親の遺伝子って言われてるけど、俗にいう頭のいいお母さんは伸びる環境を使ってあげることができるって言うのがあるからなんだよ
    実は性別が逆転しても、役割も逆転出来ればいいっていう研究も出てきてる

    • 2
    • 24/05/17 19:42:30

    >>11
    父親が国立医学科卒の優秀でも母馬鹿ならアウトかね?

    • 0
    • 24/05/17 19:41:05

    分かる、だんだん熱くなって泣かしちゃうw
    でも心配しなくても今や専門卒の私より賢い大学生よ…

    • 0
    • 13
    • 借り物競走
    • 24/05/17 19:39:16

    ワークってひらがな書いたり英語書いたりするドリルみたいなこと言うの?

    • 0
    • 12
    • バブルサッカー
    • 24/05/17 19:35:51

    遊びの1つくらいの感じで楽しめないならトラウマになるだけよ

    • 0
    • 11
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/17 19:35:22

    だって母親の遺伝子が、ね?

    • 0
    • 24/05/17 19:33:50

    スラスラできる子だから楽しんで学力が伸びるんだよ。
    上の子や兄弟、甥っ子みんなそれでいけたから子供なんてそんなもんと思っていたら、下の子は普通の子だった。
    諦めて下の子のペースで教えたよ。

    • 1
    • 9
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/17 19:31:28

    こうやって勉強=怒られるから嫌になっていく
    んだろうね。
    うちの妹も主みたなタイプで、イライラするって
    言ってたから、蛙の子は蛙だから過度な期待するなって言ったわ。

    • 2
    • 8
    • パン食い競走
    • 24/05/17 19:27:09

    とりあえずその問題はまた明日やろうねってスルーして次に進むのよ ちがう教科でもいい
    明日はその問題からやって理解できたら終わり
    できないなら次の日
    その繰り返しでできるようになる

    • 0
    • 7
    • 父兄コケがち
    • 24/05/17 19:25:05

    >>5

    やっぱりやめておく
    よくないね

    • 0
    • 6
    • 父兄コケがち
    • 24/05/17 19:24:34

    >>4

    やっぱりやめておく
    明日はやらない

    • 0
    • 24/05/17 19:21:09

    うちもワーク好きでやってたけど、こういうのって考えなくても理解できるものだと思ってた。理解できないなら、今やらせるのは可哀想だよ

    • 2
    • 4
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/17 19:20:09

    子供を潰す親の典型

    • 4
    • 3
    • 父兄コケがち
    • 24/05/17 19:16:01

    3歳で教え方に悩む

    • 0
    • 2
    • 父兄コケがち
    • 24/05/17 19:08:45

    >>1

    絵本あまり好きじゃない子でワーク好きだからやってるんだけど、最近難しくなってきてね

    • 0
    • 1
    • ソーラン節
    • 24/05/17 19:07:18

    まだ早いんだよ
    絵本沢山読んであげなよ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ