三角の形をした、ご飯ををにぎったもの

  • なんでも
  • 仮装リレー
  • 24/05/17 10:19:07

長く気になっていたんですが、どうも「おにぎり」派と「おむすび」派が分かれているようです。
真ん中に具を入れたり、そもそもご飯に混ぜ込んで、で両手を使ってご飯を三角形ににぎって、海苔をつけたもの。
これ、何と呼びますか。
使い分けている場合、その使い分け方も教えてください。
地域によるのか、形状によるのか、そういうのも知りたい。
俵型のは「たわらむすび」と言う事が多いようですが、今回は三角の🍙でお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • わんわんレース
    • 24/05/17 10:47:14

    おにぎり🍙

    おむすびって自分では使わない言葉だわ

    • 0
    • 5
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/17 10:46:38

    >>2
    海苔で結んでる訳ではない。

    結ぶって言葉自体にある形のものが出来る、凝固するって意味があるのである。

    なので海苔無しでもおむすびと言える。

    • 0
    • 24/05/17 10:46:16

    おにぎり🍙

    おにぎり!
    おむすびでも勿論通じるし普通だけど私はおにぎり派〜

    • 0
    • 3
    • 仮装リレー
    • 24/05/17 10:42:10

    おむすび🍙

    私、おむすびって言ってるんですよね。
    特に意識したこともないけど、そういえば親もおむすびって言ってたので私もそう言うようになったのかも。

    • 0
    • 2
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/17 10:30:30

    おむすび🍙

    海苔でむすんでるから
    なかったらおにぎり

    • 0
    • 1
    • 〇×クイズ
    • 24/05/17 10:19:43

    おにぎり🍙

    だね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ