義妹が子供を学校にまともに通わせない

  • なんでも
  • バブルサッカー
  • 24/05/16 11:09:13

義妹家族とは同じ地区に住んでいて、私の子供と姪は同じ小学校の同じクラス(1学年1クラス 小2)

姪が毎日毎日遅刻している
遅刻になると保護者が教室まで連れていかないといけないというのに
月曜日もほとんど休ませている
幼稚園時代からずっとそう

義妹は心身ともに元気だし、姪は学校を嫌がっているわけではない
原因は寝坊とだらしなさ
散々みんなと同じように行けるようにしなさいと話してきているけど、全然聞き入れてくれない
家が近ければうちの子と一緒に行けばいいけど、全然違う場所に住んでいるからそれもできない

どうしたら毎日きちんと行ってくれるようになるんだろう?
まだ新しい担任からは何も言われていないけど、今までのことを考えたら必ず私のほうにも話がくるので困っています

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/18 10:46:17

    >>13
    そのうち主さんに話が来るのが嫌だから愚痴りたいんだよね
    でも誰にも言えないからママスタで愚痴ればいいじゃん
    また愚痴りにおいでよ
    溜め込むと精神的に悪いよ

    • 4
    • 24/05/18 10:13:42

    すみません
    ここで相談しても解決しないですよね
    自分でトピ立てておきながらこう言うのもなんですが、閉めさせてください
    本当にごめんなさい

    • 0
    • 24/05/18 10:11:59

    >>9
    旦那も私もこのままだと不登校まっしぐらな気がしているので、今まで何度も助言してきました
    このことは過去の担任にも伝えています
    ほっとけばいいことだと十分わかっていますが、間近にいるとなかなかそうすることができません

    • 0
    • 11
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/18 10:09:39

    主さんも、そもそもなぜ全てを義妹のせいにしてるの?

    旦那の弟だから義弟はかばいたいのかもしれないけど、
    義弟だって姪っ子の親であることに変わりないんだから、義弟にも大いに責任はあると思うけど。

    義弟も父親として別に自分の娘が学校を休んだり遅刻したりしてるのを何とも思ってないから対策とってないんだよね?

    父親が会社遅刻するなり、転職して朝が遅い仕事にして、朝送り出しすればいい話。

    両親が娘の学校のことを何とも思ってないんだから、兄と小姑は放っておけばいいと思うけど。

    • 3
    • 24/05/18 10:08:31

    担任に何か言われても私には関係ないんで義妹に直接言って貰えますか?毎年担任に同じ事言われてこっちも困ってるんですよねーと言う。

    • 3
    • 9
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/18 10:03:57

    別に親戚とは言え、別家族なんだし、先生には今まで再三話しはしてますが、改善されないので、うちには関係ありません。でいいんじゃない?

    姪っ子も小2なら、親がだらしないと、そろそろ一人で用意して登校できるようになるか、不登校まっしぐらのどっちかになるよ。
    ほっといたら?

    • 4
    • 8
    • 借り物競走
    • 24/05/18 09:49:42

    一学年に一クラスならいずれいとこの子に主の子よりも仲良くなる子が出来るだろうし
    そういう友達が出来ないならそれはそれでもう病んでるから手に負えないし
    なるようになーれでいいと思う
    子どものことは子どもの世界があるしそこで成長していくもの
    大人が介入できるとしたら親

    • 0
    • 7
    • 三輪車競走
    • 24/05/18 09:48:26

    >>4
    あ、ごめんなさい。詳細書いたのですね、ちょっと意味が私には分からないけど、専門家じゃないのにアドバイスしたら結果良いと思えない、で良いと思う。

    プロ以外にアドバイス無意味(プロも複数いた方がいい。酷いプロもたまにいるから)強いて言えば専門家探しを手伝う事はできるかもしれないけど、アレコレ悩むことないかと。

    • 0
    • 6
    • 紅組優勝
    • 24/05/18 09:43:54

    >>3
    子供同士で遊ぶし、家族でもよく会います

    • 0
    • 5
    • 三輪車競走
    • 24/05/18 09:43:16

    どっから話が来るかわからないけど直接相談される話なら、何が原因だろうね、大変だね、子供の事をよくわかってる専門家に依頼したらどうかな、でいいと思う。

    他から相談されるなら、義理の妹の家庭が決める事、口出しは良くない、暖かく見守るべき、と言うだけ

    • 0
    • 4
    • 紅組優勝
    • 24/05/18 09:42:56

    >>2
    ごめんなさい、言葉足らずでした
    旦那が散々みんなと同じように行けるように、、です
    ほとんどが旦那から義弟で、旦那から義妹はあまりないです
    私の口からは一度も言ったことないです
    それでも現状変わらずです

    • 0
    • 24/05/18 09:36:06

    義妹家族とそこまで仲良くないなら「困ります」でいいんじゃない?
    姪っ子の責任を負うのは親だからね。

    • 2
    • 2
    • 仮装リレー
    • 24/05/18 09:33:44

    放っておく。小姑は口出ししない。
    姪の父親である主の弟と弟嫁がしっかり話し合うしかない。

    >今までのことを考えたら必ず私のほうにも話がくるので困っています

    親族とは言えその家庭各々なのだから、担任には今までの経緯とこちら(主)が何を言っても解決しない事・親(弟夫婦)と学校で話してくれと言っておく。

    • 1
    • 1
    • 紅組優勝
    • 24/05/18 09:24:43

    あげます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ