職場で辞めるって言ったときに辞めないで~

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/16 10:28:29

    社交辞令です。真に受けてはいけませんよ。
    会社は仕事が滞らなければ誰でも良いんです。

    • 2
    • 28
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/16 09:30:07

    人事のマニュアルに書いてあるんだって。一応引きとめる言葉を言え、って。

    • 3
    • 27
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/16 09:29:10

    社交辞令。

    私は、辞めないでって言わない。
    きっと本人も考えて決めたことだと思うから。
    自分が辞めると伝えた時に、辞めないでって言われたけど、散々悩んで決めたことだから揺らがなかった。

    辞めないでって言われて、辞めない人はもっと考えてから伝えたほうがいいと思う。

    • 2
    • 24/05/16 09:28:08

    とりあえず定型文だから言うんだよ
    いい天気ですね、みたいなもん

    • 3
    • 25
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/16 09:27:14

    >>9
    ブーメラン

    • 1
    • 24/05/16 09:25:02

    まだ未定だけど、スキルアップのために他で働きたい考えがあると言っておきながら、ずっとそのまま普通に勤めている人がいる。
    いったいあれはなんだったんだろか。
    言う必要あったのかね。

    • 0
    • 23
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/16 09:19:52

    >>22
    ごめん、笑ったw

    • 2
    • 24/05/16 09:01:42

    辞める辞める詐欺のオバサンいたな~。
    辞めないで、って言い続けてたけど、最後辺りは面倒になって、そうですか~で済ましといた。
    あの人全然辞めなかったわ。

    • 2
    • 21
    • わんわんレース
    • 24/05/16 08:59:42

    社交辞令
    ただ、自分の場合は辞めてくれてラッキーって人には「そうなんだ・・・」ぐらいで流してた。嘘はいえないから。

    • 0
    • 24/05/16 08:58:03

    >>9
    なんで名前がすき焼きなの?前の鍋シリーズのニックネーム手書きにしたまま投稿して…

    • 1
    • 19
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/16 08:51:44

    部長に辞めないでほしいって言われて社員からパートになったんだけどパートになるから何で?って同僚に言われて、辞めるって言ったけど辞めないでって言われたからみたいなことを言ったらその同僚が「人数調整のため辞められたら困るからだろうね」って言われた。
    部署ごとに人数が決められてるからそれもあるだろうけどいらない人間なら辞めないでって言われないよね?実際辞めてる人いるし。そうだとしてもわざわざそれを口にするなよってなんか腹立った

    • 1
    • 24/05/16 08:44:13

    私がお局のいじめのターゲットにされるからいじめの身代わりになってくれる盾のアナタが辞められるとこっちにボスの視野が向くから辞めないでー


    計算高い女は大体コッチ!
    コレ。職場イジメの現状!!!

    • 6
    • 17
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/16 08:37:42

    ・社交辞令
    ・業務上やめてほしくない(人手不足とか)
    ・個人の感情でやめてほしくない

    この3パターンだと思う。

    業務上やめてほしくないというのは、周りや仕事の状況を見ればわかるし、「やめないで」を超えて、具体的に引き留めにかかると思う。

    仲がいい人であれば、個人の感情だろうし。

    そのどちらでもなければ、社交辞令。

    • 2
    • 24/05/16 08:31:38

    >>10
    こわ。どこがキレてるのか意味不明

    • 0
    • 15
    • ラジオ体操
    • 24/05/16 08:14:54

    マジで嫌われてる厄介ものは言われないですんなり辞めてる。
    必要とされてる人は言われてる

    • 2
    • 14
    • 障害物競走
    • 24/05/16 08:14:24

    私の場合、人がいなかったからだと思う。2回くらい引き取られた。10月にやめたから、せめて12月のボーナスまで続けられないかとか。

    • 2
    • 24/05/16 08:13:12

    社交辞令の時と本当の時がある。

    • 5
    • 24/05/16 08:12:02

    私は違うな
    必要な人も精神的にキツくって…って言われたらそうだよね…他にいいところいっぱいあるもんね…って言ってる

    • 2
    • 24/05/16 08:10:45

    まあそういうパターンもあるかもしれんけど笑

    どちらかといえば利用価値がある人にはいて欲しいし?
    なければバーイだし?人様の言う辞めんといてーはそんな程度だったりもする

    • 3
    • 24/05/16 08:10:40

    >>9
    何キレてんの

    • 1
    • 9
    • すき焼き
    • 24/05/16 08:10:16

    >>8
    偉そうに

    • 1
    • 8
    • わんわんレース
    • 24/05/16 08:06:38

    社交辞令ではない
    うちは前いた職場でそれ言って辞める気満々でいたけど事務所に呼ばれて散々説得された

    そのあともLINEで長文で「あーしない?こーしない?」って下手に出た内容で考案されて引き止められた
    辞める気でいたんだから聞き入れるわけが無い

    • 2
    • 7
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/16 08:06:03

    実際の話だとベテランが辞めちゃうとき、その人が辞めると面倒な仕事が増えたり新しく覚えなきゃいけないから辞めないで~ってなった。まぁ定年目前だから仕方なかったんだけどね

    • 1
    • 6
    • マイムマイム
    • 24/05/16 08:01:30

    社交辞令。シフト入れなくて辞めたとこもいわれた。
    名前だけでもいいからだって。
    働いてないのに名前だけいるってなんでだよと思ったわ

    • 2
    • 5
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/16 08:00:58

    単純に人手不足が嫌だから

    • 5
    • 4
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/16 08:00:04

    とりあえず全員に言うよ

    • 1
    • 24/05/16 07:58:28

    社交辞令なものだと思う

    • 5
    • 2
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/16 07:58:18

    おはようって言ってきた人におはようって返すのと一緒。
    ただまじで嫌われてるやつは誰からもやめないでとは言われない笑

    • 8
    • 24/05/16 07:57:13

    意味はないと思う

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ