今ってバカの一つ覚えみたいに、とりあえず大学行かせたら安心!

  • なんでも
  • 仮装リレー
  • 2fdf75c945331
  • 24/05/16 07:51:38

みたいな中卒、高卒のオババお母さんがママスタに多いけど。

ちゃんとやりたい仕事を念頭に大学入学しないと、選択肢なんか増えないからねw

ただただ大手一流企業へ就職したいだけ?せっかく就職しても、メンタル面が弱かったり、オフィス勤務が性に合わなくて辞める新卒もたくさん居るからね。

やりたい仕事を早くから見つけている事が大事なのに。最終目的は大学じゃなくて職だし。バカ大学生多すぎね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 74
    • 弁当マウント
    • 259e1f0c35ed5
    • 24/05/16 14:55:24

    >>56
    ひろゆきがどこで何を言ってるか知らんわ笑。
    実力社会は学がなくて大丈夫と思ってる?逆だよ。学は当然なきゃダメなの。巨大企業ってどこ?Amazonとか?無学の倉庫バイトからシアトル本社勤務とまでは言わないけど東京オフィス勤務にのし上がれる人が沢山?んなわけ笑。
    あとね団塊世代は引退しつつあるじゃなくてとっくに引退してるよ。団塊ジュニアがアラフィフなんだから。あとね昔の方が中卒高卒からのし上がれる可能性高かったよ。私が入社した頃はまだ高卒の部長とかいたから。新卒の高卒採用枠はなかったけどね。

    • 1
    • 73
    • マイムマイム
    • 68e007470bed7
    • 24/05/16 14:34:07

    >>53
    最近で銀行や天下の大企業の倒産あったっけ?

    それに学歴不問は中卒で良いですよFラン大歓迎〜って話じゃないよね。
    周り非正規ばかりってリアルに「底辺で」働く人なら分かる話の間違いじゃない?

    • 0
    • 72
    • バケツリレー
    • 6d8d3c8ecb401
    • 24/05/16 13:35:10

    やりたい仕事を高校生くらいにでも見つけれる人って結構少ないみたいだね。
    だからとりあえず大学に入ってその中で探すというのが多いのかも。
    やりたい仕事が必ずしも自分に合うとは限らないし、自分に合う仕事を探すのは大学卒というのは募集項目として多いのは事実。
    やりたい仕事を早くから見つけていることは確かに大事だけど、どうやって早くから見つけているのかという話にはなるよね。

    • 0
    • 71
    • 入れ替え制
    • b3f8799791eff
    • 24/05/16 13:27:23

    高卒だからこそ大学行くべきだったと後悔する人は多いけど
    逆はいないと思うけどね。
    周りは大卒だらけ大卒採用がほとんど、、
    実力があればというママスタ民が結構いるけど、、今の時代中卒高卒ではのし上がるのは無理。
    そりゃ小企業であれば別だけどね。
    大手有名企業に高卒いないでしょ(メーカー工場勤務はあるだろう)
    書いておくけど大手有名企業って社員数万人規模の大企業のことです。

    • 0
    • 70
    • リレー(靴脱げる)
    • 1c7925d0126bc
    • 24/05/16 13:24:04

    この30年くらいで子供は半分になってるのにFラン私立はめちゃくちゃできてるからね。
    だから高卒と同レベルのおかしな大卒が誕生する。

    • 2
    • 69
    • 転倒するお父さん
    • 083557ecb2e76
    • 24/05/16 13:21:08

    お金ないのにみんな行ってるから行くって人達多いもんね。就職しても奨学金返済で借金地獄とかの子達は可哀想だよね、親が払ってあげたらいいのにさ

    • 1
    • 68
    • 紅白リレー
    • d4b49da278f12
    • 24/05/16 13:13:41

    >>56
    むしろ
    「昔のお偉いさんみたいな団塊世代」のほうが、下からのし上がってたよ

    • 2
    • 67
    • 3日後に筋肉痛
    • 13b061f6dcdfa
    • 24/05/16 13:13:07

    入る大学も新卒で入る会社も大事だけどさ、大卒の真の効力を発揮するのはスキルアップを伴う転職の時だよ。

    • 1
    • 66
    • リレー
    • c5278d6fc2a8a
    • 24/05/16 13:09:12

    大卒なら安心じゃなくて最低限大卒(+α)だよ。
    学歴不問の世界で活躍できるような人はほんの一握り、大多数の凡人は武器の一つとして学歴を手に入れる必要があるってだけ。武器を持たない凡人に与えられる選択肢はほぼ無いからね。
    おかしなコメントにハート沢山ついてるの世間知らずのママスタ民らしいよ笑。

    • 4
    • 65
    • 玉入れ
    • d4b49da278f12
    • 24/05/16 13:08:29

    >>56
    巨大企業www 笑かすわー 必死だね

    • 0
    • 64
    • 借り物競走
    • 2ff17eb87e61b
    • 24/05/16 13:01:23

    >>62
    学歴トピや専業トピ立てまくってるおっさんだと思うよ

    • 0
    • 63
    • 棒倒し
    • 91f545b929c77
    • 24/05/16 12:56:56

    一流企業も一寸先は闇

    • 3
    • 62
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 2f3342fe2e5ff
    • 24/05/16 12:52:03

    母親がこんなトピ立ててるんだよね、悲しいな。
    みんな子どものためを思って少しでも幸せな将来を過ごせるように考えて動いてる訳でしょ。
    学歴だけじゃなくて、思いやりが子供に伝わることが一番だと思うけど。
    まじめなコメントで盛り下げてしまったらごめん、本当に悲しかった。

    • 2
    • 61
    • ダンシング玉入れ
    • 745c35803f8a1
    • 24/05/16 12:46:25

    中卒高卒よりかは選択肢増えるでしょ

    • 0
    • 60
    • 閉会式
    • 6b31a44d35af9
    • 24/05/16 12:45:54

    >>56
    大学って言う人=ひろゆき信者ってなんで?
    ひろゆきってそんな大学大学言ってる?

    • 1
    • 59
    • 我が子が一番
    • 37fea0e6adfdd
    • 24/05/16 12:43:16

    >>52それなのよ。大学出てないとスタートラインにも立てない。

    • 0
    • 58
    • 徒競走
    • 52c069c5b178d
    • 24/05/16 12:43:00

    どこに行こうがちゃんと結果出さなきゃ意味ないよね。

    • 1
    • 57
    • 足が速い人が天下
    • 8a12d918cb6c9
    • 24/05/16 12:40:43

    子供のころから趣味とかで長く続けることも有利になると思うよ。10年以上続けている趣味が立派な特技になることもあるから、スポーツでも文化系でも
    10年以上一つのことをやり続けると、根性があり根気よく仕事もできる性格だと思われる利点があるかと思います、面接でそういうアピールで合格する子もいるからね。勉強だけではなく資格や特技を身に着けることも大事だと思うよね

    • 0
    • 56
    • アルティメット
    • afb86767d62fa
    • 24/05/16 11:59:21

    大学大学って言う人、ひろゆき信者なのかな。
    こんな実力社会な世の中になって来てるのにね。

    うちの会社巨大企業だけど、バイトからのし上がって管理職ついてる人はたくさん居るよ。
    昔のお偉いさんみたいな団塊世代が引退しつつあるから、時代も変わるよね。

    • 4
    • 55
    • 玉入れ
    • d4b49da278f12
    • 24/05/16 11:55:32

    大学というものを理解できていない親の考え方だね。
    「バカ大学生多すぎ」って、自分の見目だけ、偏りが酷い。
    他人が学ぶことを無駄呼ばわりしなくてもいいじゃん。
    ここまで言うってことは、単に主が「大学」に行けなかったので、大学に行けた人を落としていきたいだけ。みっともない叫び。

    • 2
    • 54
    • 綱引き
    • 7c279e2baca00
    • 24/05/16 11:53:50

    >>49 
    それは高卒、専卒、大卒でも一緒。
    やりたい仕事と思って資格とっても思ってた仕事と違うかった、メンタル弱かったってなったら意味ない。

    だいたい就職したとき給料の差もあるし、管理職になるのはだいたい大卒。資格あって仕事できても結局大卒に管理されることになるよ。

    大学が全てじゃないのは分かるけど、スタートラインが違う。

    • 2
    • 53
    • 三輪車競走
    • 41b553c44d6b6
    • 24/05/16 11:50:56

    大卒でスタートラインとかいつの時代の話よ笑
    昔は高卒と大卒の給料は本当に違った。でも今は銀行でも天下の大企業でも倒産する時代。

    今は学歴不問とか増えすぎて、逆に大卒なのに高卒と変わらない給料とか、そんな世の中だよ。
    大学も資格や大学のコネを最大限に利用出来るならまだしも、とりあえず大学への人多すぎて、20代半ばの中途半端な非正規な人多いよね。
    リアルに働く人なら、分かる話。

    • 8
    • 52
    • 🌞
    • 11fd76b211a66
    • 24/05/16 11:49:02

    ほとんどの企業の採用は大卒
    とりあえず大学行こうよ。
    そりゃ仕方ないよ。大卒が就活のスタートライン。

    • 4
    • 51
    • 三輪車競走
    • 38eb6fbfa9c4a
    • 24/05/16 11:47:42

    そういうのは親がバカだから仕方ないよ

    • 0
    • 50
    • 弁当マウント
    • 82667cf151fd5
    • 24/05/16 11:45:25

    ほんとそれ、資格取れる大学なら行かせるけど、その学部出て仕事何するのみたいな大学は行かせてもムダ、専門学校とか行って資格とらせた方がいいと思ってる

    • 4
    • 49
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • d404375b1cb0a
    • 24/05/16 11:42:07

    大卒でやっとスタートラインだとしても、
    何も身に着けてないまま大学出て学校の求人から新卒入社ってパターンも多すぎ。

    高い授業料払って、一生できる仕事ができてますか?

    • 5
    • 48
    • 弁当マウント
    • 5e486a70e563e
    • 24/05/16 11:39:59

    せっかく就職してもダメかもしれないなんてそんなの高卒でも大卒でも同じだろ。
    高卒はみんはやりたい仕事を早くに見つけてその仕事につけてそれをこなせるメンタルがあるってこと?
    高卒コンプこじらせて正常な判断能力なくなってるね笑

    • 3
    • 47
    • 綱引き
    • 7c279e2baca00
    • 24/05/16 11:37:10

    大学行かせておけばオッケー!安心じゃなくて、
    大卒じゃないとスタートラインにも立てないの。
    そこはわかってるわ。

    • 4
    • 46
    • 応援合戦
    • 29456a7328987
    • 24/05/16 11:35:33

    100%同意!
    うちの会社(たいした会社では無い)にいるんだけどキチンと勉強してこなかったんだろうなって新人君が多い
    夢も希望もやりたい事もなく流されて生きてきた感満載

    • 3
    • 45
    • 棒倒し
    • dad6a8c844010
    • 24/05/16 11:32:00

    学歴や知識の大切さを知らない人ってこういうことばっかし言うよね
    ママスタ見てたらかわいそうになる人がたくさんいる
    スタートラインの位置が完全に違うのねとしか言えないわ

    • 5
    • 44
    • 足が速い人が天下
    • 8a12d918cb6c9
    • 24/05/16 11:29:06

    大卒でもFラン卒だと派遣社員の仕事ぐらいしかないと思うよ。
    Fラン卒でもそこそこの就職ができるのは親のコネや縁故関係の紹介があるからで、頭が悪くてもコネがあればうまくいくこともあるけど、コネなしだと非常に厳しいと思うよね。英会話の特技があれば、英検準1級位を取得して日本語に興味を持っているオーストラリアの日本語教師になった人もいたけど、どこの大卒でも特技というのを身に着けないと
    就職は厳しいと思うよ。

    • 3
    • 43
    • わんわんレース
    • 46e87af910006
    • 24/05/16 11:26:17

    自分の子供の学力がものすごく高いのに進学は考えていなくて
    高卒で働く~とか言ってたら進学しろって導くけど
    大した学力もなくそこそこの成績だったら入れる大学も
    そこそこ以下の大学だろうし結果就活で苦労しそうって
    考えてるからうちは、高卒で働かせるつもりだよ~
    都心じゃなくて地方に住んでるから大手企業の工場とか
    就職先であるし地方銀行で良ければ成績次第では就職できる
    可能性があるしね。
    まぁそれなりの給料だろうけどそもそもの子供のスペック考えれば
    妥当かなって思う。

    • 0
    • 42
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • a1edaa2bef124
    • 24/05/16 11:12:30

    単純に選択肢は増えるよね。特別な職種じゃなくても応募資格に短大卒以上とか大卒って書いてあったら、高校までだとそこで終わりになっちゃう。

    受験までに方向性決まってなくて無難な学部に行った子でも、卒業したら一応選択肢は多いよね、実際に職につけるか、仕事が続くかは本人次第なのはそうだけど。

    うちの子はやりたい仕事はあってそのための学部に行ったけど、なるための試験もあるしその仕事につけても続くかどうかはわからないって思ってる。先がどうなるかは誰にもわからないから最低限備えてマイナスからスタートを避けたいってだけじゃない?

    • 0
    • 41
    • むしろ雨よ降れ
    • 3ac574682df0e
    • 24/05/16 11:09:18

    まあ他の国だと小学生あたりから授業の一環に自分の将来の職業について考えさせるってのあるけど日本はまだまだだよね。

    • 1
    • 40
    • 富士山
    • 610529c062bd9
    • 24/05/16 10:56:24

    そもそも大卒でないと就職の選択肢が激減するからね。
    あと起業するのでないなら学歴フィルターは絶対だから最低でもMARCH以上。
    Fランは論外。トータルで高卒と大差ない。

    • 1
    • 39
    • パン食い競走
    • bc68327a2c0cf
    • 24/05/16 10:55:22

    やりたいことが見つからないなら、とりあえず大学行って資格取って無能じゃないことを何時でもアピールできるようにしとこうねーって感じで話してるわ。

    • 0
    • 38
    • 〇×クイズ
    • d4b49da278f12
    • 24/05/16 10:52:48

    大学が最終目的ではないけれど、
    「やりたい仕事を早くから見つけている事が大事」か?
    大学でやりたいことや学びたいことがあれば進学でいいし
    全ては人によるよ
    学歴コンプレックスなご意見だね
    中卒、高卒のオババは主なんじゃないw

    • 0
    • 37
    • 借り物競走(教頭先生)
    • d15468053ec60
    • 24/05/16 10:45:01

    まぁ親が決めることじゃないよね大学進学なんて。


    低学歴が必死に大学大学!ってフンガフンガしてるのはコンプレックスからなんだよ

    • 4
    • 36
    • ソーラン節
    • daf922b9a1858
    • 24/05/16 10:37:12

    何言ってんの?
    極めて一部のエリート以外にとって大学はモラトリアムだよ。数十年は前から。

    その4年で、何かやりたいことが見つかるといいね
    やりたいことが見つからなくても、とりあえず平均収入は得られるそこそこの企業の総合職には就けるように頑張れ

    程度のもんだよ。
    大卒に何の夢見てんのさ。
    今や大卒は標準装備なんだよ、都市部では。

    まあ、でも、令和のデータでも
    地方の都市部ではない地域では
    半数以上が高卒だったりするから
    大卒に過剰な夢を見る人は少なくないとも思う。

    • 7
    • 35
    • リレー
    • 0e87c554542fb
    • 24/05/16 10:37:08

    うちの子はどうしてもやりたい職業があったから高卒で試験受けて就職したけど、
    やりたい職業が決まってなかったらとりあえず大学に行ってたと思う。

    • 0
    • 34
    • 〇×クイズ
    • 4aa39e6fdabfe
    • 24/05/16 10:29:54

    中高生でやりたい仕事なんてまだ検討つかないよ。なんとなくはあるかもしれないけど。
    高卒やりも大卒の方が選択肢は広がるし、やりたいことがなくてとりあえず就職した会社でも大卒の方が優遇されるのも事実だし。

    • 2
    • 33
    • バケツリレー
    • c819f3f3a1733
    • 24/05/16 10:25:54

    それがどうしたの?

    • 2
    • 32
    • 晴天
    • 769b6b85fec13
    • 24/05/16 10:02:13

    最終目的は大学じゃない、ってところだけ同意。
    あとは人それぞれ。
    ところで大学に行けば安心と思っている人、いるの?

    • 5
    • 31
    • 足が速い人が天下
    • 25c1ad1ed48f7
    • 24/05/16 08:35:00

    大学にさえ行かせれば安心なんて思ってはないけど、選択肢増えるのは事実だしね。

    • 12
    • 30
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • a0cfaab657e10
    • 24/05/16 08:34:55

    主の言うとおりだよね!
    うちのパート先の倉庫、ピッキング軽作業の倉庫なんだけど、
    大学中退した派遣の子とか、
    大卒なのに派遣で仕事来てる若い子がゴロゴロいるよ
    就職前の繋ぎで来てるかと思ってたら違くて、話が通じない使えない大卒の子とかゴロゴロいる
    これで大卒なの?っていう子が多い。ポンコツ過ぎて困るよ

    • 5
    • 29
    • リレー(アンカー)
    • f96f5922734f2
    • 24/05/16 08:34:28

    親がこんなこと言ってようじゃ子供は伸びないだろうな。

    • 2
    • 28
    • 障害物競走
    • b690adbcd590f
    • 24/05/16 08:29:35

    だれも安心なんてしてないと思うけど。

    大学に進学するのが当たり前というか普通のことというか、必要最低限のことだと思ってる。

    やりたい仕事を早くから見つけられればいいけどね。
    これも少し違う気がするなぁ。

    • 2
    • 27
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • d404375b1cb0a
    • 24/05/16 08:26:32

    例えば一流大学行かせたら、どこに就職したの?
    所詮、企業だよね。。
    だからって、企業大学生もけっこう嫌われるしね。あれ成功しているの一部だよ。

    医学部とかなら医療系なら大学行かせないといけないけど。

    • 1
    • 26
    • キャタピラレース
    • 8346a9ad4631d
    • 24/05/16 08:26:10

    >>24
    同感です。
    主も高卒なんだろうな。

    • 4
    • 25
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 6aff6f4ca59a5
    • 24/05/16 08:24:28

    安心で大学行くわげじゃないでしょ
    中卒→高卒→大卒で選択肢が増えるのは確かなこと
    メンタル云々は中卒であれ大卒であれ同じ

    • 5
1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ