イトコが出産予定。その旦那には会ったことはない。ご祝儀は?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/15 20:51:11

    主が貰ってたら出す貰ってないなら出さない

    • 0
    • 22
    • パン食い競走
    • 24/05/15 20:47:45

    普段から付き合いのある従兄弟なら包むよ
    それ以外は包まないなぁ
    親は公平に包んでたけど

    • 0
    • 24/05/15 20:47:31

    >>20
    メンヘラが何か言ってる

    • 0
    • 20
    • バブルサッカー
    • 24/05/15 20:46:35

    親族としか付き合いないメンヘラはトピ立てなくていいのよ

    • 0
    • 19
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/15 20:45:16

    結婚式にも行かない関係なら、旦那の顔見せの為にわざわざハガキとか送ってもらわなくてもいいわ。私は従姉妹とは疎遠だけど、親戚付き合いとしてお互いに結婚式には出席して、その時に親族価格のお祝儀のやり取りもしたけど、出産の時は親同士でそこはもういいよねって話したみたいで、やってないよ。親に確認してみては?

    • 0
    • 24/05/15 20:39:46

    私は出さなかった。

    うちの一族では親が一手に引き受けて出すから。
    だから伯父伯母からのお祝いは少なくても10万で
    景気良かったり羽振りがよかったら30万とかある。
    多いように見えても、まあ、3家族分とか考えると普通だよね。

    お礼は伯父伯母あてに一つずつで済むから、すごく楽。
    従姉妹同士の関係では、おめでとーって言って菓子折贈る程度だね。

    でもこういうのは家によるし、従姉妹の嫁ぎ先にもよるから、親御さんと相談するのがいいと思うよ。

    • 0
    • 17
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/15 20:34:52

    普段のお付き合い状況で決めていいと思う。
    年賀状出さない人増えてるけど、他の親族には届いてるの?結婚祝いしたから出産祝いもしなきゃいけないわけじゃないよ。

    • 0
    • 16
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/15 20:34:32

    疎遠ならいいんじゃない?
    親は出すんだろうし
    私は姉妹のように育ったからもちろん渡すけど、関係によるよね

    • 1
    • 15
    • 入れ替え制
    • 24/05/15 20:32:31

    私も夫もおじおばからはもらったけどいとこからはもらってない

    • 0
    • 14
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/15 20:29:29

    私なら出さない。
    そこまでの付き合いじゃないよね?

    • 0
    • 13
    • 放送部のテント
    • 24/05/15 20:27:03

    私ならとりあえず渡すかも。
    でも現金じゃなくて5000円程度の物にして渡す。

    • 0
    • 12
    • ぱぴゅーむ
    • 24/05/15 20:11:31

    直接会う機会があれば渡す、といいつつ1.2歳になってから会うようにする

    • 0
    • 24/05/15 19:41:23

    レスありがとうございます。
    結婚祝のお返しはありました。私としてはお返しはいらないから、結婚しましたハガキなんかがきたら新郎の顔もみれるし欲しかったのですが。年賀状ももちろんきませんでした。

    • 0
    • 10
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/15 19:37:16

    直接会う事がなければ出さない

    • 0
    • 9
    • ファストパス発行して
    • 24/05/15 19:36:40

    うちは出した事ない
    従姉妹ともあまり会わないから

    • 0
    • 8
    • よさこい
    • 24/05/15 19:36:02

    仲良くないなら送らない。
    送りたい仲なら送る。

    • 0
    • 7
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/15 19:34:30

    >>2
    そのお祝いへのお礼やお返しはあったの?
    もし無いならしなくて良いよ。
    もし今後親戚で集まって会う機会があるならその時にちょっとした物をあげたらいいんじゃないかなぁ。

    • 0
    • 6
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/15 19:31:41

    >>2
    お祝い出したのにお返しもなかったの?普段から従姉妹と付き合いないなら御祝儀いらないんじゃない?

    • 2
    • 5
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/15 19:31:26

    >>2
    それは友達よりも疎遠だね
    出産祝いなんてもらっても困る関係性

    • 2
    • 4
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/15 19:30:15

    叔母からはもらったけど従姉からはもらってない
    一件だけ叔母従姉の連名だったから
    内祝いの宛名も連名にした

    親と連名で贈るか、贈らないでいいと思う
    友達レベルのお付き合いがあれば安いラトルでも渡せばよくない?

    • 0
    • 3
    • みんなでゴール
    • 24/05/15 19:28:47

    いとこかー
    普段から交流があるなら出すけど
    そうでないなら ナシかな

    • 6
    • 24/05/15 19:27:35

    >>1
    親に聞いたらだせと言うのわかってるじゃん。

    結婚のお祝いは出したのに、結婚しましたハガキが来なかったよ。

    • 0
    • 1
    • しっぽ取り
    • 24/05/15 19:23:17

    親にでも相談しろ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ