中学受験に250万使ってしまい大学奨学金

  • なんでも
  • 放送部のテント
  • 24/05/15 13:58:17

上の子は中学校受験をしました250万使ってしまいなおかつ不合格で公立中から私立高校へ行き今は2年生ですが中学校受験に大金を使ってしまい肝心の大学が奨学金になりそうです
子供に話したらそんな借金返せないよと泣いてしまいました。
下は8歳離れてるからそちらの貯金を使って返して行くでもいいよとは提案しました
奨学金ってそんなにダメでしょうか
コロナ禍で夫の収入がかなりダウンしてしまいました。だから仕方ない部分あるのかも?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/23 12:52:19

    今後、娯楽や飲食、身の丈にあわないお金を使わなければいいのでは

    • 1
    • 88
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/18 10:33:36

    親が返せるならいいんじゃない?失敗したから金がないって言ってるけど、合格してもそのお金はかかってるし志望校が私立なら尚更詰んでたじゃん。奨学金がダメじゃなくて、主みたいに先がきちんと読めないのがダメなんじゃないの?子供に迷惑かけて

    • 0
    • 87
    • 借り物競走
    • 24/05/18 10:32:02

    教育費以外の部分から捻出はできないの?
    学資保険はかけてなかったの?

    • 0
    • 86
    • 借り物競走
    • 24/05/18 10:29:53

    >>76
    だったらお金あるでしょ
    家庭の純金融資産いくらあるの?
    無いわけでしょ
    大げさな

    • 0
    • 24/05/15 20:52:33

    2馬力なのに大学費用が捻出できないってどういうこと?
    コロナで収入が減少した時点で私立高校行ってる場合じゃないし。
    子どもの希望を聞くのも大切だけど、中高両方とも受験に失敗してるって、もっとしっかり子どもの成績と性格を見据えて進路決めないとダメくない?
    親も子どもも考えが甘すぎ。

    • 2
    • 24/05/15 20:33:13

    なんか、上の子は理系で下の子は絶対文系で~とか書いてる辺りから、中受も親の希望が盛りだくさんだったんだろうなって予想。子どもの能力を考えずレベル高いとこ受けさせて、落ちて、傷付けて。

    だいたいその250万かかったのは、中受に受かってても同じでしょうが。受かってたらさらに中高の費用は高かったんじゃないの?大学まで費用を見越せないのに中受させる意味ある?

    子どもに頭下げて、考えが足りなかった。私たちも一緒に返していくから奨学金を借りてくれと頼むしかないよ。何を上から、返していくでもいいよ、とか言ってるんだよ。お願いしなさいよ、子どもに。

    • 2
    • 83
    • みんなでゴール
    • 24/05/15 20:19:18

    返せるよ。
    返せないひとなんか一握りだよ。
    だから成立してるんだよ、奨学金制度は。

    返せない一部の人の声が大きいから
    良い印象がなくなるだけ。
    子どもは仕方ないとして
    親がそれではダメでしょう。

    まあ、借りずに済むならそれがいいんだけど。

    • 7
    • 24/05/15 20:14:32

    私立中学の授業料になるはずだったお金はどうしたの?
    ないなら奨学金借りて親も一緒に返すしかないんじゃないかな。

    • 4
    • 24/05/15 19:47:25

    中受失敗した時点で貯蓄に全振りしなかったの?

    • 3
    • 24/05/15 19:31:32

    大学行くことによって、自分で奨学金返済できるレベルの職業に就ける人だけが奨学金借りる意味があるという事で、本人が返済できない未来しかないなら行かなくていいのでは?

    • 4
    • 79
    • バケツリレー
    • 24/05/15 19:27:29

    >>69
    借りてる人の周りには、借りてる人が多く。
    借りない人の周りには全くいないのが奨学金。

    • 8
    • 78
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/15 19:06:46

    払っていけないって、大学でちゃんと勉強していいとこに就職したら返せるでしょ。
    まぁ半分くらい親が返したって良くない?
    なんでそんな消極的?払えないならっていうなら高卒で働けばいいだけの話。
    そこから大学費用自分で貯めたから行けばいい。甘えすぎな子供。

    • 0
    • 77
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/15 18:59:43

    >>76
    長子が中学進学後から今までが、1番学費を貯められる期間だったと思うよ。
    高3になったら本腰入れて進学塾通いでしょう。
    私立大学理系の学費は、500~1000万位までピンキリ。
    下のお子さん分の貯金で返済って、2人分の学費総額と貯蓄額、きちんと計算してみた?

    • 1
    • 76
    • 放送部のテント
    • 24/05/15 16:59:37

    >>75
    わたしもフルタイム働いてます

    • 0
    • 75
    • あいにくの雨
    • 24/05/15 16:58:32

    >>70
    子どもが大きいなら奨学金上限分くらい主が稼いでこれると思うけどなあ
    年間120万だよ?

    • 2
    • 74
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/15 16:53:31

    お金、ことに学費に関するトピは伸びるけど・・・。
    「大学生の息子が留学したい」のトピ同様
    子供を育てている親の切実さが感じられないんだよね。

    「だから仕方ない部分あるのかも?」
    ↑このトピ文の末文とか
    「ちゃんと文読もう」
    とかね。

    • 6
    • 24/05/15 16:52:12

    なんかさ、そもそも学力見合ってないんじゃないの?
    ブランド思考なら、無駄金。
    むしろ高校まで公立で、奨学金借りずに最終学歴(大卒)が一番重要だと思うけどな。
    お金がある家庭は何でもいいけど。

    • 3
    • 24/05/15 16:48:35

    親が支払うってもちゃんと生き抜いてくれるかの保証もないわけで
    ぽっくりいくならまだしも長期入院とかでやっぱ払えんとかさ実際にお金のない親の任せろは信用出来ないわーw

    でも本人がにゃんとしてもいくって事なら仕方がないもんね

    • 1
    • 71
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/15 16:45:48

    仕方ない

    • 2
    • 24/05/15 16:37:27

    >>68
    うちもコロナ禍で収入1/5になって貯金もかなり使ったから、そういう人もいるよ
    うちは持ち直してコロナ禍前より良くなったけど、同じ業界でそのまんまダメになった人もたくさんいるから
    コロナ禍の始まりで中受なり大学受験なら、ほんと影響受けた子たくさんいると思う

    • 1
    • 69
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/15 16:35:27

    不合格で良かったね。受験合格してたら六年間学費払えなかったんじゃない?
    奨学金借りる人多いからそんな泣くことじゃない。親が払えばいいんだし

    • 4
    • 68
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/15 16:33:18

    250万使ったくらいで大学の学費がないなんてやばいでしょ。なぜ中受したり私立高校にいかせたの?最初から高校までは公立にすれば良かったでしょう。見栄っ張りなの?
    親がダメすぎる。

    • 6
    • 24/05/15 16:28:53

    たったの250万で「大学費用がない」というレベルの経済力で私立中学受験をしたのが無謀だったと思う。

    もしくは、普段からちょこちょこ贅沢してるんじゃないかな。

    さらに、大学なんて4年間で400万はかかる。国立ならもう少し安いだろうけれど。

    奨学金は悪くないと思う。
    けれど、親は今の内に貯金をもっと頑張って欲しいわ。
    思い出の旅行よりも、大学費用の方が大事だよ。映画館でポップコーンを家族分買ってる場合じゃないから。

    • 5
    • 66

    ぴよぴよ

    • 65
    • あいにくの雨
    • 24/05/15 16:16:13

    子ども私立高校→大学奨学金て珍しいわけではないんたろうけど
    親も子も賢くなさそう

    • 6
    • 64
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/15 16:15:05

    >>48
    入れないと言うか、落ちたら私立だよね
    うちが主宅と同じでコロナ始まりの頃中受真っ只中で結局落ちて公立、んで、私立高校の2年生だから主と全く一緒だよ
    うちは高校は私立一本だったけど

    • 0
    • 24/05/15 16:00:55

    >>56
    横だけど
    無償化は所得制限あるし、当てはまっても学費の一部だから公立よりだいぶかかるよ

    • 1
    • 24/05/15 16:00:18

    >>48
    高校はただ単に公立落ちたからのパターンもあるからね
    まー釣りトピだろうけど

    • 2
    • 61
    • 仮装リレー
    • 24/05/15 15:58:01

    とりあえず奨学金を借りて親が返していけばいいんじゃない?

    • 2
    • 60
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/15 15:55:14

    >>57
    せっかく工夫して設定を考えたんだから読み落とんじゃないよ
    ってことでは。

    • 1
    • 24/05/15 15:50:08

    250万で困る人が私立高校に行けてるの?特待生かなにか?

    • 7
    • 58
    • あいにくの雨
    • 24/05/15 15:50:08

    何学部かしらんけど返済不要の奨学金や学校で優秀者向けの奨学金じゃダメなの?
    そういうのには学力足りない系の子

    • 1
    • 24/05/15 15:50:00

    >>54
    人にちゃんと文読もうって、あんたはお金の管理すら出来ないのに何言ってんのよ

    • 3
    • 56
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/15 15:49:38

    >>48
    私立校は無償化なんじゃないの?

    • 0
    • 55
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/15 15:47:45

    大学費用もないのに中学受験させるって
    何考えてるの
    身の丈に合った生活してない結果じゃないの?

    • 6
    • 54
    • 放送部のテント
    • 24/05/15 15:45:30

    >>53
    いや下の子まだ小学生だから。ちゃんと文読もう

    • 0
    • 53

    ぴよぴよ

    • 52
    • あいにくの雨
    • 24/05/15 15:44:12

    私立中行ってたら年間100はかかってたのにどうするつもりだったの

    • 5
    • 24/05/15 15:39:11

    >>19
    親としてサイテー悲

    • 1
    • 50
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/15 15:38:20

    そのうち無償化になるから、下の子の分あててあげたらいいよ

    • 2
    • 24/05/15 15:37:02

    私立中が受かってたらもっとお金ないじゃん。

    • 5
    • 24/05/15 15:36:48

    >>47
    コロナって何年前か知ってる?
    コロナのせいなら私立高校なんて入れないでしょ。

    • 2
    • 24/05/15 15:35:17

    >>46
    コロナ禍でかなり下がったとあるから、それで対象になったんじゃない?

    • 1
    • 24/05/15 15:28:17

    >>19
    そもそも奨学金が借りられる条件に当てはまるような世帯環境で中受をしようとするところが間違い。
    中受して私立に入れていたとしても奨学金が借りられる条件に当てはまるような家庭では学費が払えないでしょ?

    • 6
    • 45
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/15 15:25:14

    250で済むんだ

    • 0
    • 44
    • マイムマイム
    • 24/05/15 15:24:57

    まだ子供いなかった頃ぼんやり見たニュースだけど、ゆとり教育で中受熱が過熱してるけど高校まででお金使い果たして大学費用用意できない親がいるみたいなの思い出したわ。少ないとは思うけど主みたいなバカな親きっといるんだろうね。

    • 3
    • 43
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/15 15:22:13

    >>41皆ちなみに皆エクスカリバーは皆禁止だ。例えば私はエクスカリバーマナソード二刀持ちだが皆基本は皆マッチで皆十分。

    皆剣の道に皆な。

    • 1
    • 42
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/15 15:15:17

    コロナは誰も予測してなかったから仕方ないよね。公立に進んだら引き続き高校に入るために塾通いだし、このパターンは痛いわ。

    • 0
    • 41
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/15 15:12:50

    皆ちなみに皆団子より花。
    皆見事な皆刀だ。

    皆ちなみに皆「抜けてる」ね。

    ドカタはもうあなたの相手に皆ならない。
    皆高学歴たちの世界だうえるかむ。
    皆な。

    • 1
    • 40
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/15 15:08:56

    奨学金だからって必ず子供本人が返さなきゃいけないわけではないから、主さん夫婦がコツコツ払えば良いのでは?

    • 8
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ