小学校の先生、怖い

  • なんでも
  • しっぽ取り
  • 24/05/15 13:49:06

スピーカーつかって運動会の練習でもしてるのか金切り声で子どもを叱ってる若い女の先生の声が聞こえる。窓を締めてても聞こえる。
聞こえるのはしかたないけどあんな言い方しなくてもいいと思うんだけど。
「誰?いま先生が説明してるときに喋ったのは誰?え?だ・れ・で・す・か?え?」
追い詰めてる。
怖い。巻き舌でだんだんボリュームが上がっていく感じがめっちゃ怖い。相手は低学年らしいのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/15 23:16:31

    汚い言葉遣いじゃないから良いと思う。優しく言っても聞かない子がいるから。

    • 0
    • 37
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/15 23:00:09

    若いのに熱心な先生じゃないの。
    言うこと聞かねーこどもに負けるなーって先生にエール送りたい。

    • 2
    • 36
    • ムカデ競走
    • 24/05/15 22:54:23

    危険を伴う競技なら(騎馬戦とか棒引きとか)ある程度の厳しさは必要だと思う。

    • 0
    • 35
    • ハチマキ交換
    • 24/05/15 22:49:51

    トピズレだけど、運動会なんてそんな完璧にやらなくてもいいじゃんと思う。練習何回もいらない。当日楽しく体動かせればいいよね。
    そうやって完璧にやろうとするから先生にもプレッシャーかかって、子供にも無駄なストレスかかる。
    なんで日本の学校って運動会に命かけるんだろ?

    • 4
    • 24/05/15 22:31:04

    民度低い学校なら当たり前の光景なんだろうね

    • 3
    • 33
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/15 21:49:18

    そうやって怒るまでの過程だって知らないから、一概に怖いだなんて言い切れないよ。

    • 4
    • 32
    • しっぽ取り
    • 24/05/15 21:48:47

    運動会の練習をする前に、先生の指示を黙って聞く練習をするべきなんだろうね
    今の子ってそこらへん仕上だってない状態で入学してくるから、先生も大変そう

    幼児教室に通ってる子や設定保育と自由保育のバランス取れた園から入ってくる子は「座ってお話を聞く」「指示を聞いて動く」という経験があるけど、ほぼ野放しで生命だけ確保された野生の状態で入学してくる子の割合が多いとほんと大変だと思う

    • 2
    • 31
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/15 21:47:20

    カスハラ気質の保護者ってアホだね

    • 4
    • 30
    • ハチマキ交換
    • 24/05/15 21:46:00

    女が怒っても怖くないから。舐められるから。それが分かってるからそういう態度になる。でもそれでますます舐められることになるとは気付いていない。頭が悪いから。女の猿知恵。浅知恵。

    • 0
    • 24/05/15 21:44:43

    厳しいと声が大きいは違うし、厳しいと言葉遣いが悪いも違うよね
    この辺を混同してる人が多い気がする

    うちの子の担任、にこやかだけど怒ったら静かにめっちゃ怖いらしいよ
    怯えてるのではなくケジメがついてる雰囲気
    運動会のクラス対抗競技でも揃っててダントツに早かった
    指導が行き届いているなって思った
    巻き舌で大声出さなくても厳しさは伝わるはず

    • 0
    • 24/05/15 21:44:20

    滝川クリステルのモノマネしてたんだよきっと笑

    • 0
    • 27
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/15 21:42:55

    うちも聞こえてくる。
    先生も人間だもの。我が子ですら、大変なのに同じようなのが何十人も一度にいたら私なら確実にブチギレる自信ある。

    • 6
    • 24/05/15 21:40:56

    学校の先生も昔の様に児童の事を怒れなくなったから大変
    すぐにクレーム言って来るし。
    そんなに文句はっかり言うなら
    親が自宅で勉強教えて
    お昼ご飯食べさせて
    また、午後勉強教えてやれば良いのよ
    ユタボンの様に学校なんて行かなくても良いって
    子もいるんだから
    どれだけ学校の存在が有り難い事か
    保護者は良く考えた方が良い。

    • 5
    • 24/05/15 21:37:32

    「誰?いま先生が説明してるときに喋ったのは誰?え?だ・れ・で・す・か?え?」

    昔から変わらないね、追い詰め方笑
    生徒の追い詰め方って受け継がれるのか。

    • 1
    • 24
    • ムカデ競走
    • 24/05/15 21:30:07

    言う事聞かない子は放置すればいいのに。
    親御さんには、お子さんに指示が入りませんので親から言い聞かせお願いしますとだけ連絡帳に書けばOK

    • 1
    • 23
    • ハチマキ交換
    • 24/05/15 21:27:00

    でも、自分の子供2人くらいでも親は手を焼いてる
    でしょ
    先生は、何十人もの子供を相手にまとめなければならないのよ。
    ダンスの練習やろうとしても乱す生徒がいたら
    いつまでたっても先に進めないよ。
    運動会までに完璧に覚えさせて
    観に来てくれる保護者に良い物を見せたいじゃん
    大変よ。

    • 4
    • 22
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/15 21:22:03

    そのくらいの迫力ないと聞かない子供が多いってことでしょ
    今の子供は守られすぎて親も過保護だから社会にでて使い物にならないんだよ

    • 9
    • 24/05/15 21:20:22

    低学年なんて
    子猿みたいなもんだろうから
    そんくらいでよろしい笑

    • 7
    • 20
    • わんわんレース
    • 24/05/15 21:16:06

    >>18
    うん、だからあなたは先生がその発言をするまでの過程を知らないのよ。

    • 3
    • 19

    ぴよぴよ

    • 18
    • 放送部のテント
    • 24/05/15 20:58:16

    小学校の畑(敷地外にある。一般人生活道路沿い)で30前後の女教師が『はぁやぁくしてっって、言ってるんですけどおおお!!』って。
    あぁー生理中かなって思うようにしておいた。

    • 3
    • 17
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/15 20:53:41

    やらない子や聞いてない子は放っておいて真面目にやってる子だけを指導してたら発表の場で平等に指導してくれないから恥かいたとか言い出す保護者居るからね
    怒鳴られないようにまず自分の子をしつけろよって話

    • 4
    • 16
    • ラジオ体操
    • 24/05/15 20:45:39

    子供言うこときかないからね。
    仕方ないかと。子供の保育園のときの先生も怖くてみんな凍りついてたよ。
    誰も文句言う人いなかったな。

    • 1
    • 15

    ぴよぴよ

    • 14
    • スプーンレース
    • 24/05/15 14:15:43

    それくらいは仕方ない。小学生の子供の習い事先で、先生が説明してるのに聞かずふざけてる子がいる。先生も強く言わないし親も叱ってるの見たことない。私だったら一喝するわ。

    • 5
    • 24/05/15 14:09:30

    そのくらい普通よ、小学生のおやだけど厳しい時は厳しくビシバシやってほしい

    • 2
    • 24/05/15 14:07:11

    親が過保護だから奇声あげたり操縦不能な猿ができあがるあ

    • 5
    • 11
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/15 14:06:13

    気にしすぎ〜。アホみたいに話聞かない子がいるんじゃない?

    • 5
    • 10
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/15 14:05:21

    子供の教育はそれくらいでちょうどいい
    主はしからない過保護のバカ親か

    • 8
    • 9
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/15 14:02:26

    そんなの通常だよ
    何人に指導してると思ってんの?

    • 5
    • 8
    • あいにくの雨
    • 24/05/15 14:02:09

    巻き舌はあり得ないし聞く方も不安になってくるよね。学校に電話する。

    • 1
    • 24/05/15 14:01:42

    >>3
    未就学の近所の子が「怖い先生いるから小学校行きたくないって泣いていて…」とか理由付けて苦情入れるのもありかもね

    自分の子の時も感じたけど、女性の先生ってヒステリックな叱り方する実際人多い。

    • 2
    • 6
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/15 14:01:42

    近所迷惑なのでボリューム下げてくださいって学校に連絡してもいいかもね。

    • 1
    • 5
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/15 13:59:22

    でもね、私の小学校の時の担任がまさにこれだったんだ。その頃は先生の方が保護者より上というか、親も 先生だから、、という感じであまり物申せなかったと思う。
    今は割と言える時代だよ。むしろこんな先生、令和の今の時代にもいるんだね!

    • 2
    • 24/05/15 13:58:49

    あーあ過保護な親多すぎ。。。社会に出たらクソみたいなの沢山いるからすぐ仕事辞めそうだね怒っただけでいちいち文句言ってくる親に育てられた子って。家庭で優しくしてあげればいいだけ

    • 5
    • 3
    • ソーラン節
    • 24/05/15 13:57:08

    あまりにうるさかったら、学校に電話したらいいよ。
    うちの子供の学校、周囲の人たちからうるさいと電話がくるらしい。
    話し方もきついけど、音量が大きすぎるらしくて。
    いくら一時期だとはいえ、限度があるよね。

    • 5
    • 2
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/15 13:51:52

    お迎え待ちか何かで聞こえたの?

    • 0
    • 1
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/15 13:50:40

    録音するかして
    すぐにではなくとも、周りに味方つけて
    絶対に注意するよ。あり得ない。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ