マイホーム、不安しかない

  • なんでも
  • 徒競走
  • 24/05/14 08:17:39

今月初めにマイホーム、着工しました。

打ち合わせもほとんど終わり、完成を待つ感じです。

夫は完成をものすごく楽しみにしていますが、私は不安ばかりです。

いまだに、この土地で、この間取りで、この壁紙で、このタイルで本当に良かったのかと思ってしまいます。近所付き合いでトラブル起きたらどうしよう、、、など。

昔から自己肯定感が低く、なのに完璧主義で神経質なところがあるから尚更なのかなと思います。それと、大きな買い物でこの先のことも不安に感じます。

わくわくしたいけど、できません。
似たような方がいたら心強いなと思い、書きました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • 借り物競走
    • 24/05/14 14:53:11

    ローン単独?ペア?
    どちらにせよ、お金を払う人に対して失礼だと思っちゃう
    気持ちはわかるけどさー、せっかく高い買い物したのに、ネガティブなことばっかり考えて不安がってるなんて支払う側からしたらいい気しないと思うけど

    • 0
    • 24/05/14 14:52:16

    そこまで神経質で家建てるぐらいなら中古でリフォームして住む方が気が楽。
    新品な家具家電入ってきても気にするタイプだよね

    • 2
    • 37
    • 茶色い弁当
    • 24/05/14 14:51:51

    マイホームなんだから、壁紙気に入らなかったら変えればいいしタイルも変えればいいじゃない
    ずーーっとリフォームしないこともないんだし

    • 0
    • 36
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/14 14:49:43

    マイホームブルーあったなぁ
    日当たりとか色々不安で夜寝付けなくて検索魔になってた。住んで三年経つけど快適

    • 0
    • 24/05/14 14:47:47

    >>34今はネットがあるから入念に下調べをしたら最初から大成功なんて声もよく聞くよ。

    • 1
    • 34
    • 仮装リレー
    • 24/05/14 10:51:03

    マイホームは2回建て直して3回目でやっと理想の立地と間取りになるって、大工だったじいちゃんが言ってたよ

    • 0
    • 24/05/14 10:43:14

    壁紙って職人さんによって全然ちがってくるもんね笑
    柄ズレてね?っとか
    角とか端をちゃんと合せようよーっやら浮いてるやーんやらね
    割と自由にやらすと泣きをみるときがある

    • 0
    • 24/05/14 09:55:28

    脅すわけじゃないけど、家がまともに建つと思わないスタンスのほうがいいよ。
    その完璧主義と神経質で、建築中の家のチェックしっかりね。図面では分からなかった縦の問題が結構起きるからね。
    これは知人が注文住宅建てた経験からの話。
    うちは買い換え時、中古を壁紙張替えだけしたんだけど…壁紙だけなのに「違う!」が発生したからさ…
    近所付き合いとかはともかく、大きな買い物したんだし、慎重なのは良いことだと思う。

    • 2
    • 24/05/14 09:53:49

    >>29人生かけて大金払うのに、最初の時点で妥協するくらいならまだ時期尚早だったのよ。

    • 1
    • 30
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/14 09:53:35

    今決めたもので良かったのか悪かったのかは、住んでからじゃないと分からないよ。心配なら過剰にするしかない。コンセントとか特にそう。
    たくさんつけたつもりだけど使わない場所足りない場所やっぱり出てくる。
    既にあるコンセントの種類を変える事は出来るけど増設は手間だからね。

    メインで使う収納の中にコンセントあったほうが良いよ。
    あと押し入れの高い位置にも。ライトが付けれるからね。

    • 0
    • 24/05/14 09:53:08

    >>28もっというと、建てる前に完璧で万全にしたつもりでも何かトラブルが出てきたりするのが人生というもの、ならば最初くらい妥協なくやっとかなければリスクが上がるじゃん。

    • 1
    • 24/05/14 09:51:58

    私の経験からして、今ワクワクできない注文住宅って失敗だったのでは?? 土地もハウスメーカーも妥協することなく建てたら、ワクワクしかしないと思う。

    • 1
    • 24/05/14 09:48:54

    最悪引っ越せば良いじゃん
    何でも前向きに考えないと身が持たないよ~
    土地はともかく間取は模様替えで気分変えるなり壁紙なんか張替ればいい

    • 1
    • 26
    • 障害物競走
    • 24/05/14 09:44:56

    住んでからだよ色々見えてくるのは。
    特に近所付き合い。これは本当にもう運だから。
    家や自分のことは自分で変える選択があるからまだしも近隣は相手によるから本当に運。
    グッドラック!!

    • 3
    • 25
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/14 09:42:02

    今ワクワクしないで、いったいいつ楽しむの?

    • 1
    • 24
    • ムカデ競走
    • 24/05/14 09:39:55

    皆、似たような不安を胸の奥にしまい込んで、とにかく働くかって感じで日々を過ごしてるんだと思ってる。
    先々、どう考えても明るい未来は見えてこないし、不安しかないけど、
    とりあえず、こういう時は「先」を見ないで「今」だけ見て毎日を過ごそうって思いながら過ごしてるよ。
    少なくとも私はね。

    • 0
    • 23
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/14 09:36:51

    何でも当てはまるけど経験しないと分からないよ。
    住んでみたら多少の不満も出てくると思うよ。
    やっぱり違ったかも、こっちだったかもって。
    でもその不満をじゃあこうしてみればいい。こうやろうって変えていけばいいと思う。
    主は今家ができる事が終わりだと思ってるのかもしれないけど、家が出来てから始まりだよ。
    夫婦二人で色んな事乗り越えて作り上げていく。
    旦那に対したってそうでしょ?
    不満の一つ二つあっても色々あって一緒にいるんだよね。
    土地も家も旦那もこれで良かったかなんて分からない。
    完璧を目指すのは悪くないけど、もっと先の完璧をみて視野を広げてみたらどう?

    • 1
    • 22
    • あいにくの雨
    • 24/05/14 09:30:43

    その不安を旦那と共有して、旦那から「でも、こうだから大丈夫じゃない?
    俺は良いと思ってるよ」とか言って貰えたりして楽観的な思考に変わったりできないのかな?

    • 1
    • 21
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/14 09:29:43

    私の考え方
    最悪、リフォーム
    最悪、旦那お前がなんとかしろ

    だよ

    • 0
    • 20
    • みんなでゴール
    • 24/05/14 09:25:37

    ママスタ見すぎると不安症になりはんだね

    • 0
    • 24/05/14 09:25:21

    ご近所も、親の持ち土地だと、昔から畑仕事や草むしりなどである程度付き合いあるからわかる。

    • 0
    • 18
    • みんなでゴール
    • 24/05/14 09:25:04

    損な性格だね
    ワクワクしかなかったけど

    • 3
    • 17
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/14 09:24:50

    トピ主みたいな人は近所とトラブルにならないから大丈夫よ
    無神経タイプはは?永住するのにこんなに迷惑かけますか?って近所で問題になる

    • 1
    • 16
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/14 09:23:03

    ご近所以外は後からでもリフォームでいくらでも変えられるし私はそんなに不安はなかったな

    • 1
    • 24/05/14 09:18:29

    うちの場合は、場所は親の土地の中三箇所から1番良いところ選べたから立地に不満はなくて、ハウスメーカー選びも妥協することなく20箇所くらい話を聞きに行って、ハウスメーカーを選ぶのって初めてだから何をみるか、基礎はどれだけの太さの鉄筋を使って、どれだけのピッチで配置されてるか、とか、耐震のダンパーとか作り方とか器具、断熱材の種類とか厚みとか、うちはセルロースファイバーにこだわったけど、壁紙は要らなくて漆喰がいいとか毎日勉強勉強で本当に疲れたけど、夫婦でここだってところが見つかって、不安もなく、ハウスメーカーが決まるとおのずと自然派住宅っていう方向性が決まるからそこもあまり不満はなかったよ。 探すうちに自分たちが大事にしたいことが磨かれていって大事なものがわかって、方向性が見えて具現化した。

    • 0
    • 14
    • 放送部のテント
    • 24/05/14 09:14:14

    自分の家の周りに住んでる人が良い人なのかどうかは、祈るしかない。
    住環境は、住んでみてから少しずつ自分好みに変えていけばいいのよ。
    この部屋は季節限定だけどすごく日差しが眩しいな…とかなら、その季節だけ遮光率の高いカーテンに変えるとか。
    家具と家具の間に微妙な隙間があるから、隙間収納できるような家具を買うとか。
    工夫は何とでもできるよ。

    いま建ててる家が素敵なものになりますように。

    • 0
    • 24/05/14 09:08:28

    私も注文住宅で建てた時、全然ワクワクしなかったなー。
    ここに土地を買って建てるということは終の住処になるということだと思ったら一気に不安が押し寄せてきた。間取りも内装も外壁も着工したら変えられないもんね。
    でも、住み始めて何年も経つと細かなことは気にならなくなるよ。

    • 0
    • 12
    • 茶色い弁当
    • 24/05/14 09:08:21

    土地と近所付き合いは腹をくくるしかない
    他はリフォームとかでなんとでもなる
    まだ引っ越してきて3ヶ月程で隣近所と揉めてる家(3軒が揉めてて1軒の人は諦めてる)があるんだけど、話を聞いてるとこればかりは住むまでわからない事だなって思う
    何度か土地を見に来れば様子がわかるとかは無理

    • 5
    • 11
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/14 09:04:09

    マイホームブルーってやつかな
    家は住めばどうでも良くなるよ
    近隣問題は運でしかない

    • 3
    • 10
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/14 09:02:11

    主みたいなタイプはどっちみち不満が出てくるよ
    思ったより快適だった、あんなに心配することなかった、嬉しーとか思ってるとどんでん返しが来る

    そうでしょ?

    • 0
    • 24/05/14 09:00:10

    >>5
    義姉は建売でカーテンも1番安い白いやつでいいですって言ったらしい。カタログ開きもしなかったって。
    考える時間は無駄だし、家は住めれば良いとのこと。
    賃貸は資産にならないから勿体無いと。
    こういう価値観だとアレコレ悩むより幸せだろうなぁと思った。

    • 1
    • 24/05/14 08:58:08

    確かに住んでみないと分からないよね

    • 1
    • 7
    • あいにくの雨
    • 24/05/14 08:57:55

    主みたいな人は自分より下の人を見ればいいのよ。
    一生、賃貸アパート暮らしするよりいいでしょ。

    • 0
    • 6
    • 茶色い弁当
    • 24/05/14 08:55:53

    新しい家に住むってのは単純にわくわくしかないよね。不安要素は後からきたよ。注文住宅を建てて10年経過したけど、未だにこうすればよかった、ああすればよかったってちょいちょい思ってるわ。完璧なんかないんだって!

    • 2
    • 24/05/14 08:55:11

    家って3回たててやっと満足するって聞いた。
    そんな人ばっかりなんじゃない?

    • 1
    • 4
    • ファストパス発行して
    • 24/05/14 08:53:08

    わたしさ、今(おそらく)注文で建てたであろう戸建て賃貸して住んでるけどさ、他人から見たらなんでこんなの建てた!?みたいなやつだよ。

    いろいろ見たけど、これパーフェクトなんてなかった。

    注文なんかとくに、土地の値段はともかく、上物はピンキリだし、建売が嫌でこだわりまくりたかったから注文なわけでしょ。
    普通の車はイヤ!って大金叩いてペイント痛車に乗ってる人がこれでよかったのか?っていうのと同じで、いまさらーだよ。

    自分も完璧じゃないように、完璧なものなんかない。ましてや完璧じゃない人が設計に口出ししたものが完璧になるわけない。

    • 0
    • 3
    • ファストパス発行して
    • 24/05/14 08:46:04

    不安だらけってことはなかったですけど、私もそんなにわくわくはしませんでしたよ。
    わくわくしたのは家を建てると決めて、土地を購入して、工務店を決めて、ショールーム巡りをしていたあたりまでです。
    理想と予算と現実との擦り合わせや、夫との意見の違いなんかもそれなりにありましたし、家を建てた場所は夫にとっては地元でしたが私にとっては土地勘のない場所でしたのでそれなりに不安もありました。
    住み始めてみれば、不満というかこうしておけば良かったと思う部分もありますが、大丈夫ですよ。
    日本もデフレが終わって物価が上昇していくようですし、金利も今後は少しずつ上昇するでしょうし、今建てておいて良かったと思える日が来るのではないでしょうか。

    • 2
    • 2
    • 紅白弁当
    • 24/05/14 08:37:47

    ざくっとでいいんですけどー
    ローン残高、年収、貯金等、家族構成

    っがわかると何となく終わるなこの家庭営業に騙されとるなーっ的なものがわかりますので
    よろしかったら書いてみてねん?笑

    • 0
    • 1
    • ファストパス発行して
    • 24/05/14 08:32:32

    わくわくするっていうより、準備では?
    カーテンはもう決めた?エアコンは?
    引越し準備は?断捨離しなくていいの?

    いまさら文句つけたって、引くほうが確実に地獄だし、前進あるのみでしょ。

    予算に上限があるんだから、完璧なんか絶対無理だし(笑)間取りなんか特に、今と20年後じゃ好みも変わる。本当によかった、なんてない。

    どんな石橋だって、叩きまくれば割れるわ。
    テキトーなとこで自分の体重と運動神経考えて渡るしかないし、文句言いながら30年住むか、まあ気に入らないとこもあるけどここはすごく気に入ってるって30年住むか、どっちがハッピーか考えたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ