魔の3ヶ月というのはありますか?

  • なんでも
  • 何とも言えない曇り
  • 24/05/07 10:16:53

よくネットで魔の3ヶ月というのをみます。
我が子ももうすぐ4ヶ月になりますが、最近日中はぐずぐずばかりで…なかなかご機嫌に過ごしてくれることが少なくて疲れました。
魔の3ヶ月という言葉があるように、この時期はこういうものなのでしょうか?

またいつごろ落ち着くのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 37
    • 何とも言えない曇り

    • 24/05/07 15:46:36

    皆さまのコメントとても嬉しいです。
    本当にありがとうございます。

    確かに赤ちゃんのご機嫌を変えることはできないので、諦めてなんとか自分を保ちたいです。
    どうも泣かれるとしんどくなってしまって…
    寝ぐずりも酷く、寝てても泣いて起きてきたりで疲れてしまっていました。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 我が子が一番

    • 24/05/07 14:31:09

    魔の3週間、魔の3ヶ月…あるよね。うちもあった、1日中グズグズしてる時期が。聞いた事ないって人多いのはここは年齢層高いからかな。もう10年前だからあんまり覚えてないけど、1週間ぐらいで落ち着いた気がする。イライラするけど頑張って。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 〇×クイズ

    • 24/05/07 14:30:36

    子育てなんてずーっと魔界よ…。
    魔の三ヶ月って言葉は知らないけれど、夜泣きが始まる頃だよね。母親も新生児から乳児の生活に慣れはじめたから逆に辛かったりする。そのうち自我が出てくる。言葉やオムツ外し、その他成長が早い、遅いで悩むうちに魔の三才、イヤイヤ期。その後もなんだかんだずーっと続くわ。特に長子は比べるものがないからね。
    子どもはそれぞれだからあまり気にしない方が良いよ。

    • 4
    • No.
    • 34
    • 障害物競走

    • 24/05/07 14:27:16

    初めて聞いたー!今色んなのあるんだね。
    魔の3ヶ月って赤ちゃんに対してじゃなくて母親の魔の3ヶ月なんじゃない?
    何人目でも疲労のピークを迎える頃だよね。
    ネット情報に振り回されないで赤ちゃんと主さんのペースで過ごしたらいいよ。

    • 2
    • No.
    • 33
    • ソーラン節

    • 24/05/07 14:25:11

    子どもじゃなくて、親の状態なら言われた。
    睡眠不足の限界が来て、メンタルヤバい時期、的な。
    敢えて子どもの話で言うなら、うちは抱っこ魔だったから、
    3ヶ月の頃はずっと抱っこ紐つけてたな、くらい。

    • 2
    • No.
    • 32
    • キムチ鍋

    • 24/05/07 14:24:33

    動きが活発になってくるから日中の疲れや刺激が夜に響いてきて親も寝不足になる。目がよく見えてきて親に離れられると寂しくなる、そして泣く。親は振り回させる。成長だねぇ。落ち着いてもまた来るから、疑問に思わない方がいい。休める時に休んで、手を抜くことを覚える。それに限る!

    • 2
    • No.
    • 31
    • 応援合戦

    • 24/05/07 14:23:24

    天使の0歳
    魔の1歳2歳3歳
    天使の4歳前半
    魔の4歳後半
    天使の5歳(今のところ)

    • 0
    • No.
    • 30
    • 雨天決行にブチ切れ

    • 24/05/07 14:20:30

    魔の3歳じゃなくて3ヶ月?
    3ヶ月って首が据わってきて飲む量も安定してきてイヤイヤは言わないし乳児期で一番落ち着いていたような気がする。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)

    • 24/05/07 14:19:26

    魔の3ヶ月って言葉は私が子供産んだときにはあったのか微妙なんだけど、産婦人科とか保健師さんから「3ヶ月から4ヶ月辺りでお母さん側の産後の疲労が一気に出てくる可能性が高いから無理しないようにね」って何度も言われた。
    赤ちゃんの夜泣きもわりと酷くなる時期だしね…

    • 2
    • No.
    • 28
    • リレー(靴脱げる)

    • 24/05/07 14:12:47

    背中スイッチが敏感すぎて生後3週間もしんどかった

    • 0
    • 24/05/07 14:11:52

    >>17あと8カ月もだっけ?外の刺激や成長によってグズグズ時期が来るとかだよね。
    今はそういう時期だからしんどいんだ、あとどれぐらいで落ち着くとか目安があると気が楽よね。

    • 0
    • No.
    • 26
    • ジャイアントバレー

    • 24/05/07 14:04:43

    >>25
    自己レス
    いが抜けてた

    • 0
    • No.
    • 25
    • ジャイアントバレー

    • 24/05/07 14:03:55

    >>24
    そんな手厳しこといわなくてもいいじゃん
    主、気にするな!

    • 2
    • No.
    • 24
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)

    • 24/05/07 11:58:31

    え、そうなの?魔の3歳児じゃなくて?ねんねの頃で弱音吐いてたら先が危ういよ。

    • 2
    • 24/05/07 11:45:12

    初めて聞いた。
    徐々に色んな知恵ついてくるからその月齢により悩みや負担はあるよ。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 何とも言えない曇り

    • 24/05/07 11:42:55

    魔の3カ月、魔の3歳ってのはよく聞いてたよ、自分は。
    ママ、しっかりと育児に向き合ってるんだね。でも枠に捕らわれない様にしないと。
    どう?散歩とかドライブとか赤ちゃんの気分変える事したりしてみた?
    他のコメでもあったように、ドライブして赤ちゃん寝たら自分も車の中で寝てた(笑)
    あとは家では童謡流して一緒に歌ったり勝手な踊り作って踊ったりしてた(笑)
    もうさ、グズグズ時期は諦めるしかないから逃げ道探そう、今の時期乗り越えるために。
    頑張るより楽しめる育児でありますように。主、楽しめ~~~!!!

    • 2
    • No.
    • 21
    • カバディ

    • 24/05/07 11:19:09

    主が疲れてくるころなんじゃない?
    産まれてから一生懸命お世話してきたと思うけど、寝不足が3,4カ月続くとさすがに精神的にも体力的にも疲れちゃうからね。
    少しずつ泣き声も大きくなってくるだろうし。
    旦那さんや親に預けて気分転換でもできるといいね。

    • 1
    • No.
    • 20
    • ジャイアントバレー

    • 24/05/07 11:07:00

    >>17
    その子によると思う
    うちもよく泣く子で大変だったけど
    自慢になってしまったらごめんね
    今はすごく優しくて逞しい男の子に育ってるよ
    頼れるとこに頼って気楽にね
    みんながみんな同じじゃない
    SNSなんてみんなよく書くと思う
    しばらくそういうとこから離れてみたら?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 我が子が一番

    • 24/05/07 11:00:04

    始めて聞いた。
    私は別に3ヶ月は大変な時期とか、2歳のイヤイヤ期だから大変とかっていうより、大変な日や瞬間もあれば、落ち着いて楽な日もあれば…って感じだった気がする。

    • 1
    • 24/05/07 10:58:08

    >>17
    ぐずぐずを直そう、泣かせないようにしようって思い過ぎてない?
    赤ちゃんにとって泣くのも大事なことなんだよ。
    肺活量鍛えられるからね。
    泣くのは決して悪じゃないよ!
    やるべきお世話しても泣くなら、あら今トレーニング中なのね〜くらいの気持ちで眺めてるとちょっと楽にならないかな?
    ビデオでも回してみてもいいかも。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 何とも言えない曇り

    • 24/05/07 10:53:52

    皆様ありがとうございます。

    ネットで検索するから余計しんどいのかもしれません。同じような仲間を探したくて検索して、育てやすい子の話をみてしまって落ち込んだり。

    赤ちゃんがぐずぐずしているとき、どうも気持ちが落ち込んでしまいます。楽しく子育てしたいのに向き合いすぎてしまうのでしょうか。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 白組優勝

    • 24/05/07 10:48:06

    私もきついなーと思った時、よくネットで検索してたけどずーっと何かしら魔の○ヶ月、魔の○歳ってあったよー。
    まだまだ、よく泣いたりぐずる子だと体力的にめちゃめちゃきつい時期だよね。1日1日乗り越えていくしかないんだけど、必ず終わりはくるからね。

    • 2
    • 24/05/07 10:48:01

    >>10
    赤ん坊の頃って本当様々だと思うよ。
    あまり気にし過ぎないで。
    むしろオムツミルクさえやってたらほっといても大丈夫!
    ドライブとか散歩が好きな子もいるし、お互い楽にいられる方法を色々試してみるといいかもね。
    私もドライブしながら寝たらそのまま車の中で休憩したりおやつ食べたりよくしてたよ。

    • 2
    • 24/05/07 10:43:25

    >>9
    いや一生懸命育ててるお母さんからしたら天使に見えなくたっていいのよ。
    それこそ一人目ならまだまだ母になったばかりで心身共に疲れ果ててる時だしね。
    頑張ってる証拠!
    ただ、世間一般からしたら生まれて数ヶ月の赤ちゃんなんて本当に天使でしかないよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 転倒するお父さん

    • 24/05/07 10:42:16

    ネットに振り回されちゃうダメ。
    いろんな子がいるんだよ。

    • 2
    • No.
    • 12
    • 👨‍🏫

    • 24/05/07 10:41:30

    聞いた事なかったな~
    100日過ぎたら楽になって来るとは聞いてたけどね

    それより、魔の2時はあったわ
    夜中2時になったら泣いて起きて、何しても寝ずに泣く
    そして4時とか5時とかにやっと寝てくれる感じ

    • 0
    • 24/05/07 10:40:52

    朝晩と日中で気温差があるから暑い寒いとかはない?
    その頃はまだオムツ、授乳、抱っこで忙しいよね。
    もちろんよく寝てくれる子もいるけど、これは個人差だから仕方ない。
    天気が良ければ少しお散歩に出てみたら?
    ベランダでもいいし。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 何とも言えない曇り

    • 24/05/07 10:38:41

    そうなんですね。
    ネットをみてると3ヶ月ごろはご機嫌に遊んだり自分で勝手に寝てくれたり、泣きのピークを過ぎて泣くこともあまりない赤ちゃんもたくさんいるのかと思い、うちの子はとても手のかかる子なのかと不安になりました。

    • 0
    • 24/05/07 10:35:44

    >>1
    人によるよ
    自分母性強めだと勝手に思ってたけど
    いざ産んだらかわいいより、あかちゃんが地球外生命体みたいにみえてきてなんだか怖かった
    落ち着いてきてからかわいいと思えるようになったけど
    体の中から突然でてくるんだよ赤ちゃん
    考えれば考えるほどヤバかった
    実母(毒母)はそんなの可愛がれないあなたがおかしいって責めてきた
    寝れないし、気持ちは追い詰められるし本当に辛かった

    • 1
    • No.
    • 8
    • 三輪車競走

    • 24/05/07 10:30:08

    ピタッと3ヶ月の時だけじゃなくて、赤ちゃんの時期はご機嫌に過ごせる時期もあれば、何やってもグズグズで抱っこしても泣いて、おんぶしても泣いて、ドライブ行ってもベビーカー乗せても、何やってもダメな時ってあるよ。
    理由?分からないww
    疲れるのはよく分かるけど、あまり思い詰めないで「あーまた泣いてるわハイハイハイハイ、ご近所さんごめんねごめんねー」くらい開き直っててもいいと思うよ。何年かしたら、そんな事も忘れてしまうしw頑張りすぎないでね。

    • 3
    • 24/05/07 10:29:13

    産んだ病院の母乳マッサージみたいなのないの?
    そこで助産師さんに相談とかしてたよ

    • 0
    • 24/05/07 10:27:16

    あぁあの頃大変だったなぁってそのうち落ち着くはずだから
    うまく息抜きしながら頑張れ
    周りに助けてくれる人いるのかな
    市の保健師さんに色々聞いてみたら?
    市の補助受けられるようななんらかを教えてくれるかもよ

    • 0
    • 24/05/07 10:26:49

    よく産まれて3ヶ月に悪魔の魔をつけられるね
    聞いたことないし、何の間違った情報仕入れてるの?お母さん、しっかりして!

    • 1
    • No.
    • 4
    • お弁当

    • 24/05/07 10:24:59

    育児ノイローゼに気をつけて

    魔のとか、いやいやいや
    離乳食始まるまでは、2時間おきのオムツと授乳、夜泣きは普通だから

    • 2
    • No.
    • 3
    • 徒競走

    • 24/05/07 10:24:14

    見たことも聞いたこともない言葉だけど。

    • 1
    • No.
    • 2
    • リレー

    • 24/05/07 10:23:11

    初耳

    • 2
    • No.
    • 1
    • 開会式

    • 24/05/07 10:22:15

    天使でしかない時期やで

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ