子供に友達がいなかったら

  • なんでも
  • アルティメット
  • 24/05/02 10:04:38

親としてどんな対応すればいいのかな。
見守る?助言する?
小学高学年男子、休み時間は一人で本を読んでる、下校も一人、放課後は家でYouTubeかゲーム、週3習い事。学校に行きたくないとかは言わない、係活動とかはしっかり他の子と話し合ってできる、授業中も発言などできる、部活も一応やってる。ただ、友達の輪には入れない。こんな子は見守るしかない?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/07 16:43:00

    うちの子もそのタイプです。
    昨年の女の先生にはめちゃくちゃ心配されたけど今の男の先生はクラスの子とも話してるとこ見るしグループになってって時もどこかに入ってるしぼっちってわけではないと理解してくれてた。男女の違いなのかな?

    • 0
    • 24/05/07 16:35:23

    コメントありがとうございます。とても励まされます。
    私と子は違いますよね。価値観を押し付けるのは本当に気をつけます。ママ友は苦手なので当たり障りない会話する程度で、友達は本当に少ないですがいます。言われてみれば、参観とか私も一人でしれっと行って、しれっと帰ってます。子供にママ、〇〇くんのお母さんと仲良くなりなよって言われてもなれないですよね。
    見守る時期が1番辛い、本当にそうですよね。小学生になってから悩みっぱなしです。

    • 0
    • 24/05/07 16:27:18

    >>4
    娘さんかっこいいね

    • 2
    • 47
    • バブルサッカー
    • 24/05/07 16:25:20

    何とかしてあげられるならしてあげたいけど、何もできない。

    母親になって一番辛いのは新生児期の夜泣きでも、2歳のイヤイヤ期でもなく、何もしてあげられず見守ることしかなできないこの時期なんじゃないかって思ってる。

    • 2
    • 46
    • 我が子が一番
    • 24/05/07 16:21:54

    それを子どもが苦に思っていないなら問題ない。

    • 1
    • 24/05/07 16:20:47

    群れるのが嫌なだけでは?

    • 1
    • 44
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/07 16:20:15

    娘が小5か小6の頃に昼休みに一人でいることや
    友達と一緒に行動していないことを心配して
    声を掛けたら娘に「あのさ、自分だって授業参観とか
    1人で来て1人でいるじゃん」「なんで私にはそんなこと言うの?」と
    言われてしまいました。
    子供って親が思っている以上に大人ですよ~

    • 6
    • 43
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/07 16:18:30

    自分がワイワイ楽しかったから、我が子もその方がいいんじゃないか?って思っちゃうよね。
    でも、子供は親と別の人格だし、友達は?友達は?って聞かれることや心配されることが圧になるし、自己肯定感を折る行為だから本人がシレーっと過ごしてるならそれが本人にあってるライフスタイルなのだと尊重するしかないよ。
    価値観は親子であっても全然違うよね。

    • 1
    • 42
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/07 16:15:26

    主さんはママ友いるの?

    • 0
    • 24/05/07 16:14:58

    学校生活も問題無く、
    成績も問題無いなら、
    そんなに気に病まなくていいんじゃない?
    本人が寂しそうなら考えるけど。

    • 1
    • 24/05/07 16:11:57

    励ましや共感して頂きありがとうございます。
    息子は小さい時からこんな感じで、私もずっと同じ事で心配しています。息子はこういう子だから、私の考えを変えない限りずっと同じ事の繰り返しですよね。
    一人が恥ずかしい、というよりは寂しくないかなと思ってしまいます。私はもう大人なので、一人で買い物に行ったり、映画に行ったり、周りにも一人で行動する人はたくさんいるので周りの事は特に気になりませんが、私が小学生の時は友達と放課後遊びに行ったり、休み時間にワイワイお話したり、お祭りに行ったりがすごく楽しい思い出になってるから、子供時代にそういう事がないと寂しくないかなと。。こういう考え方がダメなんですよね。固まった考えを変えたいです。

    • 4
    • 39
    • デカパン競走
    • 24/05/06 10:22:41

    主さんは1人を恥ずかしいと思うタイプなんですよね?
    私の友人にも居ます。男性ですが一人で飲食店も映画も行けない、友達が居ないと赤の他人から思われるのを恐れているのです。
    私は1人が平気なタイプなので全く共感できませんがそういう人間もいるのだと理解はできます。でもその友人は理解出来ないんですよね。一人でいる人をぼっちだの友達いないだの笑うんですよ。いい年してとても不快で付き合いをやめていますが、主さんもそうならないで欲しいですね

    • 5
    • 38
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/06 10:19:22

    本人が悩んで無かったら気にしないで見守るよ。
    運動能力、学力、コミュケーション能力、人間関係、全部持ってる人間の方が珍しいから。
    自分の子供だったら他の子供と関われてるんだし友達居ないぐらい気にしないようにする。
    1人で居るのが好きな子って高校や大学なんかで唯一無二の親友が出来そうって思うな。
    空気感や価値観が合う人と出会うまでが時間かかるのかもね。

    • 2
    • 37
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/06 10:13:44

    悩むよね、辛いよね、我が子のことになると自分のこと以上に。

    他の子たちが友達とつるんで楽しそうにしてるのを見ると、何故我が子は、、、とか思っちゃったり。

    頑張ってね!

    • 0
    • 36
    • 入れ替え制
    • 24/05/06 10:13:05

    とてもしっかりした息子さんだと思いました。
    周りに流されるでもなく自分を持っているって素晴らしいことですよ。
    何も心配いらないと思います。

    • 2
    • 35

    ぴよぴよ

    • 34
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/06 05:29:02

    主さんと同じ気持ちです。うちは中学生だけど友達いるのかすっごい心配であーしろ、こーしろって言っちゃう時あります。でも見守るしかないんだよね、反省してます。

    • 1
    • 33
    • アルティメット
    • 24/05/02 14:06:43

    価値観を押し付けない、気をつけます。今まで反省する事ばかりです。
    幼稚園の頃からワイワイした所にはいないタイプでした。自分のしたい事をしていました。なので、そういう子供なんですよね。一人でいられる事をプラスに考えてあげないとと思います。
    小学生ですが、高学年から部活はありますよ。中学の部活とは全く違いますが。釣りではないです。本気で悩んで相談させて頂きました。

    • 3
    • 24/05/02 14:01:08

    1人が好きな人もいるんだよ。
    友達いないからって無理矢理作らさなくても。同じ学校同じ学年同じ性別ってだけで、性格も合わない人と仲良くなる必要もない。

    • 5
    • 31
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/02 13:56:55

    >>30
    ないの?
    うちの地域はあるけどな

    • 2
    • 30
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/02 13:00:32

    小学校で部活なんかないよね
    釣り?

    • 0
    • 24/05/02 12:58:50

    高学年ならもう助言無理だし、1人でいたいタイプなんじゃないの?
    そもそも幼稚園の時とかは友達と遊んでたの?

    • 2
    • 24/05/02 12:54:11

    心配という名目で親の価値観を押し付けないであげて。
    息子さんが感情を表に出さないタイプで本心がわかりずらいなら、せめて悩みとかを話しやすい関係・環境を作ったらいいと思う。

    私自信も学生時代は友達グループに属さなきゃって思ってたけど、私の6年生娘は、主子さんタイプ。一人でいられる強さをもっててすごいなと、尊敬しているよ!

    • 3
    • 24/05/02 12:53:21

    うちの娘もそんな感じ。今高1。学級委員長やった。
    で私もそんな感じ。学級委員長も生徒会役員もやった。
    娘も私も学校生活を嫌だと思ったことも学校への行き渋りも無かった。
    子どもがその状態を辛いと思っていないのなら助言もなんもいらんよ。
    見守っていれば充分。

    • 2
    • 26
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/02 12:42:34

    >>12
    全く同じだわ
    私はみんなと仲良くしたいタイプ、お洒落大好き遊び大好き
    けど、娘正反対でずっとモヤモヤしてた
    今大学生、GWも遊びに行かず友達とオンラインでゲーム
    今はもう諦めてる
    本人はそれで良いみたいだから
    でも、たまに休みなんだから遊びに行きなよとか言っちゃう

    • 2
    • 24/05/02 12:34:27

    うちの長男(中一)も同じ感じですよ。
    小3~4年頃までは凄く気になってたけど高学年ごろから、うちの子は逆に強くて鋼のメンタルくらいに思いはじめたら気にならなくなった。

    • 3
    • 24
    • アルティメット
    • 24/05/02 12:31:36

    優しいコメント、アドバイスたくさんありがとうございます。すごく励まされました。
    何回も読み返します。

    • 0
    • 23
    • アルティメット
    • 24/05/02 12:22:10

    >>20
    優しいコメントありがとうございます😭
    とても響きました!

    • 0
    • 22
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/02 12:17:46

    、一人が好き、自由でいいという子供もあるしね。
    大勢でつるむと煩わしいと思うけどね。
    友達なんて多くいる必要ない、たった一人でも心を許せる人でいい。
    きっといるよ。

    • 3
    • 21
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/02 12:17:24

    学校を仕事みたいに捉えてこなしてそう
    ひと仕事終え下校は一人時間で癒されてるかも

    • 0
    • 20
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/02 12:13:44

    うちの長男もそうだったよ。
    幼稚園、小学校、中学校と、どこか所在無いような感じだった。

    憧れの高校に入って、たっくさんお友達出来たよ!きっと大丈夫だよ。
    今は大学生で、そんな友達いっぱいじゃないだろうけどマイペースに生活してるよ。バイトしたり、資格取得のためにセカンドスクール行ったり忙しくしてる。飲みに行くとかあんまり好きじゃないみたい。

    息子さんが辛くなさそうなら、絶対大丈夫。
    そのまんまを認めてあげてね。

    いつかきっと心許せる友人が出来るよ。

    • 1
    • 19
    • アルティメット
    • 24/05/02 12:09:47

    >>13
    息子さんそうだったのですね。でも今楽しそうで、それを聞いたら私も嬉しいです。13さんも見守るの辛かったと思いますが、今お子さんが楽しそうにしてるのは、13さんが優しく見守ってあげてたからだろうなと思います。

    • 0
    • 18
    • アルティメット
    • 24/05/02 12:02:36

    たくさんのコメントありがとうございます。

    正直本人が悩んでいるのか、いないのかわかりません。気分の波がなく、悲しい表情とか怒る表情とかめったに見せたことがない子です。本人はもしかしたら全く気にしてないかもしれないです。
    私と息子の友達の定義が違う、そうですね。。私が友達とつるむタイプだったので、なんでこの子は友達と一緒に遊ばないのだろうか?と気になってしまいます。
    友達が一人もいないのか、という質問ですが、一人心を許せる友達がいます。その子にだけは誘ったりできます。唯一その子は家で遊んだり遊びに来たりがありますが、その子は他にも友達が多く、今年はクラスが違うので遊ぶことはなくなりました。

    • 1
    • 24/05/02 11:40:44

    子ども自身は友だちの輪に入れないこと悩んでいたり、問題だと感じているの?本当に一人も友だちがいないの?

    • 1
    • 16
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/02 11:36:07

    見守るしか出来ないよね。変に対応してしまうとますます子供は気にしてしまうだろうし。

    • 1
    • 15
    • しっぽ取り
    • 24/05/02 11:35:53

    主さんと息子さんのお友達の定義が違うんじゃないでしょうか?
    主さんは、決まったメンバーでわちゃわちゃ
    息子さんは、特定の誰かではなく、必要な時に必要な話が出来る人
    なのかもしれませんね。

    • 2
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/02 10:58:27

    小中とポツン気味だった息子、1人平気、楽だしって言ってたけど本音は寂しかったみたいだわ。高校は気の合う友達ができて毎日楽しそう。
    私は見守るしか出来なかったよ。

    • 3
    • 12
    • アルティメット
    • 24/05/02 10:56:12

    一人で平気なタイプ、なのかもしれないです。私が一人無理なタイプだからこんな不安になってしまうのかも。
    高学年になって周りの子たちがいっきに行動範囲が広がってきて、例えば遠足のお菓子を友達と買いに行ってたり、近くの大型ショッピングセンターに行ってたり、その様子をたまたま見かけてしまって、うちの子は全くこういう事がないなぁと最近気になり出してしまいました。

    • 2
    • 11
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/02 10:45:50

    友達いることにそんなにこだわってないだけじゃない?
    うちは上の子はいつも友達といるけど下の子は友達といなくても平気でしたい事するって感じ。上の子は多分ぼっち耐えられない。性格によるよね。

    • 1
    • 10
    • キャタピラレース
    • 24/05/02 10:42:27

    何もしなくていいと思うよ。

    友だちなんてのは自然発生的なもので
    頑張って作るものじゃないし。

    頑張って作った友だちは
    維持するにも頑張らないと行けないから
    場合によっては非常にコスパが悪い。
    何となく自然にできる友だちは
    低コストな上に利害に左右されにくい。

    欲しくなったら頑張るかもしれないし
    その時頑張り方がわからないと言うなら、
    相談に乗ってあげればいい。

    本人が必要ないものを与えようとするのは
    アレだ。
    姑が何か知らんけど送ってくるアレ。
    アレと同じ。

    • 2
    • 9
    • アルティメット
    • 24/05/02 10:39:23

    >>7
    めちゃくちゃ気持ちわかります!

    • 1
    • 8
    • アルティメット
    • 24/05/02 10:38:00

    助言。。も難しいですよね。入れてーって言ってみたらと私が言ったところで、もう高学年だと自分の意思で言わなかったり、言えなかったり。助言したところで本人次第だから変わらないですよね。

    • 0
    • 7
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/02 10:37:05

    >>6
    子供がぼっちなんて悲しいよね。
    家のコも毎回クラス写真でぼっちで辛い。
    周りはじゃれてピースしたり
    抱き合って楽しそうだから
    落差が目立つ。クラス写真公開処刑だから
    直立だけにしてほしいよね。

    • 3
    • 6
    • アルティメット
    • 24/05/02 10:33:49

    コメントありがとうございます。
    本人からはなんの相談もないです。
    私が友達いないとってタイプだから心配になっちゃうのかな。。活発に遊んでいる子が羨ましいなって思ってしまう。
    私もそうなんですが、感情が表に出ないタイプで本人が気にしてるのか、気にしてないかもわからないんです。

    • 2
    • 24/05/02 10:19:42

    「友達の輪には入れない」って、本人が言ったの?
    授業の様子みてると対人能力は問題なさそうだし、そもそも群れることを望んでないだけでは?
    いじめられてるわけでも、本人がストレス感じてるわけでもないなら見守る。

    私自身、小学校それなりに友達いたけど今はもう付き合い残ってない。

    • 1
    • 24/05/02 10:10:30

    今6年生の娘も5年生の頭にそういう1人の時期あって、あの時ちょっと心配してたよって言ったら「いやぁ、私でも1人を悪いとも嫌とも思ってないからなぁ、またそういう時があっても気にしなくていいよ」って言ってた。主の子もそんなタイプな気がする。
    私は1人が寂しいタイプだから心配しちゃったけど、「無理に友達つるまないだけ。仲良くしたい子がいたら仲良くする。」ただそれだけらしい。

    • 9
    • 3
    • 🤸‍♀️
    • 24/05/02 10:09:41

    なんて助言するの?私も友達いないから教えて欲しい

    • 2
    • 2
    • ファストパス発行して
    • 24/05/02 10:06:18

    本人はどう思ってるのかな?本人が平気なら見守るし、友達を作りたいというのなら、自分から声かけてみたら?とかは言うかな。

    • 1
    • 1
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/02 10:06:11

    助言で友達できるならとっくにできてると思う。相談されたわけでもないならほっとけ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ