過保護な親増えたねー

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 76
    • 入れ替え制
    • 24/05/06 10:53:53

    過保護というか過干渉の親が増えたと思う。
    子供を支配しようとしている

    • 7
    • 75
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/06 10:51:38

    放置で他人に迷惑かける害子の親は大体兼業か複数子持ちだね。ホントかわいそう。周りの人が

    • 2
    • 24/05/06 10:50:22

    >>73
    専業の一人っ子が最強

    • 1
    • 24/05/06 10:48:59

    たしかに
    専業主婦か一人っ子家庭

    • 1
    • 72
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/01 00:26:13

    うちの周りはお仕事されてるお母様のお子さんが、善悪の区別もついてない、公共のマナーも身についてない、まだ1年生なのにもう宿題やってこない、等で浮いてしまってる…。
    もちろん共働きのご家庭全てがそうではなくて、きちんとしていらっしゃるお母様がほとんどだけど、上に挙げたようなお子さんは全員が共働きのご家庭の子。

    • 6
    • 71
    • ラジオ体操
    • 24/05/01 00:09:35

    >>67
    違いがわからないのはさすがに可哀想。

    • 1
    • 70
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/01 00:04:56

    >>68

    過保護は甘やかし

    過干渉は厳しすぎる

    全然違うよ

    • 3
    • 69
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/01 00:02:52

    >>67
    干渉するの意味わからないのかね。これがわからないんじゃ子供に嫌われるね。

    • 2
    • 68
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/01 00:00:16

    >>67
    似て非なるものよ
    他人をバカ呼ばわりする人にはわからないのかな

    • 5
    • 24/04/30 23:55:37

    >>65
    過保護も過干渉も同じ様なもんだよ。
    バカなん?

    • 0
    • 66
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/04/30 23:23:41

    私の周りでは過保護親の子は自分の力で友達を作ったり、問題解決できない印象。
    ちょっと何かされたらすぐに「いじめられた!」って親がでしゃばるタイプ。
    正直社会出たら大変だねって周りで話してる

    • 11
    • 65
    • 弁当マウント
    • 24/04/30 23:20:07

    私、正社員だけど過保護って思われてると思う。
    でも、子供が浮いてるとも思ったことない。
    過保護なのは別にいいと思ってる。
    良くないのは過干渉。

    • 9
    • 64
    • 大玉転がし
    • 24/04/30 23:07:10

    放任しても叩くくせに

    • 3
    • 24/04/30 22:52:34

    >>46
    何年生?

    • 0
    • 62
    • ファストパス発行して
    • 24/04/30 22:51:11

    例えば?

    • 0
    • 61
    • あいにくの雨
    • 24/04/30 22:50:21

    はいはいかわいそかわいそかわうそ

    • 1
    • 60
    • 俵型おにぎり
    • 24/04/30 22:49:48

    放置されて育った子が今の老害なんだろ?

    • 3
    • 24/04/30 22:49:28

    いじめとかで先生に話してくれたり辛い時は休んでいいよって親がよかった

    • 3
    • 58
    • ジャイアントバレー
    • 24/04/30 22:48:01

    専業,兼業より性格じゃないかな。
    専業,兼業による傾向のようなものはあるかもしれないけど。

    • 2
    • 57
    • 借り物競走
    • 24/04/30 22:46:42

    >>46
    人のせいにしてるけどあなたも過保護なんだよ

    • 1
    • 56
    • 何とも言えない曇り
    • 24/04/30 22:44:36

    私は兼業で過保護。

    • 1
    • 24/04/30 22:43:41

    過保護より放任の方が許せんな

    • 6
    • 54
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/04/30 22:41:00

    >>52
    どっちかの極端しか持ち出してこなくてウンザリだよね

    • 0
    • 24/04/30 22:34:58

    >>46
    子供が被害にあわないか心配で送迎してるなら、あなたもその人と大差ないけど

    • 5
    • 24/04/30 22:33:11

    過保護と放任の戦いもうお腹いっぱい。

    • 9
    • 51
    • 開会式(貧血)
    • 24/04/30 22:31:05

    >>49
    放置子は兼業の方が多いのも確か

    • 4
    • 50
    • 開会式(貧血)
    • 24/04/30 22:29:52

    >>46
    意味不明

    • 4
    • 49
    • 開会式(貧血)
    • 24/04/30 22:28:29

    >>47
    兼業でも専業でも
    放置子が一番かわいそうなのは確か

    • 3
    • 48
    • 入れ替え制
    • 24/04/30 22:26:26

    親が出しゃばることが愛情の証だと思ってる節がある

    • 6
    • 24/04/30 22:24:51

    まあ放置子の1億倍はましよ

    • 6
    • 46
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 22:22:49

    >>37いるー。子供の友達もいろんな子供、親がいるけど1人だけずっと送迎付き添いしてる人がいる。
    モンペの人と仲良しだし、子供が被害に合わないか心配で私も合わせてできる限り仕事終わってからどんなに疲れても付き添いしたり送迎したりしてる。
    でないとあなたは放置子て怒られそうだから。

    • 3
    • 45
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/04/30 21:29:57

    いや、最近はどれほど過保護でもあんまり浮かないけど少しでも放置してるとめっちゃ浮く
    子育てが大変な世の中だよ

    • 14
    • 24/04/30 21:27:39

    過保護もイヤだけど、放置して粘着質の捻くれ者になったらどうしよう…

    • 8
    • 24/04/30 21:26:57

    >>42
    あんたはそれを何処で見てるの?

    • 4
    • 42
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/04/30 21:23:41

    過保護親は高校の参観日もたっくさんくるよ。
    自分の子どもの立ち位置や友達関係気になって仕方ないみたい。アホかってw

    • 4
    • 24/04/30 21:21:57

    昔の方が圧倒的に専業多かったのに、過保護な親(特に専業)が増えてるって意味不明。関係ないじゃw

    • 4
    • 40
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/04/30 21:21:43

    >>37
    毎回の付き添いを肯定するわけじゃないんだけど、小5くらいって本当に危ないからね…
    本人は一人前のつもりでイキってる時期だけど、危機管理能力はまだまだ子供
    近隣で不審者情報や声かけ事案があったら、行き来は付き添ってもおかしくないかな

    • 6
    • 39

    ぴよぴよ

    • 38
    • 隣の旦那は青い
    • 24/04/30 21:16:23

    牛乳が飲めないと言ったのに、無理なく飲めるように声をかけられたことに憤慨したり

    • 2
    • 37
    • リレー(選手補欠)
    • 24/04/30 21:08:27

    専業主婦のママ友2人しかいないけど、他はみんな仕事してたー送ってくるなんて事なかったし、ずっと見守るなんてなかったわ
    その専業主婦のママ友だけ、子供同士が約束取ってくると親が付いてきてたわー
    ずっと立ち話させられる感じになってた(笑)
    それが小5まで続いたっけな…辛かった。
    子供同士で公園行く約束してた時も、LINEで今日はどっちが付き添いますか?とかさー小5だよ?って思わず返してしまった事あるわ~うちの娘が嫌がってたし、どこでも母親付いてきて嫌だと…。他にもドン引きな過保護エピソード満載。片方の専業主婦ママ友は凄まじく異常だったわ もう片方は、付いてきて家の前で(路駐)車で2時間ほど待機してたわ。通報されてたし… この2人強烈過ぎて暇人過保護ママが怖い

    • 1
    • 36
    • みんなでゴール
    • 24/04/30 21:07:34

    専業主婦やパートの方は過保護というか、子供の持ち物や宿題の添削、丸つけなど期日内にある程度のクオリティできっちりやってるイメージ。その分学校に対する疑問点や子供のクラスで気になることなど気になることを逐一相談してくる人も多い。逆にフルタイムで仕事してる人は物理的に目と手が行き届かないんだろうなという印象。子供の忘れ物が多くても気にしてないというか、でもなんとかなりますよね。忙しくて難しいんです。って言う人と、子供に全部任せてますからと言うお母さんが多い。

    • 7
    • 35
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/04/30 20:38:39

    そういう自分はどうなの?
    私は兼業だけど、専業だけが過保護か?
    違うよね?

    ちゃんと周りみろ。世の中をみろ。

    • 5
    • 34
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/04/30 20:37:07

    母親が専業主婦じゃない家庭の方が
    子どもはしっかりしてると思う。

    • 2
    • 24/04/30 20:35:46

    また釣りトピ?
    暇なの?

    • 4
    • 32
    • 借り物競走
    • 24/04/30 20:32:39

    とりあえず過保護の内容を教えてほしい
    どうであると過保護なの?
    まずはそこでしょう

    • 3
    • 31
    • みんなでゴール
    • 24/04/30 20:00:35

    >>28結婚したので。しばらくは働いていたけど早めに子供も欲しかったので年度末で退職。

    • 1
    • 30
    • 開会式(貧血)
    • 24/04/30 20:00:20

    >>25
    なんか文章おかしない?

    • 2
    • 29
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/04/30 19:58:59

    専業も兼業も関係ない
    頭おかしい人が理解できないクレームを平気で言えるような世の中になってるだけだよ

    • 11
    • 24/04/30 19:58:17

    >>26
    元?
    何で辞めたの?

    • 0
    • 27

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ