ファミリーサポートにお金払って我が子預けてまでPTAの仕事に参加しなきゃいけないのかな?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/04/26 15:35:08

    それを、その意見を、PTAに投げなよ。
    もしくは、自分が本部役員やって子ども連れて作業したり、「子連れOKにします!」とか議題に掛けて承認取ればいい。
    ここで言われても何も変わらんよ?

    • 6
    • 24/04/26 15:36:39

    え、うち連れて行ってOKだよ?言わないの?

    • 2
    • 24/04/26 15:38:59

    >>14
    未就学児?
    保険カバーできないからじゃない?
    PTA保険はPTA会員だけでしょ。
    行事に未就学児連れてきて校庭とかで怪我したときに、PTA保険じゃカバーできないし在籍児童のスポーツ保険だっけ?あれも適応にならない。
    PTAが会費でワンデイ保険とか掛けてるなら参加可でしょうけど、NGって事は保険掛けてないんでしょ、未就学児とかPTA・在籍児童じゃない人向けに。
    そういうのもPTA本部役員やってみりゃ知れるよ?把握できるよ?
    で、把握した上で改善策を考えられるよ?

    • 0
    • 24/04/26 15:44:57

    >>20
    立候補なんかしてやる人いないでしょ。笑
    やり手がいなくてうちはくじ引きで決めて私はなったぐらい。
    で、当時、癌で抗がん剤などやってた時期だったから
    出れない日があると思います、その際は旦那参加でもいいですか?
    って聞いたら、NGだって、役員名簿が私の名前である以上
    私が参加って言われた。
    そんなバカな話あるかって思ったけど
    分かりましたーでおわり、体がしんどい日は欠席してたよ。
    所詮、くじ引き、なのに、旦那参加はNGって
    なんなんだって思った。
    余談長々とすみません。

    • 2
    • 27
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/26 15:46:24

    シッター使うのが当たり前の環境に居たけど、子育て経験豊富な方だと安定感あるよ❓
    ファミサポは地元民の人がやってるだろうしそこまで毛嫌いする事ある?

    • 0
    • 28
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/26 15:47:09

    旦那に預けられないの?

    • 7
    • 29
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/26 15:49:15

    横断歩道の旗持ちなんだけど
    赤ちゃん抱っこしながら外で立ってるお母さん見ると
    そこまでしてする必要あるのかって思ってたよ

    • 5
    • 24/04/26 15:55:01

    >>8
    じゃあ欠席で

    • 2
    • 31
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/26 15:55:36

    0歳なら抱っこ紐いれたまま参加できるのにね。むしろ1~2歳以降が連れて行きづらい。

    • 5
    • 24/04/26 15:55:50

    >>17
    実家依存症の地元民が多い地域なの?

    • 2
    • 33
    • しいたけ鍋
    • 24/04/26 15:57:13

    >>26え。それは酷すぎますね。

    • 0
    • 34
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/26 16:02:27

    >>28こういった事言う人って嫌い
    何でも旦那さんにお願い出来ない?
    旦那が海外赴任の人も世の中居るんだよ

    • 1
    • 24/04/26 16:11:03

    >>30
    うん、欠席でよろし

    • 0
    • 36
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/26 23:03:13

    >>34
    この主の旦那が海外赴任だとは一言も無いよ。
    全く旦那の事出さないから聞いただけなのに、なんでそんな風に言われなきゃいけないのかわからないわ。

    • 7
    • 24/04/26 23:09:52

    >>34
    よこだけど
    家族なんだからまずは旦那と話し合いしない?
    旦那と相談して旦那がみるのか祖父母に来てもらうのかファミサポに頼むのか欠席するか決めればいい
    地域によってPTAの規約も違うしここで相談しても答えは出ないよ

    • 7
    • 24/04/26 23:12:40

    >>34
    普通に考えて実家も遠方なら
    旦那さん頼れない?ってなるでしょ
    二人の子だし。
    噛み付くような考え方じゃないよ?
    海外赴任の方が少数派じゃないの

    • 6
    • 24/04/26 23:58:50

    >>17
    うちのところは幼児いても免除になるよ。
    0歳児で免除って当たり前だと思ってた。
    上の子のときに早く済ませたいからって幼児いても立候補する人はいたけど、基本免除。

    • 1
    • 40
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/27 00:02:17

    うちもダメだと言われたから、転勤族だから誰も近居にみてくれる人がいない、無理なら欠席しますと話したよ。
    先生方ってお子さんいても、祖父母に任せたりしてるから、うちらみたいな人の気持ちなんて微塵も感じたらないんだよね。
    こっちも強気で出ればいいよ。

    • 7
    • 41
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/27 03:43:02

    赤ちゃん連れてじゃないと参加出来ない旨伝えるべきですかね?

    • 0
    • 42
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/27 03:54:42

    >>39
    うちは妊婦以外は免除にならなかったよ。
    ちなみに癌や難病でも免除にならない。
    子供の人数分やったか妊娠してるか、どちらかのみの鬼畜免除制度。
    活動も専業主婦を基準としてハードだった。
    (地方田舎都市)

    • 1
    • 43
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/27 03:55:28

    >>41
    そうするべきだと思うよ
    まずは相談

    • 0
    • 24/04/27 03:57:09

    新聞作る係した
    数人だし、ゆったりしてる
    連れてける雰囲気だし、たまに病気と休み
    こなしたら

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ