今時塾行かずに高校受験に臨むなんてヤバくない? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • カタプラーナ
    • 24/04/26 12:13:41

    小1から塾通いしててずっとバカだった
    春期も夏季も冬期講習も通ってたけどバカだった
    受験の為に中2で塾をやめて身内にちょっと勉強見てもらうようになって急に成績が上がりだして先生に何をやったの?って聞かれた
    塾通いが全てではない

    • 2
    • 78
    • カタプラーナ
    • 24/04/26 12:12:07

    こんなトピ立てる主ヤバくない?親がバカだと子供が気の毒!!!

    • 6
    • 24/04/26 12:08:35

    うちは塾行かずに模試だけ受けた
    模試もネットで申し込めるし、受験情報はネットや学校、友達のお兄ちゃんお姉ちゃんに聞いて対策したよ

    • 4
    • 24/04/26 11:44:07

    まぁどっちにしても遊んでばかりの子より自力で勉強でも塾に行ってでもしっかり勉強する子は素晴らしいよ。生まれてから大学卒業するまで22年、人生を左右する大切な時間に何をしてきたかってすごく重要だから。

    • 0
    • 24/04/26 11:43:41

    私はそんなに頭良くなかったので塾入れてもらって必死で高校受験した。
    夫は地頭がよくすぐに頭にインプットされる人で。
    高校受験は県内の高校どこでも受かるでしょうと言われ塾なし滑り止めなし。
    トップ校。
    今思えば落ちたらどうしたんだろう?とたまに思うけど
    落ちる前提はなかったらしい。そういう人もいる。

    • 0
    • 24/04/26 11:40:36

    バカとか気の毒とかまでは思わないけど、
    親が育った価値観は出ると思う。

    私は地元の中学はそれなりのレベルの学校だったから塾行くのが当たり前な環境で育ったから違和感なかったけど、旦那は塾になんて行かなくても別に構わない(そもそも田舎で塾すらなかった)って頭。

    まあ、自分でそこそこやれる地頭があるんなら塾なしでもいいんだけどね。

    でも勉強も散々なのに、何の対策もせずに通える学校があるなら底辺レベルでもそれでいいや、別に行きたい学校もなさそうだし、定期代節約したいから近くの学校勧めたわ的な価値観はちょっと引く。

    • 1
    • 73
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/26 11:40:29

    小学校から高校まで公立/県立だったけど
    子供達3人誰一人塾に行ってないよ。
    それでも国立難関校に現役合格したけど。
    塾行かなくても自分で出来る子もいるんですよ。

    • 2
    • 24/04/26 11:33:55

    私塾講師だから別に子どもを塾にやらなくても事足りる。

    まぁちゃんと親に反発しないで勉強してくれる子限定だけど、今のところうちの子達は問題なく聞いてくれてる。

    おかげで塾なしで難関に通っている。

    • 1
    • 24/04/26 11:27:16

    トップ校に通う子は元々頭良いのであまり教える事はないらしいよ
    子供の周りに塾通ってる子も沢山いたけど
    金持ちで何も考えてないような家庭なイメージ

    • 5
    • 70
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/26 11:12:39

    今どきネットでいくらでも情報収集できるし、高い塾代を払わなくたって地頭がいい子は自分でスケジュール立てて勉強できる。先生や親に指示されないとできない子は塾で頑張ればいいんじゃないのかな。うちは本人が独学で頑張るって言ったから旦那も私も塾へ行きなさいって言わなかった。結果は合格。

    • 2
    • 24/04/26 11:05:56

    模擬の案内学校から配られるから全然大丈夫

    • 2
    • 68
    • まるごと柚子鍋
    • 24/04/26 11:05:01

    えーーー、今時塾行かなきゃ受験に立ち向かえないのぉ?
    うちは学校の面談で話したり子どもの意見も踏まえて志望校決めて的が絞れて良かったよ。塾は面倒だからといってどこにも行かずに部活を引退する日までサッカー三昧だったけど無事合格したよ。
    学校に不信感を抱く親も多いけど、なんだかなーって思うわ

    • 3
    • 24/04/26 11:03:00

    塾は自勉できない子(と親)の為のものだと思ってる
    私も子どものために情報収集とか勉強の付き合いとかできないから行かせたけど、超優秀な従兄夫婦、こどもが塾なしで地域のトップ偏差値の高校入学して、そのまま旧帝大現役合格していてすごいなぁって思った
    だから、少数派でも塾なし受験って変じゃないと思うよ

    • 2
    • 24/04/26 10:56:49

    主は塾業界からの回し者?

    なんか煽ってて胡散臭いわ

    • 5
    • 65
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/26 10:55:43

    偏差値70超えの高校に塾ナシで受かる子もいるよ

    • 5
    • 24/04/26 10:55:10

    同意が得られず主コナーズ。惨めだね。

    • 6
    • 63
    • すき焼き鍋
    • 24/04/26 10:55:00

    高校も成績トップ
    塾無しでこの春から医学部入ったよー

    • 6
    • 62
    • てっちり鍋
    • 24/04/26 10:52:56

    はいはい

    • 1
    • 61
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/26 10:51:31

    うちは塾行かなかったけど、困らなかったよー
    それに模試が必要と思うなら自力で動ける方がいい
    大学受験になると全て自力で書類準備から郵送の手配までやるからね

    自分ちだけの受験の事考えればいいんじゃないかな

    • 6
    • 60
    • あご出汁鍋
    • 24/04/26 10:45:50

    人それぞれ。
    よそのおうちのこと心配してあげて優しいねー。

    • 2
    • 24/04/26 10:44:28

    優秀な子に塾必要ないよ
    自習がとれるかが大事だから
    生き返りの時間の無駄だね

    • 2
    • 24/04/26 10:37:10

    読売と朝日新聞は毎年高校や大学受験の入試問題と解答を載せているでしょ。
    昔から受験関連の情報を確保するために新聞を取るのが子供を持つ家庭の風習と言われるから、新聞を取るメリットはそういう情報を載せてくれるところもあると思うよね

    • 4
    • 57
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/26 10:35:04

    私立公立問わず、偏差値55以下なら塾なしでいい
    逆に55以下なのに塾なんて行かれたら、いくらお金あっても足りなくなる

    • 7
    • 56
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/26 10:33:48

    暇だね
    人の家のことどうでも良くない?

    • 5
    • 24/04/26 10:29:11

    塾無しは少数派だとは思うけど、そんなに感嘆符付けまくりで騒ぐほどでもないかな。

    • 5
    • 24/04/26 10:26:57

    ちなみに主の子は偏差値なんぼの高校を目指しているの?気になる!笑

    • 4
    • 53
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/04/26 10:26:53

    他人んちはほっときなw

    • 1
    • 52
    • ラフテー鍋
    • 24/04/26 10:24:35

    >>45
    主のような情弱、判断力なし、子どものサポートもできないような人は確かに塾に任せた方が無難ねw
    大変ね。教育産業に貢献してくださいな。

    • 6
    • 24/04/26 10:22:08

    >>45
    今はメルカリで簡単に過去問が手に入るよ

    • 4
    • 50
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/26 10:14:07

    >>45
    親がバカだと子供気の毒  
    これ主です。
    親が取捨選択しないと子供もそういう風に育つよ。
    何もかも自分で考えず外注してるといつか躓く。躓いても分からないタイプの人間になる。

    • 7
    • 24/04/26 10:13:57

    地頭良かったから必要無し。

    • 6
    • 48
    • なべやかん
    • 24/04/26 10:12:31

    中受も大学も塾なし一発合格
    塾に行っても親が分かってないと結局同じこと

    • 7
    • 47
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/26 10:11:45

    >>45
    なんだろう、文章から伝わってくる主の人柄
    お察しするわ

    • 7
    • 46
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/26 10:10:37

    うちが独学でやってるって知った子供の同級生の母親が、塾へ行かない子って変わり者ってレッテル貼られるらしいよ?行かせなよ?って吹き込まれたけど、全スルーしてトップ校に合格したよ。

    その子は3つ塾へ通って、結局受かった専門学校へ。どっちがいいんだろうね。

    • 5
    • 24/04/26 10:10:17

    >>40え?書店で3年分貯めて買ったの?そんなのしなくても塾なら豊富に提供してくれるのに。
    ってことは、この前までの受験の資料は今から発売時期調べたり探ってから本屋に買いに走るとかそんな感じ?
    大変~!!
    でもママ友にそれ話してももう一年分しかないね!うわー!
    そんなの気にしたことなくてもしかるべき時期に手に入るよ!

    • 1
    • 44
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/26 10:09:08

    子供が成績いいなら全然問題ないです。

    • 4
    • 24/04/26 10:09:03

    うちの子、今年受験だったけど
    公立トップの進学高校なんだけどね、
    学校のワークや問題集、受験対策過去問をひたすら完璧にできるまで繰り返しやっていただけ
    中学三年間の成績ずっと落とさず、最後の最後まで伸ばしてたよ

    • 3
    • 24/04/26 10:07:31

    塾行かずに県立国立大行った子もいるけど本人次第でしょ

    • 4
    • 41
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/26 10:06:18

    県模試は自分で申し込んだよ。
    偏差値60の中堅高校が志望校だったから、塾なしでも大丈夫だった。

    • 4
    • 40
    • ラフテー鍋
    • 24/04/26 10:05:59

    高校受験は通塾無しで行ったけど?
    偏差値70超えの地域のトップ高校だけど、塾無し組は一定数いるわ。極端に珍しいことではない。
    模試の申込みのタイミングって何?普通に申込みすればいいだけでしょう?模試や入試問題の過去問も書店で手に入る地域なので、うちは中1から買い溜めて過去3年間分揃えたわ。全く問題なかったよ。塾は5~10年分やるって言うけど、うちは苦手箇所潰す方に力注いだわ。人によっては明らかに塾が足を引っ張る事もあるのよ。
    人それぞれだと思いますが。

    • 6
    • 39
    • てっちり鍋
    • 24/04/26 10:05:59

    あなたの為を思って心配してるのよっていう押し付けいらないし、!!!がやたら多いね。変な圧がすごいんだけど。

    • 6
    • 38
    • しいたけ鍋
    • 24/04/26 10:05:02

    おいおい、最後の一文で、自己紹介しちゃぁだめだよ。
    そういう時は黙って、ライバルが減ったわ♪くらいに留めておくんだよ。
    でも塾行かなくても出来るんだよな。
    まぁ、塾代が高くてイライラするのわ分かるよ。
    ここまでかけても将来どうなるかわからないもんね。

    • 4
    • 24/04/26 10:04:09

    >>34
    情報なんて塾にいかなくても全然あるんだけど、、、

    • 5
    • 24/04/26 10:02:53

    思ったより同意を得られなくて残念だね

    塾に行ってても偏差値の低い高校へ行った子、何人もいるよ

    独学でトップ校へ行った子もね

    そんなの人それぞれだし余計なお世話

    • 9
    • 24/04/26 10:02:14

    うちも、塾には入れてるけど塾なしでそこそこの高校に入る子もいるよ。
    口に出さないだけで親が優秀、受験にも詳しいって場合もけっこうある。
    そもそも内申より学力重視の県だから中心部の中学校で上位20位以内をキープしていれば偏差値68以上の高校に入れる。

    • 3
    • 24/04/26 10:01:43

    どこかに行ける行けないの話じゃなく、どこに行けるか見定める手段や方法がないことに危機感とかないのかなって。子供は良い子だし仲良いから気にしてしまうわ。

    • 0
    • 24/04/26 10:01:23

    >>27
    わかります。周りから塾に行かないの?はずっと言われてたけど成績は比べられないほどうちの子が上だった。

    • 6
    • 24/04/26 10:01:20

    ママスタは塾と私立校の宣伝がメインの掲示板だと思うよ、一般人のコメントより営利目的のコメントのほうが目立つ感じ。
    無料でコメントできるからと常連になってホイホイとコメントする人は、マインドコントロールされて業者の思惑に乗せられないようにしないと駄目だよ。
    タダより高いものはないと言われるから、気が付いたら高い塾代やら、学費が高い私立校に悩まされる可能性もあると思うよ。

    • 2
    • 24/04/26 10:01:08

    >>12
    「定員割れ不合格は出さない」って教育委員会が言ってる地域があるんだって。私も最近知ったんだけど。

    • 2
    • 30
    • わらび餅鍋
    • 24/04/26 10:00:23

    >>24
    子供が行っていた中学は塾ありきという考え方だった
    同じ区内の別の中学は学力も高くて、教員も一生懸命って感じ
    同じ区内でもかなりの差があった

    • 1
51件~100件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ