相続問題で義兄嫁の助言を受け入れなかったら手を引くって…

  • なんでも
  • ひっぱりうどん鍋
  • 24/04/25 12:49:01

義母が相続を受ける事になった時に
こちら側も知識が無く分割で揉めそうになった時に義兄嫁が弁護士か司法書士を入れた方がいいと紹介してくれました。
そうなると契約者は義母になるのに、義母は来てくれた方に
「話し合いでなんとかするからお金払ってまで頼みたくない!」と追い返してしまいました。
そして義母は私達の知らない間に相手の用意した書類に印鑑を押してしまって、預貯金は相手に義母は新幹線で行かないといけないような場所の築年数の相当古い田舎の一戸建てと車になってしまいました。
車の処分代や一戸建ての登記費用でこちら側は持ち出しです。義母はお金がないから息子達で負担しようかと話になったら、
義兄嫁が「だから言ったじゃないか」「絶対に払わない」と反対しているそうで義兄は義兄嫁と同意見だそうです。
相続には義理姉は無関係なのにそこまて怒るってどうなんでしょう?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • いかなご鍋
    • 24/04/28 12:48:16

    >>9
    義母が自分の意志で押印済みなんだから無理でしょう

    • 3
    • 9
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/28 12:40:57

    昨日戸建ての家に私達夫婦で行ってきました
    今日も家の掃除です。
    義兄夫婦も誘いましたが仕事があるからと断られました。
    家はかなり古くてカーテンにトコジラミがいました。
    車は売れるどころか処分する為にお金が発生するそうです。
    家は売れなければ固定資産税を払い続けなくてはいけないそうです
    登記費用等で8万円かかると言われました
    義母は怒って2度と義兄嫁には会いたくないと言ってますが、そうすると今後の面倒な事から義兄嫁が逃げ切ると思うとやりきれないし、
    預貯金を一人占めした親戚が憎たらしいです
    今から均等に分け直すとかできないですか?

    • 0
    • 8
    • ラフテー鍋
    • 24/04/25 16:48:34

    主家族も金銭負担することになるけど、それは何とも思わないの?

    • 1
    • 24/04/25 16:45:15

    義兄嫁以外みんなアホしかいない

    • 7
    • 6
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/25 15:36:47

    そうだね、義兄嫁が正しい。

    そもそもその相続には義母しか当事者がいなくて、アドバイスも聞かずに義母が自分の意志でやったことだから、何かあっても義母のみで完結するのが筋。

    アドバイス無視した結果、困った困ったで金銭含めヘルプ求められてもねぇ。
    だって子どもたちが相続したわけじゃないし、ましてや『家計費』からの持ち出しなんて、絶対お断り一択。

    • 11
    • 5
    • むつごろう鍋
    • 24/04/25 15:16:59

    義兄嫁が正しい
    義兄はその相続には関係ない
    義母がアホから助言してやったのに
    助言を受け入れずやらかした
    義母の尻ぬぐいは義兄は関係ない

    • 9
    • 4
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/25 14:32:35

    無関係なら払わないよ
    義母の貯金、または家財売って払えよ

    • 6
    • 3
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/25 14:27:11

    義兄嫁は良かれと思って助言してくれたんでしょ?
    それを無視した義母も悪いし、一応次に相続するだろう義兄と主の旦那は何してたのよ?
    義兄が負担するなら義兄嫁も関係してくるから怒るよ。義兄が自分の小遣いから捻出して対応するなら別だけどそうじゃないみたいだしね。

    • 5
    • 2
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/25 13:01:04

    関係ないなら負担させるのもおかしいでしょ。義母が自分でどうにかすれば良い。

    • 14
    • 1
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/25 12:57:41

    「義母はお金がないから息子たち(義兄)が負担しようか」って影響あるじゃん。
    家計を共にしている義兄嫁も無関係じゃないでしょ。

    金銭面や関係性の悪化等結局被る損害と、プロへの依頼料。後者が安いよね。

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ