東京の人たちは本当に世帯年収1200万円もあるの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 161件) 前の50件 | 次の50件
    • 150
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/27 16:01:29

    >>148
    超大手の総合職勤務でなくても南関東で大卒公務員同士なら40歳あたりで世帯年収1500万円くらいになるよ。

    • 3
    • 24/04/27 15:43:33

    家賃と教育費
    あと食べるのが好きなら食費、旅行が趣味なら旅費とか
    趣味にお金かける人もいるね

    • 1
    • 148
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/27 15:40:18

    主さんの気持ち、分かる。私も地方の、大きな企業もない小さい街で育ったから。地元で1000万を越えてる家は、自営か農業で大成功、主要企業・公務員の共働き、開業医、そのあたりだと思う。
    でも上京して知った、地域格差が凄くあること。
    東京で、わかりやすいところだと、三菱三井住友あたりの主要企業、総合職で勤めていれば、早い人だと30代前半で1000万は超える。中には総合職同士で職場結婚、共働きしてる人もいる。2人とも最終的に役員になれなくても、いずれ2人で3000万は超えるよね。

    • 3
    • 24/04/27 15:37:19

    地方都市、共働き
    結婚当初、私まだ20代だったけど既に世帯年収1200万超えてたよ

    • 1
    • 24/04/27 15:32:15

    >>108
    こんなもんて言うけどかなりの割合じゃない?少なくとも23区の子育て世帯で1000万超えてないのは負け組だよ。

    • 1
    • 24/04/27 15:04:56

    別のトピじゃ東京で1200万なんて低所得だって息巻く人多かったけど、ここ見てるとそれ以下だっていっぱいいるんだね(笑)。

    まぁでもうちも地方で共働きで1300万くらいだけど、そんな金持ちでもないよ。子ども二人いるけど、高校までは公立に行っていただくわ。

    • 2
    • 24/04/27 11:01:30

    >>140
    極端な話、富裕層なら年収ゼロでもやっていけるからね。
    実際に数年間それで過ごした人いたよ。
    まあこれは特別だけど、普通の家庭でも貯蓄を入れて話してもらわないと、あまり参考にならないね。
    年収のみで○○は出来るよ、ならいいいけど。

    • 0
    • 24/04/26 13:56:48

    そういえば、これから円安で1ドル200円くらいまでいく予想で、1200万の年収で実質750万くらいの暮らしレベルになるってニュースでやってたな。

    • 1
    • 24/04/26 13:53:24

    >>141
    みじめどころか、むしろ逆にすごいと思うけど。
    お金あれば何でもできるのは当たり前で、少なくても何とかやりくりする方が素晴らしい。
    以上、負け惜しみ主婦のたわごとでした。

    • 0
    • 24/04/26 13:26:47

    港区の小学校は世帯年収の平均2000万超えてたよ。600万のうちが通ったらすごく惨めな思いしそう笑

    • 0
    • 24/04/26 13:25:44

    貯金の有無が重要だよ。
    年収額のみで議論するからややこしくなる。
    貯蓄の話も入れて説明すれば、そんな生活無理じゃね?とかいうのは無くなると思うけど。

    • 0
    • 24/04/26 12:35:16

    前に住んでいた青森ですら、子供二人東京の私大で、毎年家族で欧米旅行なんてプランなら、貯金なしなら年収1000万でも破産するよ。

    • 2
    • 138

    ぴよぴよ

    • 137
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/25 21:41:39

    コメント見てて思うけど
    「余裕がない」の定義が違いすぎるよね

    「明日の食事にも事欠く」
    「子どもを私立に行かせるのはきつい」
    「海外旅行はたまにしか行けない」
    どれもその人からしたら「余裕がない」って表現になるもんね

    結局周りの生活レベルと相対的な比較になるから、裕福なコミュニティにいたら余裕ないと感じるのは当たり前だね

    • 8
    • 136
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/25 20:51:37

    >>121
    もしかして持ち家でローン無しかな?

    • 2
    • 135
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/25 20:05:59

    東京まで2.3駅の埼玉だけど、東京から離脱した移住が多い。
    港区、千代田区、渋谷区あたりは年収1200万だと底辺かもね。
    葛飾区、江戸川区、板橋区あたりなら高収入だと思う。
    区で全然違う。
    高収入の場所には住める人達だけが住んでる。

    • 2
    • 24/04/25 19:56:42

    八王子とか、世帯低いよね
    うちの兄も住んでるから分かるけど
    正直2世帯おマンマも乞食みたいな義理とかと同居なんてキツイ

    • 0
    • 24/04/25 19:54:34

    それが手取り年収で子ども1人とかなら、ある程度生活に余裕あると思う。

    これで持ち家、子ども2人以上、車持ち、子ども中学生以上ならキツいと思う。
    この条件なら手取り年収1500万以上はないと余裕ないでしょ。

    • 1
    • 132
    • ┃┃¨━(σ-`д・´)━ ╋┓
    • 24/04/25 19:49:25

    >>131バカなんでしね

    • 0
    • 24/04/25 19:47:41

    >>129
    熱く語る前に誤入力ないか確かめようね。
    文字だけの世界ですから。

    • 1
    • 130
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/25 19:45:38

    地方在住。
    この春650万から720万に昇給。でも税収上がるラインを超えたから手取りは然程かわらず…
    あれば生活水準上がるね。生活はそれなりにできるけどさ。

    あと720万になって税収枠の中では低い所得だから、わりが悪い。
    この税収なら890万ほどが1番裕福。900万超えるとまた税収が上がっちゃうから。

    • 0
    • 24/04/25 19:45:00

    >>98世帯が1200しかないってうちの旦那の1馬力より低い💦
    のにきつとファミリーカーとか
    ローン減税うけない家の購入とか
    世間知らずのバカなんじゃない?
    普通身の丈にあった生活水準にするけどね。

    • 0
    • 24/04/25 19:11:20

    >>86
    38歳女性、子供二人いる会社員。産休育休取ったり時短勤務してた時代もあるし、まだ年収700万円超えたぐらいだよ。

    • 0
    • 24/04/25 19:08:15

    ないー、900万円代。
    子供1人だから不自由なく学校行かせたり塾に行かせたり出来てる感じ。
    コロナ前はそれでもまだ余裕があったから、やっぱりコロナ禍から色々と地味に値上がってるのを感じるよね。

    • 1
    • 24/04/25 19:00:48

    >>86
    あなたは稼いでるの?夫ではなくあなたが

    • 1
    • 24/04/25 18:57:05

    あるよ。もうアラフィフだし。
    私はパートで250万位。
    でも貯まらないよー。なぜだろう?
    日々に追われ、あまり節約できていないのかも。

    • 1
    • 124
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/25 18:51:50

    額面はもうちょっと貰ってるけど、まぁ、なかなか庶民だよ。

    共働きだし。

    • 1
    • 24/04/25 18:50:48

    都内の物価が高いと書いている人いるけど、高いのは都内だけ?
    全国的に食料品の値段ガソリン価格、家の価格上がってるでしょ、
    特別23区が暮らしにくいわけではない。
    港区、、昨年OKストアが、慶應大近くに開店したよ。
    昼はサラリーマンでごった返し、その他の時間は自転車で買い物に来る主婦層、、先日は麻布台から自転車でやってきたという主婦、白金からバスで、、、富裕層ばかりが住む港区と世間で言われるが、主婦は価格の安い食品を求めて遠くからやってくる。

    • 1
    • 24/04/25 18:47:52

    >>120
    しっ!多分足立区住みよ

    • 0
    • 121
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/04/25 18:47:32

    一応東京だけど、八王子な我が家は世帯年収700だぞ。
    子供二人、市立小と都立高だから別にカツカツでもないよ。
    周りもこんなもんだと思う。

    • 1
    • 24/04/25 18:46:46

    >>116
    家賃17万ってワンルーム?子供1人も同じ部屋に寝てない?

    • 1
    • 24/04/25 18:39:16

    おばあちゃんが金もってるんだよ
    周りにもばあちゃん金持ち多いよ
    別に特別な人でもないのに儲けたよね
    不思議だよね

    • 0
    • 24/04/25 18:38:34

    >>116
    バリバリ使ってるからでしょ

    • 1
    • 24/04/25 18:37:44

    神奈川県だけど、引かれる金額がすごい
    一人暮らし大学生とかいるともうカツカツ

    • 0
    • 24/04/25 18:35:39

    家賃17万、光熱費、通信費、食費、衛生費(美容院代含む)合わせて15万、ガソリン代、電車代、レジャー外食費合わせて8万。
    あとは子どもの学費と塾と私の習い事と旦那の習い事で15万。
    計55万は必ず出るし衣服費や小遣いも必要だからなんだかんだ65万以上使う。
    たいして残らないんだよ。

    • 1
    • 115
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/25 18:19:44

    あるよ
    だけど全然楽じゃないよ
    家賃も駐車場も高いもん
    都内に住んでて車持つこと自体贅沢というか趣味の領域だとは思うけど

    • 0
    • 24/04/25 18:18:03

    >>105
    東京の方が仕事の選択肢が多いから必然的に優秀な人材を集めようとしたら、年収とかの条件が良い求人が増えると言う事だと思うよ。

    • 0
    • 24/04/25 18:01:54

    世帯年収1200万でも手取りにすると850万から900万弱
    住宅ローン抱えてたらそれだけで年200万から300万
    ファミリー世帯のマンションって高いし共働きだと余計職場近くに
    住まなきゃいけないから住居費用はあまり削れない

    そう考えると東京の世帯年収って
    地方の年収800万から900万ぐらいの感覚
    さらにこれに私立の学校に行かそうとすると
    教育費が年100万以上かかるからそんな余裕ないんじゃない

    • 3
    • 24/04/25 18:00:00

    >>102
    だから「以上」って言ってるでしょ。

    • 0
    • 24/04/25 17:59:41

    >>110
    人並みの定義は人によって違うでしょ
    うちは世帯年収1,500万円だけど
    低いとは思わない
    でも周りには2,000万円の家庭が多く、確かに比べれば貧乏に感じる
    不思議と自分より上ばかり見えて、下は目に入らない
    でも統計から見て1,200万じゃ都内のどこにも暮らせないやっていけないはずはない

    • 3
    • 24/04/25 17:57:08

    >>107
    東京に住んだことないけど、都内でも地区や養育方針によって差が大きいようなので、どれが正しい情報なのか分かりにくい。
    人並みの定義が、不自由なく子供を私立に行かせられる層なのか、何でもいいから高校までというのでは、同じ地区内でも全然違うの?

    • 1
    • 24/04/25 17:53:19

    ファミリー世帯が東京に住もうとすれば最低でもそのくらい無いと快適に住めないから必然高収入の集まりになる。

    でも平均だから、それ以下も以上もたくさんいるよ

    • 2
    • 24/04/25 17:52:45

    2022年のデータ
    こんなもんだよ
    自分ちの個人的感覚で語る人は馬鹿

    • 1
    • 107
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/25 17:37:34

    令和4年 東京都 子供と家庭から
    子育て世帯限定
    2,500あって人並み~が頭おかしいのがよく分かる

    • 1
    • 24/04/25 17:34:27

    我が家はあります。
    でもママスタで読んでると、この人は盛ってるなとかわかる。

    子供達は義務教育から私立。
    一人っ子ではない。
    23区東急東横線沿い、駐車3台可能な戸建て。
    車は2台所有。

    周りのご家庭も車と義務教育から私立はマスト。

    • 3
    • 24/04/25 17:31:19

    私も噂で聞いた事はある。
    今子供が就活中なんだけどすごく悩んでるわ

    それは東京に行くと手当てが付いて年収上がると言う事?
    それとも素敵な最先端の都市だからやる気もみなぎって出世するって事?

    • 0
    • 24/04/25 17:25:00

    >>100
    持ち家でローン無しってことか?

    • 0
    • 24/04/25 16:46:47

    >>97全体で見たらそうかも知らないけど、少なくとも子育て世代は1000万以下少ないと思うよ。
    あと住んでる場所の差は大きい。
    23区内で大半が小受中受するような地域なら、子育て世代の世帯年収1200万が底辺って本当だと思う。

    • 3
    • 24/04/25 16:46:35

    >>100
    自宅通い出来る大学前提だね。
    でも、それで月々の家族の生活大丈夫なの?
    家賃相当高いよね?

    • 0
    • 24/04/25 16:37:05

    うちは市部だけど(一応区寄りだけど)シングルだしとてもここでは言えないような年収だよ…。
    あとちなみに生まれも育ちもこの辺りで親や友達と話したり、仕事の関係上年収わかったりするけどこの辺りや市部は正直年収500万600万の家庭が多い。
    それでも戸建と車持ち。
    昭島やあきる野や青梅や諸島も一応東京都だけど、正直あっちの方は子育て世帯でも400万程度の家庭も多いと思う。
    東京都の年収はうちらみたいな低収入家庭や市部が平均をガクンと下げてるんだろうなぁと思う。

    • 2
1件~50件 (全 161件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ