4年生で九九ができない

  • なんでも
  • てんぷらうどん鍋
  • 24/04/24 17:10:33

久しぶりに算数の宿題をみてあげたら、
九九ができなくて、教えながらイライラしてしまいました。
もっと早くみてあげて教えてあげてたら。。と後悔してます。
4年生は九九ができて当たり前ですよね??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/28 12:15:27

    今日TV見たら、インコですら九九覚えてたよ。

    インコができるのに、主の子供ときたら・・・

    • 1
    • 24/04/28 11:50:20

    九九ができないとこの先大変だよ。
    1日1つの段を毎日やって暗記するしかないね。
    はじめは見ながらやって覚えたら見ないでやってそれも出来たら逆から読んでやる。

    • 1
    • 24/04/28 11:35:58

    マッサマンになれるよ

    • 1
    • 24/04/28 11:28:27

    九九は別に覚えなくても暗算したらいいだけ
    …と小1の息子が申しております

    • 0
    • 24/04/28 11:27:17

    >>132レーザーディスク関係なくてワロタ

    • 0
    • 141
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/28 11:25:55

    わたし途轍も無いバカだけど
    いつの間に九九覚えたんだろか

    • 0
    • 140
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/28 11:19:44

    ゴールデンウイーク中に暗記付き合ってあげなよ。
    うちは小4で小2の漢字が書けないことに気づき、1年かけて毎日漢字覚えさせて今5年の時点で2,3、4年の漢字コンプリートした。
    四年の担任の先生も子が漢字が苦手なのは把握していたけど、1年かけて克服して感心してた。今は得意ではないけど苦手でもない普通のライン。

    • 2
    • 139

    ぴよぴよ

    • 24/04/28 11:06:26

    4年生なんてこれから割り算の筆算とかに入るから基礎の九九ができてないと話にならないしついていけないよ。

    • 3
    • 137
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/28 11:04:54

    日本人なら簡単に覚えるのに(笑)

    • 0
    • 24/04/28 06:12:27

    うちの子1年生で九九全部覚えてた。

    • 0
    • 135
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/28 05:21:38

    腐ったミカンは棄てる

    • 0
    • 24/04/27 11:38:47

    うちの子知的障がいだけどかけ算もわり算もできるよ
    計算すごく得意
    うちも4年生

    • 1
    • 24/04/27 11:25:44

    普通の知能さえ有れば悩む必要ないから主の子は異常

    • 0
    • 24/04/26 11:34:52

    当たり前に出来るし、通常なら2年生で会得してる。
    3年生の割り算って結局九九の知識がないと出来ないから、相当やばいよ。LDとか疑ってきちんとケアしていかないとダメじゃない?

    • 2
    • 24/04/26 11:16:35

    これじゃ日本が衰退するばかり

    • 0
    • 130
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/25 13:07:06

    やべぇなそれは

    • 2
    • 24/04/25 13:05:58

    当たり前だよ。
    塾でも入れて、追いつけるようにしないと。
    4年なんて、算数難しくなってるから急いでね。
    取り返しつかないよ。
    もう少し大きくなると、塾嫌がるから、
    早めに入れてあげて。
    家で親が見れるのはよほど忍耐がいる。
    反抗期になると言う事聞かないわよ。

    • 1
    • 24/04/25 13:02:52

    5の段まで覚えたら6段以降は応用力なのに
    ムキになって練習するのは馬鹿げてる

    • 0
    • 127
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/25 04:15:33

    今更だけど、そろばん行かせたら?
    うちは2年生からそろばんやらせたけど、九九完全マスター出来るし、計算も早くなるよ。

    • 1
    • 24/04/25 03:06:49

    みなさんからのコメント、ごもっともだと思い反省してます。娘のために毎日少しずつでも覚えさせようと思います。

    • 2
    • 125
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/25 00:01:23

    4年でそんなことある?年中さんで言ってたけど4年生で、分からないならさバカだよ

    • 0
    • 24/04/24 23:44:58

    よく吊れましたか?

    • 0
    • 24/04/24 23:40:19

    >>114
    九九なんて覚えるだけだから、塾も丸投げされても困るだろうよ。しかも塾なんてせいぜい週に2日でしょ。
    少しずつでもいいから毎日やるのが大事だよ。

    • 1
    • 24/04/24 23:29:03

    >>116 私51歳だけど、私も2年生で九九習ったよ。

    • 0
    • 121
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/24 22:14:59

    >>119カリキュラム的には2年だと思うからちゃんと覚えてるかテストしただけじゃない?四年からは難しくなるから今まで覚えた事をちゃんと覚えてないと躓くからさ。

    • 0
    • 24/04/24 22:12:38

    息子も九九覚えるのが苦手て全部足し算の暗算で計算してた。車の中や1日数回練習してたな。
    塾行き出して暗算じゃ追いつかないと分かって何とか覚えたよ。

    • 0
    • 119
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/24 22:11:18

    >>11740代前半だよ。4年生の時に丸暗記のテストをみんなの前でした記憶があって。

    • 0
    • 24/04/24 22:10:26

    九九ができないってことは3年生で割り算も出来なかったのでは?
    私も相当あれだったけど、流石に割り算習う時に九九わかんないとダメなんだ!って思ってそこで理解したな

    • 2
    • 117
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/24 22:09:34

    >>116あなた何歳よ?40代のわたしも2年で習ってるよ。

    • 5
    • 116
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/24 22:08:46

    えっ九九って昔は4年生だったような。。
    今は2年生なの?

    • 0
    • 24/04/24 22:07:31

    ん?九九って出来ないとか教えるとかではなく丸暗記するものだよね??
    掛け算の意味が分からないってこと?
    まだ4年生になったばかりだし遅くは無いと思いますよ。

    • 3
    • 24/04/24 22:01:32

    当たり前だしだいぶヤバイ。
    私が主なら今すぐ塾に放りこむ。

    • 2
    • 24/04/24 21:59:15

    算数はそこで躓くと本当に全部だけなくなるよ。
    九九は覚えるか覚えないかだから、塾行ってもじゃあ自分で覚えてきてねって言われるんじゃない?
    トイレやお風呂に貼ったりしつつ、親が一緒に付き合ってあげよう。

    • 3
    • 24/04/24 21:49:31

    2年で習うよね?
    できて当たり前だよ。
    2年間も気付かなかったの?
    無関心すぎじゃない?

    • 3
    • 24/04/24 21:47:40

    うん。
    九九は、2年生で習得する単元だね。
    この2年間、どう過ごしてたのか謎なんだけど…

    • 2
    • 24/04/24 21:44:31

    後悔するヒマあったら
    You Tubeに九九の歌があるから今すぐ聞かせて覚えさせて

    • 3
    • 24/04/24 21:40:27

    >>61
    絶対に言われてるはず
    九九は基本だもん
    九九だけは絶対に覚えさせなきゃと思ってた
    GWのうちに完全にできるようにしてやってと思う
    かわいそう

    • 2
    • 24/04/24 21:34:32

    これまでのテスト点数とか学校との面談とかで、何も指摘されなかったの?
    今気づいたのは、さすがにおかしいよ。

    • 4
    • 24/04/24 21:32:58

    >>104
    先生の前で暗唱するテストが有った。

    そのため、どの子も親の前で暗唱して練習してたね。私ももちろん親の前でやったけど、それを聞いていた1つ下の弟が、私より先に丸暗記していた。

    • 5
    • 24/04/24 21:27:00

    とりあえずトピ主は自分で見るか個別指導に入れて今から2年分遡れる状態にしてあげて
    小学校の間ならちゃんとやれば取り戻せるはず

    • 2
    • 24/04/24 21:24:57

    >>103
    私は後悔する前に行動に移してるもんで

    • 0
    • 24/04/24 21:23:26

    九九は2年生でマスターしておかなきゃならないもの。私自身は6の段と7の段は苦戦して、言えるまで寝れないという特訓を一晩したw
    学校ではタイマーで3分計って全部言う、言えたら次は逆から全部言うっていうテストがあった。

    • 0
    • 24/04/24 21:13:35

    >>102
    あなたは主さんのような状況になっても後悔しないの?因みにうちの子は九九出来るから関係ないとかいうコメントはなしで。
    主の立場になって考えてみて。

    • 0
    • 24/04/24 21:10:15

    見てあげてたらってあんた…
    見るのは親の役目だろが
    それをしてなくてイライラして、挙句の果てには後悔?
    馬鹿じゃね?

    • 3
    • 24/04/24 21:10:07

    当たり前

    • 0
    • 100
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/24 21:09:12

    >>97
    学童にもよると思う。
    うちは「宿題やったか」の確認はしてくれるけど、答えは教えない。
    学校の先生になりたい大学生とかがバイトで来てるから、質問されたらヒント出してくれることもあるらしいけど、「宿題の空欄が埋まってればいい」的な子供はわからなくても聞きに行かないからそのまま。

    • 2
    • 24/04/24 21:02:29

    四年生まで放置されたとか、可愛そうすぎる。
    二桁の掛け算とかお手上げでしょ。どうすんの?

    • 4
    • 98
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/24 20:59:25

    二年生の終わりに子供が九九出来ないって気づいたから学校にクレーム入れるって投稿をここで見かけて(多分)うそでしょ…九九とか普段の会話でここまでできた~って話すじゃない。むしろ二年生の学習の課題って九九ってくらいあるじゃない。
    どんだけ育児放棄よ。無関心のキワミ!って思ってたけど、四年生まで放置はすごい。

    • 7
    • 24/04/24 20:52:49

    真面目に語ると学童で宿題見てくれるって結構危険だと思う
    親が見てたらどこでつまづいてるか気づくけど、学童の先生だと多分宿題見てここ間違ってるよとか先生ここわからない言われたらざっくり答えに導く的な関わりだと思うのよ
    そうすると親は宿題してるからわかってるはずみたいになりそう
    学童通わせてる方実際どうなん?

    • 2
1件~50件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ