園ママ...下の子の代のママ達があわない。

  • なんでも
  • ちたま
  • 24/04/24 01:05:05

上の子の時はみんなサバサバしてて送迎もさっさといってさっさと帰る。保護者らしい人が多く群れなかったのに下の子に代は若いからなのかとにかく群れる。子供よりわたしがわたしがみたいなママが多い。一軍みたいのができてうるさい。参観会行くと学校みたいな感覚になる。
本当やだ

愚痴でごめん

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • いかなご鍋
    • 24/04/24 20:11:55

    疲れるよねー。私は子どもが大きいからもうそういうのないけど、今の職場が群れる職場で女子っぽくて疲れる。なるべく適度な距離を保つようにしてる。

    • 1
    • 12
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/24 20:13:32

    あるある笑
    こんなにも違う?と思ってた

    • 3
    • 13
    • タッカンマリ
    • 24/04/24 20:16:35

    そういうのあるよねー
    わかるわかる

    • 1
    • 14
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/24 20:18:33

    >>3
    私も上と末っ子10歳違うけどだからこそ割と積極的に関わるようにしてるよ。
    若いお母さん達も新鮮で勉強になることもあるし楽しいよ。
    逆にうちより遥かに年離れた上の子いる人とかも割といるし。
    みんなそれぞれで楽しいけどな。
    別にママ友いらないし!とかツンケンしちゃうのは勿体無いと思う派。

    • 4
    • 24/04/24 20:20:19

    私は上の子の時がそういう感じだったから保護者が凄く苦手だったけど、下の子では話しやすくて気さくで誰一人悪い人がいなくて驚いてる。当たり年のようなものなのかな。

    • 5
    • 16
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/24 20:22:15

    言いたいことも分かるし気持ちも分かる。
    ただ、自分より遥かに下の年齢のママ達ばっかだから色々合わんのは逆に当たり前なんよ。そのママ達だって糧主が年上かつ価値観違うの分かってるから双方歩み寄る事はないし。
    糧主に出来ることは完全に割り切る事しか無いんじゃ?現状ママ達の数の方が多いし、下の子が卒業しない限りは多勢に無勢。
    挨拶だけして即帰りゃ良いじゃん、っていうか糧主の方が年上だから逆に割り切れないと分が悪いよ。
    んで上の子ママ達とだけガッツリ付き合えば良いよ、きっと気持ち分かってくれるよ。

    • 1
    • 24/04/24 20:23:47

    こういうトピたてる人って
    その
    本当は輪にはいりたい、仲良くしたいって心理なんだよね

    • 9
    • 24/04/24 20:24:43

    上の子の時は年齢層高めの保護者だなぁと思ってたのに、3つ下の子はすごく若い保護者多い
    服装もメイクも若い
    保育園だから働いてるか育休なんだけど、なんのお仕事してるんだろう…って少し思う

    • 0
    • 24/04/24 20:24:49

    合わないんじゃなくて合わせようとしないんだろうね
    人のこととやかくいう必要ないでしょ

    • 2
    • 20
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/24 20:25:21

    私は上の子のクラスのママたちより、
    下の子のクラスのママたちが合ってた。
    詮索する人とか仕切り屋がいなくて平和だった。

    • 3
    • 21
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/24 20:25:26

    >>17
    群れてる群れてる言う人って結局そうなんだと思う。そうじゃなきゃよそのママなんて別に気にならないよね。

    • 2
    • 22
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/24 20:28:51

    主の上の子の時も、下の子ママさん達はきっと同じ事思ってたと思うよ

    • 1
    • 24/04/24 20:32:35

    そうやって虚勢はるのやめたら?
    本当は仲間に入れなくて悲しいんじゃないの?
    誰かのせいにして恥ずかしいって。

    • 0
    • 24/04/24 21:06:13

    ま、よくあることよ

    • 2
    • 24/04/24 21:08:25

    園ママじゃないやん
    それ。
    多分主が歳逝ってるからハブられてるだけー

    • 2
    • 24/04/24 21:17:27

    >>23
    こういう勘違い女が、一人でいる人を「カワイソーw」とかいっていじめるんだよね。
    お前なんかに羨ましい要素ないっつうの
    頭も顔も性格も悪いから一緒にいたくないの
    はっきり言わないと分からんか?

    • 5
    • 27
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/24 21:17:56

    >>22
    でも主の上の子の時はみんなサバサバしてたんだよ?

    • 0
    • 24/04/24 21:18:08

    私は上の子の時があまりママ友できなかったな。
    でもクラスで同じ年の下の子がいる人とか、役員でも学年違っても下の子が同じ年の人とかとよく喋って知り合いになっておいたらプレで仲良くなって、下の子の時は結構ママ友できた。

    • 0
    • 29
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/24 22:09:06

    なんかわかる。
    私は上の子も下の子もドライなママが多くて、挨拶程度で馴れ合わない関係性がとても楽だった。
    でも、上の子と下の子の間の学年の子のママはお迎え時にいつまでもおしゃべりしていたり、プロレスラーの中邑みたいな奇抜な髪型のママだったり、そんな人が多くて、学年が違くて良かったと思ったよ。

    • 1
    • 30
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/25 07:17:37

    年齢は関係ないよ

    • 2
    • 24/04/25 07:23:44

    >>29
    うちも上の子の学年がドライで下の子の学年は上の子の学年の弟妹が多いから同じくドライ。
    確かに間の学年は集団行動が多い。

    • 1
    • 32
    • いかなご鍋
    • 24/04/25 07:42:33

    年齢では無くて、そのママさん達の気質だと思う

    • 1
    • 33
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/25 07:43:32

    私は上の子が合わなかった
    クラスによって雰囲気も違うし
    もう、運だよね

    • 2
    • 34
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/25 07:46:21

    運だよ。

    • 1
    • 24/04/25 07:50:00

    >>26全然関係ないけど、コメの人そんな事一言も言ってなくない?勘違いはあなたでは……

    • 0
    • 24/04/25 07:50:59

    うちは上の子の幼稚園のママたちがどうしても波長が違ったよ。 でも、誰が悪いってわけでもないよね。 誰しも生きてればあるあるだよ。

    • 2
    • 24/04/25 07:52:38

    >>36ちなみに下の子も同じ園だったけど、その年の親御さんたちは凄く空気感が合って楽しかった。

    • 0
    • 24/04/25 07:52:57

    うちは下の子の園ママが波長が合わない

    • 0
    • 39
    • あご出汁鍋
    • 24/04/25 07:55:08

    >>35

    学年カラーあるよねって話なのに虚勢はってとか煽ってるから勘違いで正解だと思う

    • 1
    • 40
    • あご出汁鍋
    • 24/04/25 07:57:45

    うちは上の子まぁまぁあっさり、下の子ドライ、その間の学年園長先生が注意するくらい濃厚だった。間の学年じゃなくてよかったなと思うw

    • 2
    • 41
    • すき焼き鍋
    • 24/04/25 09:31:04

    これは当たり外れあるからね。学年カラーと言うか、諦めるしかないよ。
    私の場合、上の子の時が合わなかった。女の子ママ達が群れてネチネチしてた。下の子の時はサバサバした人が多くて気楽だったわ。

    • 2
    • 42
    • そうめん鍋
    • 24/04/25 09:38:41

    うちは逆だったな
    上の子世代はたまたま周りも第1子が多くて、初めての子育てでまだ専業も半分以上いた時代だったから、密な関係作りたがる人が多かったかも。
    下の子世代でも第1子はいたけど、仕事してる人が多かったからみんなあっさりよ

    • 0
    • 24/04/25 09:44:19

    なんか、その年の保護者のカラーみたいのあるよね〜

    子供もそうだけどね。
    この年の学年はヤンチャだとか、
    優秀だとかさ。
    保護者にもあるんだよね。

    • 2
    • 24/04/25 09:51:27

    やっぱりあるよね、学年によって。
    私はここで叩かれるいわゆる高齢親だから、上の子も下の子も当たり障りない付き合いしかしてない。全く世代が違うし話も合わないだろうし、ババァいると気を遣われてる感が半端ないから、その群には属さない。年代関係なく子供そっちのけで親同士でくっちゃべってる保護者とは仲良くなれそうにないしね。

    • 1
    • 45
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/25 09:54:50

    親にも学年カラーってあるよね。
    主とは違う感じだったけど、私は下の子のお母さんたちはそんなに関わらなかったよ。

    • 0
    • 24/04/26 22:05:39

    もう運だよね、きっと。かかり決めとかグループで一つの係占領しちゃってたりとか。一人でできないもんかなぁ

    • 1
    • 47
    • しいたけ鍋
    • 24/04/26 22:17:17

    上の子のママ友の方が、子育てに関しての話題は真剣になりやすいのはある。上は中学生だけど入学、部活、塾とか初めてのことが続くからわからないことを確認し合ったりとか。
    逆に下の子のママ友達が子育ての悩みとか話してると、今の年齢はそうだよねみたいな感じで聞いてる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ