発達障害をうっすら疑いながらも検査受けてない人、いる?

  • なんでも
  • 鍋ソムリエ
  • 24/04/22 20:35:38

叩きは禁物。
発達障害を外部から指摘されたり、ひょっとして?と思ってるけど検査受けることは考えてないのはなぜですか?

私はその手の親に子供の相談されてる側。
その人の身内には発達障害と診断されてる人が2人いて、発達障害は遺伝しがちということも聞かされてる。

その人の子供は高学年で、相談の内容は…
衣替えしたため着た事ない洋服眼の前にして癇癪を起こして外出できなかったり、1時間圏内の電車の移動が難しいと嘆いていたり、行った事ない場所や食べた事無いものは癇癪起こすから外食もままならないとか、体が大きいから噛まれたり殴られたりはキツイし押さえつけられない、そんな感じです。
客観的に見ても情緒面が本当に遅れていそうなのと、言葉が年長さんや低学年レベルで、言葉が出てこなくて他害に繋がることも多々あります。
偏食、触ったり触れたりする事に恐怖があること(感覚過敏かな)、他害や暴言、天邪鬼、扱いにくさにもずっと悩んでるようです。多分多動もありそう。
何年か前に一度だけ、二人のためにも発達検査受けてみたら?と思い切って話してみましたが、「その必要はないよ」で終わってしまいました。
本気で悩んでるのはわかるけど、何でひとまず受けてみようと思わないのか不思議で仕方なく、愚痴を聞くのに少し疲れてきました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~6件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 50
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/24 13:04:40

    >>48うちの子もコープ共済に入ってる。
    審査なく就職後も自動的に成人のプランに移行出来るからとりあえず安心。

    • 0
    • 51
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/24 13:07:49

    >>49 うちの発達障害の子は大きな声だしても動かない、と言うか何も聞こえてないみたい。むしろ落ち着いてる時に落ち着いた声で言うとやっと耳に入る感じだよ。怒鳴るのはあなたの心が病んでる可能性もあるからね。

    • 1
    • 52
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/24 13:09:21

    多分その人、一人で子供連れて相談機関に行けないんじゃない?
    旦那さんも頼りなさそうだし、大変だろうけどあなたがついていってあげると言ったら、相談機関に行くと思うよ。

    • 0
    • 53
    • ラフテー鍋
    • 24/04/24 13:23:31

    >>51そうだね。病んでるに違いない。一人目がASDだけど、二人目のこの子は育てやすかったの。幼稚園のときは指示も入るしやる事やる子だったのに。
    小学生になったら、私がキツくなる事ばかりしたり言ったり。

    • 1
    • 24/04/24 13:27:03

    >>6
    本当これ。
    微妙な子は普通のレール乗って行く。
    これは子供に関わる仕事をした人や、身近にグレーの子がいる人しかわからないと思う。
    ネットだとなんでもかんでもすぐ発達障害だけどね。

    • 2
    • 55
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/24 22:44:45

    細いことは割愛しますさせていただきますが、受診していたり相談したりということはあり得ないんです。
    これは確定です。

    • 0
1件~6件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ