発達障害をうっすら疑いながらも検査受けてない人、いる?

  • なんでも
  • 鍋ソムリエ
  • 24/04/22 20:35:38

叩きは禁物。
発達障害を外部から指摘されたり、ひょっとして?と思ってるけど検査受けることは考えてないのはなぜですか?

私はその手の親に子供の相談されてる側。
その人の身内には発達障害と診断されてる人が2人いて、発達障害は遺伝しがちということも聞かされてる。

その人の子供は高学年で、相談の内容は…
衣替えしたため着た事ない洋服眼の前にして癇癪を起こして外出できなかったり、1時間圏内の電車の移動が難しいと嘆いていたり、行った事ない場所や食べた事無いものは癇癪起こすから外食もままならないとか、体が大きいから噛まれたり殴られたりはキツイし押さえつけられない、そんな感じです。
客観的に見ても情緒面が本当に遅れていそうなのと、言葉が年長さんや低学年レベルで、言葉が出てこなくて他害に繋がることも多々あります。
偏食、触ったり触れたりする事に恐怖があること(感覚過敏かな)、他害や暴言、天邪鬼、扱いにくさにもずっと悩んでるようです。多分多動もありそう。
何年か前に一度だけ、二人のためにも発達検査受けてみたら?と思い切って話してみましたが、「その必要はないよ」で終わってしまいました。
本気で悩んでるのはわかるけど、何でひとまず受けてみようと思わないのか不思議で仕方なく、愚痴を聞くのに少し疲れてきました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~25件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 25
    • くりもち鍋
    • 24/04/22 23:16:41

    上が運動音痴で診断受けたら発達障害だった
    下も運動音痴だけどまだ上よりできるから
    受けてない

    • 0
    • 24

    ぴよぴよ

    • 24/04/22 22:05:46

    その子、よく普通級でやっていけてるね。
    グレーなんてレベルじゃないと思うけど。
    主さんは「私には分からないから相談されても困る」でいいと思う。
    私なら面倒だから友達やめると思う。

    うちは所謂グレーだけど「傾向あり」として診断書がでた。
    投薬については病院でも発達支援センターでも必要なしって判断
    勿論療育・通級なんて対象外、手帳もない、普通級以外の選択肢なし。

    小中は発達障害の支援が必要な子として支援対象にはなってたよ。
    命綱は担任の先生の理解とフォロー。
    私は市の発達支援センターに定期的に通ってペアトレとか子供に適した環境の整え方を学んだりした。

    高校生の今は本人が生きづらさを感じで自ら発達支援センターに相談に通ってる。
    心理士さんと面談して考え方や人との接し方を学ぶ感じ。

    うちはちゃんと診断受けて相談に通ってよかったと思うよ。
    グレーにはグレーの大変さしんどさがあって大学進学や就職で躓いてからお世話になるより高校生の今、自分から相談に行ける環境を作れてよかったと思う。

    グレーには診断は無駄ってことは絶対ないし、グレーにはグレーの対策や支援が必要。

    • 4
    • 22
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/22 21:50:06

    主さんと同じ立場だった事あったよ
    うちは、自分の子が早期療育に行ってたのもあって、相談される度に「一度検査してみたら?何もなかったら良かっただし、何かあっても早めに対応出来るから」と答えてました
    でも欲しい言葉じゃなかったのか、相手はそうなんだけどねぇと
    同じやりとりを何回もしました
    きっと、大丈夫だよと言って欲しかったんだろうと思うけど、相手の子みてたら言えなかったわ
    何度も言われるの疲れるよね

    • 5
    • 24/04/22 21:47:57

    >>20
    アスペの薬はいわゆる覚醒剤と同じ成分なんだよ。身長は止まるし、飲み始めたら一生飲んでく。飲み忘れた時の反動が酷い。保険も入れなくなる。薬の副作用も分かってない。

    あなたの子どもがもしこの薬が必要なら明日から一生飲ませる?

    • 2
    • 20
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/22 21:38:40

    私も知り合いから相談を受けるんだけど、アスペ系の子供持ってる親って、薬飲ませることを拒否するんだよね、、

    薬を飲ませることで、本人のこだわりの許容範囲がちょっと広がるのに、それをさせたがらない。
    だからいつも、そこまで悩むなら試しに飲ませてみたらいいのにと思いながら話を聞くだけにしている。

    • 1
    • 19
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/22 21:37:35

    本人や周りがその状態で誰も困らないならいいけど、現状困っている人がいるなら相談だけでも行った方がいいのでは。
    診断がその人を変える訳ではない、今後どう生きてくのがいいのか考えるひとつのきっかけに過ぎない。

    • 3
    • 24/04/22 21:37:15

    高学年でそのレベルなら学校側がなんらかのアプローチしてそうだけど、どうなってん

    • 3
    • 17
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/22 21:32:56

    ウチの子も違和感がありながらも検査は受けないまま大学生になったよ。

    旦那や家族や担任の先生などに相談しても、個性だよとか考え過ぎとか大丈夫とか言われて、しまいには我が子を障害者扱いするのかと怒られたりもした。

    確かに集団生活も出来て勉強も出来るから学校でも困り事がなかったんだよね。
    不器用だったり大人しく少し変わり者みたいな感じだった。

    本人に困り事が出て来たら検査を検討しようと様子見してて、結局大学生で検査をして軽い発達障害だと判明したよ。

    • 0
    • 24/04/22 21:32:25

    主さんも書いてるけど、愚痴を聞いてほしいだけじゃないかな。
    でも主さんも疲れるよね。会う頻度を減らすとか、そういう窓口に相談してみたら?とかどうかな?
    発達検査受けて、お子さんは発達障害です。と言われたくないのかな?と発達児がいる私の勝手な想像。因みに、うちは検査受けて療育行って良かった側だけどね。

    • 2
    • 24/04/22 21:30:13

    指摘されたことあってそれを他人の主にも話してる?相談してる?のに検査の必要はないよっていうのが謎だね。これ以降はもう私にはどうすることもできないから相談されても困るって言っていいと思う。
    検査受けて診断ついてそれを認めるのが怖いのかな?

    • 4
    • 14
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/22 21:24:28

    >>11
    本当にこれに尽きるんだよ。

    • 1
    • 24/04/22 21:08:02

    >>10
    あなた障害持ち?重度じゃないとなかなか療育の空き無い、って書いてるよね?あなたこそアスペでは?

    • 0
    • 24/04/22 21:06:50

    >>9
    グレーくらいじや手帳は貰えないし、貰えたとしても障害者割引で少し施設とか安くなるくらいだよ。そもそも手帳なんか簡単に出ないわ。うちは何度も医者に通ったけど結局、そこまでグレーじゃいかないんだよ。

    • 3
    • 24/04/22 21:05:42

    知識を知る為にまず検査する必要はあると思うよ。子供が可哀想。これからさき生きづらいよ絶対。発達障害も環境を良くすればいい方向に行く可能性あるから

    • 7
    • 24/04/22 20:57:18

    >>7

    治ったり解決策はないけど、療育受けたりペアトレしたり向き合い方は学べるでしょうよ。
    諦める人、見て見ぬふりは良くないんじゃない?

    • 6
    • 24/04/22 20:55:10

    >>7手帳もらって優遇してもらってる人もいるらしいよ。 うちはしてないけど、なんかお金もらえるらしいね。

    • 1
    • 8
    • ほうとう
    • 24/04/22 20:54:46

    >何でひとまず受けてみようと思わないのか不思議で仕方なく、

    母親も何かあるのでは?

    • 6
    • 24/04/22 20:54:09

    よく発達検査受けたほうが良い、ってここでも書いてる人いるけど、受けたからって治らないし、大した解決策も無いのよ。それが現状。

    • 4
    • 24/04/22 20:52:12

    >>4今高校生のグレーの子がいる親です。 それでいいんだと思う。 なんだかんだ微妙な子は普通のレールに乗っていくよ。 グレーレベルの子って大人になるにしたがって本人も自覚していくし。

    • 6
    • 24/04/22 20:51:10

    全部読んでないけど、うちの子供多分そうだろうなと思う。

    • 1
    • 24/04/22 20:49:46

    3番だけど、それに、発達障害だと診断されたから何?あとは療育なんて今は重度の発達障害の子の分しか空いてないからグレーくらいじゃ療育も受けられないし、薬飲みますか?飲んでも改善はしない場合多々だし、薬飲んで切れた時の反動も酷い。

    てな感じで、堂々巡り、なんだよね。
    うちは鍼灸に出会って一番の解決策が見つかった感じだよ。

    • 0
    • 24/04/22 20:47:27

    うちも疑いでほうぼう、本当色々検査しにいったけど、本当に発達障害の診断は難しいと感じる。

    黒白じゃなくてどこまでが障害として扱うか?グレーだと診断つけない医者も多い。

    正直に言って、日本には発達障害を正確に診断出来る医者が何人いるか?って話だと思う。

    相談出来る場所がまず少ない。

    • 1
    • 2
    • しらたき鍋
    • 24/04/22 20:42:35

    いやそのレベルでむしろ家庭内で収めてるのすごいな

    • 4
    • 24/04/22 20:40:00

    私に相談されても困っちゃうな、一度専門家に相談してみては?と言ったら? 主がもやもやのサンドバッグにされる必要ないよ。

    • 10
1件~25件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ