年少幼稚園楽しめない

  • 乳児・幼児
  • とんとろ
  • 24/04/22 09:39:23

春から入園した息子。幼稚園行きたくないって毎日何度も言ってて困ってる。起きた瞬間から行かないの連続で何もしない。時間なくなり無理矢理着替えさせて歩く。最終的に門の前で大暴れして泣いて先生が迎えにきてくれる。体大きくて暴れるから痛いし先生に申し訳ない。息子にももっといろいろ経験させたらよかったと申し訳ない。
後から来るクラスの子達は嬉しそうに入ってく。息子が1番暴れて騒いで拒否してること、その引いている視線が本音はとても恥ずかしい。本気で引いてる他のママの顔を見るのも辛い。ちょっと泣いてる子のママには他のママたちも優しい視線。
今日は泣いていたのが息子しかいなかった。
息子ならに毎日毎日頑張ってるのも分かる。でも他の子より幼い。もうすぐ息子誕生日なのに。クラスで一番早い誕生日。息子に家でどう察したらいい?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~32件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/24 10:29:50

    >>36
    ちなみに、スーパー偏食です。
    ほぼ白米、揚げ物、鮭で生きている…

    • 0
    • 38
    • はんぺん鍋
    • 24/04/24 14:20:09

    リトミックみたいなのを経験しておけばよかったかなぁとわたしも、こどものゲームの出来なさに思ったことがある
    けんけんパみたいなのとか、ゲームカード遊びみたいなのとかできなかったわ。

    • 1
    • 24/04/24 14:21:44

    発達障害なのかもね
    年少なら検査受けてもいい時期

    • 1
    • 40
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/24 14:36:12

    そりゃ楽しくないよね…まだ4月よ。
    ゴールデンウィーク過ぎまでそれかも
    家ではゆっくりさせて頑張ったねーとほめれば良いかと。何した友達出来たか?とか聞かない。

    世間体気にしないで。
    慣れさせるために母子分離やらなかったんでしょ
    それしないで泣いてるの恥ずかしいとか言うなって。
    頑張ってしんどいのお子だからね。

    • 1
    • 41
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/24 14:37:02

    家の子もそうなりそうな予感したから、入園前に母子分離の習い事週1で入れたよ
    始めはは教室の角っこでずっと泣いてて、だんだん泣かなくなったけど、数カ月経っても教室のすみっこに立ってた
    入園してからも勿論朝は泣いてたよ
    車に乗らなかったり、車から降りなかったり…
    他のお母さんに大変ですね~って言われたり、同じように泣いてる子のお母さんと「お互い大変ですね」ってアイコンタクトしたり(笑)

    慣れたと思ったら夏休み明けでまた行き渋りが始まったり
    そんな息子も秋の運動会にはしっかりお遊戯もリレーも出来てて、感動したよ

    まだ4月だよ
    始まったばっかりだから大丈夫!
    先生達も慣れてるから気にしない!周りの目も気にしない
    帰ってきたら一緒におやつでも食べて、沢山触れ合ってあげて

    • 3
    • 24/04/24 14:43:00

    もうすぐ4歳なら結構長い間お母さんと過ごせてるのにね。甘え足りなかったかな?
    うちの幼稚園はあまりに泣く子はお預かりできませんと書いてあるよ。
    うちの子も毎朝シクシク泣くんだけどまだ3歳になってそんなに経ってないから年中からにすれば良かったかなあと思ったりする。
    早めに経験させた方がいいかなと思ったんだけどちょっと後悔。先生は慣れてるから大丈夫だと思うけどね。うちも話題にはなってるかも。笑
    でも預かってくれるならそんなに気にしなくていいんじゃない?お母さん大好きなんでしょ。

    • 0
    • 24/04/24 19:17:04

    >>42

    あまりに泣く子はお預かりできませんって書いてあるってびっくりした。
    というか初めて聞いた、、、
    厳しいね

    • 3
    • 44
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/24 23:20:24

    >>43
    無理強いさせないって方針なのかなと思った

    • 1
    • 24/04/24 23:24:49

    そんなもんでしょ。
    3歳児の4月なんて泣いてるよ。ちょっとした事で「ママがいいーー!」って。
    遊びに夢中に慣れれば泣き止むけど、さぁ片付けてーってなったらまた泣く。そんなのの繰り返し。
    少しづつ泣かない時間が増えてきたと思ったらゴールデンウィーク。明けたらまた泣く笑

    家では、いつも通り楽しく過ごせばいいよ。
    朝、「○○になったらお迎え来るからね」(ご飯食べたら、おやつ食べたら、お昼寝したら、など、生活のわかりやすい区切り)ってちゃんと言って、その通りお迎えに来たらいい。繰り返せば、お母さんは言った通りにお迎えに来るって分かるようになるよ。

    • 1
    • 24/04/25 15:08:29

    >>43母親も預ける気がないと、無駄な時間な訳よ
    良く、朝送ってる時にさっさと帰らないで見てる親とかアホだと思ってるよ
    幼稚園側も

    • 0
    • 47
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/25 15:19:40

    去年の10月から満3歳児で入園した年少娘
    最初の1週間は楽しく通ってたし行き渋りはしないけどクラスが離れた満3歳児の子たちを寂しく思ったり、環境の変化に慣れず疲れも溜まったのか先週末から熱風邪で月火水休んで今日は登園したけど昼過ぎに早退してきたよ。娘以外にも去年からいた子の方が気を遣ってしまうのか体調崩しがちみたいだよ。
    早くから行かせておけばよかったとかそんなのは関係ないと思う。こんなに自我が芽生えるまで自宅保育してたんだからママと離れるのが嫌に決まってるよ。
    そしてこの春まで自宅保育してたこともなにも悪くないよ。いつかはいい思い出話になるよ!

    • 0
    • 24/04/25 16:43:33

    うちの子は年長ですが、3年間登園楽しんだことないです。行けばなんとか過ごしてそうですが、仲良しの友達もできないのか今も朝は『行きたくない』様子です…

    • 0
    • 24/04/26 10:52:04

    今日もいつも通り。行きたくないを聞きながら無理矢理着替えさせて道草。着いたら入り口で動かなくなって大泣きして叫んで先生が来てくれて、またね。GWの楽しい予定をはなしをしてる親子がいて気がついた。明日からか。今まで他の親子見てるようで見てなかった。なんだかんだ登園が楽しそうで衝撃うけた。登園ってもっと楽しいのかって。私もあんな余裕ある会話しながら通いたい。

    • 0
    • 50
    • ナーベーラー
    • 24/04/26 11:23:38

    幼稚園が嫌ってより、主に甘えたいのかなって思った

    • 1
    • 24/04/27 12:44:08

    泣いて嫌がる幼稚園に、がんばって通ってることを褒めてあげていいと思う。

    まだ生まれて3年くらいの子だよ。みんなと同じことができなくても、認めてあげよう!

    恥ずかしい気持ちも、冷たい視線が気になるのも分かる。でも、気にしたってしょうがないよ。
    だって、その人たちは、あなたの息子を育ててくれるわけじゃない笑
    笑顔でスルーだよ!

    幼稚園の先生たちと相談しながら、前向きにやっていこう。
    子どものために一生懸命がんばってる親を、見捨てるような幼稚園の先生はいないよ。

    それから、言葉のコミュニケーションが幼い子に『何が楽しかった?』は、ハイレベルな質問。
    『今日はブランコにのった?』とか『今日は砂場に行った?』とか…イエスノーで答えられる具体的な内容の質問にかえよう。
    そこから会話が広がるよ。

    • 3
    • 52
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/27 12:50:38

    家の方がいいに決まってるよね。好きな時に好きなことできるし、お母さんいるし。
    大人だって、自由な生活から突然知らない場所、知らない人たちと集団行動、今日は午前終わり?午後まで?いつになったら帰れるのかな、とかわからなかったら…不安にならない?
    他の子は大丈夫かもしれないけど、それが苦痛に思う子もいるし。
    先生が迷惑そうな顔してないなら、周りのことは気にしない。あーすごい泣いてる、かわいいなぁ、がんばれ、でいいと思うよ。ちなみに我が子2人ともそのタイプだったけど、私はあまり気にせず、笑って見送ってた。

    • 0
    • 24/04/30 09:42:39

    ママお決まりの会話がもう別次元。GWでリズム崩れちゃうねって。なんのリズムも出来なかった。
    「行かない」「やらない」「できない」「知らない」「忘れた」「嫌い」「あっち行って」こんなネガティブなことばかり口にしてる息子に苛立ち。
    先生から「家でたくさん甘えさせてあげて」と言われた。甘えさせるって、、、?なんだか引っかかる。私できてなかったのかなと不安になった。

    • 0
    • 54
    • なべやかん
    • 24/04/30 09:44:52

    あるあるだね。
    それを乗り越えて成長していくんだよね
    初めは普通に行っていても途中でって事もあるしその子それぞれだか何も気にしなくて良いのよ
    お子さんのペースに合わせてあげれば良いだけ。
    無理にすると子供ってずっと覚えてるからしない方が良いよ

    • 0
    • 24/04/30 10:03:51

    うちの子も年少で、行き渋りすごくて毎日大変だよ。今日も行かない行かない泣いてたけど行かせたよ。
    一緒に頑張ろう!

    • 4
    • 24/04/30 10:07:45

    >>53
    そういうことじゃないと思う。幼稚園頑張ってる分家では甘えさせてあげてってことだと思うよ。

    • 0
    • 57
    • あご出汁鍋
    • 24/04/30 10:23:06

    >>53
    先生の言葉は、甘えさせてないんじゃないか、って意味じゃなくて、頑張ってる分家ではちょいと甘やかしちゃっていいよ〜くらいの意味だと思うよ。
    うちなんか嫌がるけど泣かなくなったな…と思いきやチックとか出始めたから、思い切り嫌がって泣ける方がいいよ。

    • 2
    • 24/04/30 10:30:28

    ウチの娘去年満3歳児クラスに入園したんだけど、その何日か後に同じクラスに入園してきたバスが同じ男の子がいたんだ。
    バスの順番もウチのひとつ前で、乗る前が壮絶だったんだなと分かるまさかの大泣きパジャマ通園だったよ。(制服は持たせてる)半年くらいそれが続いて、年が明けた頃から徐々に泣かなくなって、制服で乗ってくるようになって、朝は何と私に手を振ってくれるようにまでなった。
    園ではよく2人で遊んでるって先生からは聞いてたし、娘もその子が大好きだった。
    4月から年少に進級して、2人とも同じクラスになってお互いとても喜んでたよ!
    少し時間はかかるけど、必ず慣れるし楽しくなってくる。
    今は心配だろうけど、もう少し見守ってあげて。
    息子さんは頑張ってるからね。ママも頑張ろ!

    • 3
    • 24/05/01 09:38:14

    コメント見てみんな戦ってる。そう思って今朝も送り出せた。先生も大変そうで申し訳ない。うちの子こんな大きな声で泣けるのかとまた今朝も驚く。休ませたら笑うのにとよぎってしまう駄目な母になってきた。

    • 3
    • 24/05/01 09:51:45

    >>55
    ウチもだよ!4月頭は楽しそうに登園してたのに、下旬頃から門で泣き出すようになっちまった。
    毎朝たいへんだけど、母にとっても試練と思ってお互いがんばりましょう。

    • 3
    • 24/05/01 10:06:37

    休ませたら味占めちゃいそうだよね

    • 3
    • 62
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/01 10:13:00

    初めての社会生活、泣いてる子は年中でもいるよ
    反るわ暴れるわでずっと大泣きだった子が行事ごとに少しずつ泣かなくなっていく
    お母さんがいない時は泣いてないのに、お母さんが来るとしくしく泣き出す子もいるし
    まわりはあなたが思ってるほど引いてないよ絶対

    • 5
    • 24/05/01 10:21:09

    義姉が幼稚園の主任先生をやってる。
    入園時行き渋り酷くてママママ言って泣いてる子ほど、進級するたびに頼れるお兄さんお姉さんになって行くって言ってたよ。
    そして毎年そういう子は一定数必ずいるし、先生達は扱いも慣れてるから大丈夫!
    ママさん達も引いたりしてないよ。私もそうだけど、泣いて暴れてる子を見てあぁ、上の子もそうだった…懐かしいなぁ頑張れー!って心の中で思ってたから。

    • 6
    • 64
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/01 10:34:53

    うちも行き渋り。最初泣いてたのに先週ぐらいから泣かなくなって、涙いっぱいためてバイバイするようになった。
    その後、教室でもずっと涙目で端っこに座り込んでると聞いた。

    ぎゃーぎゃー泣いてくれた方が、ちょっと笑えていいわ。
    我慢した顔みるのはつらい。こっちも帰りは涙目。

    • 6
    • 65
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/01 11:20:07

    昔、次男が保育園児だった時に言われたんだけど、「保育園は楽しいから行こう」と言われるのは嫌だけど、「お母さんはお仕事頑張ってくるから、あなたは保育園頑張ってね。」と言って欲しいって言われた。
    ちょっと次男は大人びた変な子供だったんだけど、多分、「保育園、幼稚園楽しい」と押し売りされるのがイヤっていうのはあるのかなって思った。そういう「幼稚園楽しい、友達いっぱい、先生優しい」みたいな押し売りしてない?なんで行きたくないか聞いてみた?

    • 2
    • 24/05/02 09:51:07

    預けてきた。今日の先生が母が1番好き。裏表ないあの優しい顔と声。でも頼もしい先生。園でいろんな先生が引き取りに来てくれる。時々嫌なんだろうなと感じるような先生もいて、でも他人だったらイラっとするよねと理解できるから私の申し訳なさが倍増する先生もいる。
    コメント勉強になる。ありがとう。おかあさんも頑張ってくるからと話したけど自分の泣き声でどうやら聞こえてなかった。準備の拒否の時から話しておこうと思う。

    • 1
    • 24/05/08 10:24:20

    GW明けでギャン泣きされた。。。

    • 1
    • 24/05/08 11:13:29

    こっちも心折れそうダワ

    • 0
1件~32件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ