学校でママに会いたくなって泣いちゃう子の心理

  • なんでも
  • だし巻き卵鍋
  • 24/04/20 16:35:36

小学校一年生
うちの子は二人とも、そういうことが度々あった。まだまだそういう子もいるのかな。
うちの子は二人揃ってそんなタイプだったから、愛情不足とか、愛着形成できてないのかなとか、私の育て方に不足があったのかなーって心配になってしまう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~37件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 37
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 17:03:36

    >>26
    いかにも愛情不足で他のママに擦り寄っていくって様子は全くないかな。

    • 0
    • 36
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/20 17:03:15

    >>35
    愛情しっかりで育てられた良い子っぽい

    • 2
    • 35
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 17:02:00

    >>25
    二人とも外面はいいというか、学校では周りに合わせて我慢しちゃうタイプ。
    そして家で発散するタイプではあるかな。
    お友達は数人出来たみたいだけど、まだ休み時間自由に遊べるわけじゃないし、給食も机を移動せずに一人一人で食べてるみたいだから、寂しくなるのかな。

    • 0
    • 24/04/20 17:01:30

    >>29
    荒れてるのをどう対応してるの?

    • 0
    • 33
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/20 17:01:15

    >>29
    内弁慶の方が良いと思うよ。
    親の前では良い子で外で悪い子が1番良くない。イジメとか悪い事する子の家庭環境って良くないでしょ。
    家で態度悪いのは甘えられる相手だからだと思う。

    • 3
    • 32
    • ふなばし鍋
    • 24/04/20 17:01:02

    うちの子は愛情不足だったり愛着形成もできてないけど、2人ともそんなことなかったよ。
    だから主の子は愛情たっぷりで育った証拠じゃない?

    • 0
    • 24/04/20 17:00:44

    小学校になってまで母恋しさで泣く子いる?私の周りでは聞いた事がないけど、障害のある子供なら泣くかな?障害のある子供は精神年齢が幼かったりするからね。支援学級に通う子供は精神年齢が3歳で止まっている子供もいると聞くし。

    • 2
    • 30
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/20 16:58:47

    >>24
    そのうち仲の良いお友達できたら友達に会いに学校行きたくなるんじゃない?
    うちはクラスに知ってる子、別に仲も良くない異性の子しかいないから知らない人だらけで嫌だなって思ってたみたい。
    今は土曜で寒いのに家族ほったらかしで友達と公園行ってるよ。笑

    • 1
    • 29
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 16:58:35

    >>23
    5年生の今は学校で泣くことはないと思う。
    家では荒れてる。

    • 0
    • 28
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 16:57:18

    >>22
    アドバイスありがとうございます。
    確かに二人とも自信がないところはある。
    成功体験を積み重ねるって大切だよね。
    意識的にやってみようと思います。

    • 1
    • 27
    • ブイヤベース
    • 24/04/20 16:56:52

    >>24
    人見知りと場所見知りでは?
    こんなやつら知らない〜
    こんな場所知らない〜
    ママー助けてくれー
    じゃない?

    • 0
    • 26
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/20 16:55:44

    逆にママ大好きなんじゃないの?
    愛情不足だとよそのお母さんに甘えるわよ

    • 3
    • 25
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/20 16:55:26

    泣いちゃうなんて可愛いよ。
    親との居心地がいいんだもんね。そのうち学校にも慣れるよ。

    むしろ愛情不足で他の子叩いたり、除け者にしたり、もの隠したりする子の親は不思議と自分の愛情不足だとは思わないんだよね。

    • 3
    • 24
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 16:55:06

    >>18
    幼稚園とは雰囲気も違うし繊細なタイプだとそういうこともあるかーと思ったり。

    • 0
    • 24/04/20 16:54:57

    >>21
    それで上の子は今どう育ってるの?

    • 1
    • 22
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/20 16:54:43

    ママに会いたくなって泣くのは、寂しいってよりは自分への自信がないから不安なのでは?
    もしかしたら、小さい事でもいいから一人でできた!って成功体験を積み重ねてあげるといいかもよ?

    自己肯定感がまだ揺らいでるから不安定なのかも知れない。

    小さいことで簡単にクリアできることからやらせてみて、あー出来たね!って事を繰り返していけば自信につながると思うよ。

    • 1
    • 21
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 16:53:29

    >>15
    幼くていいんだよねって思いたいってゆーか笑

    入学したばっかだし、そういう子もいるよねーって感覚もあるし、でもうちの場合は子供二人揃ってそんな感じだから、「そういう子」というよりも親の接し方に足らない点があってそうなってしまってるのかなと、ふと心配になってしまうという話しです。

    • 0
    • 24/04/20 16:49:56

    >>17
    うん。
    だから、幼くていいのに、何か主がこれではいけない、と思いたいトピじゃない?

    • 0
    • 19
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/20 16:49:06

    うちの子達、息子も娘もそんな感じの子だった。
    もう2人とも大きくなったけど、私がマメな性格だと言う事もあって先回りばかりしていて、過干渉だったと今になって思う。
    なんでもやってあげすぎていたから、学校で母親がいない時に何か困った事があったらどうしよう…っていう不安になるんだと思う。
    なんでも自分で出来るように、失敗しても大丈夫って自信を持たせてあげると良いかも。

    • 2
    • 18
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/20 16:48:49

    春休み楽しかったとか、初登校日天気悪くてドヨーンとしてたから悪いイメージとかそんなのもあると思うよ。
    まだ友達できないとか、勉強わからないとか、嫌な子がいるとか、色んな我慢しなきゃいけない事あるしね。

    • 0
    • 17
    • ブイヤベース
    • 24/04/20 16:48:10

    >>15
    まだ幼い事は事実だよね。
    これで中学校1年生ならあり得ないけれどね。

    • 1
    • 16
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 16:47:49

    >>11
    気質も少なからずあるのかなとは思っている。
    でも子供二人揃ってそんな感じだから、私の育て方にも足らない部分があるんだろうな。

    • 0
    • 24/04/20 16:47:14

    >>10
    日本語おかしくない?
    あがりたて、って使うって事は、まだ幼くていいんだよねって思いたいんだよね?

    • 0
    • 14
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 16:46:29

    >>9
    そういってもらえると心強い
    でも愛着形成ってどうしたらいいのかな?
    今までの接し方では満たされてないってことなんだよね。

    • 0
    • 13
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 16:45:14

    >>8
    愛情不足なんだろうか
    どうしたらいいのやら

    • 0
    • 12
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 16:44:41

    >>6
    そうなのかなー

    • 0
    • 24/04/20 16:44:36

    私ずっとそんな感じだった。
    兄は違うから気質だと思うし母親に寂しい思いさせられたとかいう気持ちはないけど、フルタイム兼業ではあった。

    • 2
    • 10
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 16:44:07

    小学校上がりたてでも、やっぱり珍しいんだろうか?

    • 0
    • 9
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/20 16:43:46

    愛着形成これからしていけばいいんじゃない?
    小学校一年生でそれだと少し幼いかも知れないけど、まだまだ発達途中だし愛着形成もこれから取り返せるよ。

    • 1
    • 8
    • あまご鍋
    • 24/04/20 16:42:28

    愛情不足か過干渉のどちらか。

    • 0
    • 7
    • ブイヤベース
    • 24/04/20 16:42:08

    >>5
    パパに会いたい子は居ないよね。

    • 0
    • 24/04/20 16:41:45

    精神的に不安定なのかな。
    親の不安定は子供に移ると思う。

    • 0
    • 5
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 16:41:35

    >>3
    学校でパパ会いたいはないらしい

    • 0
    • 4
    • むつごろう鍋
    • 24/04/20 16:40:05

    知らない人に聞いてもわからないよ。
    お子さんを知ってる心療内科の人とかに聞いてみたら?愛情不足だよとか赤の他人に言われて納得できる?そう言われたら納得できる?
    いろんなこがいるってだけの話だよね

    • 1
    • 3
    • かしわ鍋
    • 24/04/20 16:39:50

    パパに会いたいはないの?

    • 0
    • 2
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/20 16:37:48

    >>1
    週四日時短パート

    • 1
    • 24/04/20 16:36:48

    主は兼業?

    • 1
1件~37件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ