新入社員なのに即有給を取って大型連休にした息子。

  • なんでも
  • いぶりがっこ鍋
  • 24/04/20 07:27:21

4月に新卒で入社しました。
その会社は入社した時点で会社独自の有給が5日付与されます。新年度に年間カレンダーが配られて、有給をここで取れば連休になりますよみたいに書いてるそう。うちの子は早速GWの合間の連休に有給を取っていました。(合間のうちのいちにちは会社全体が休みらしいです)
入社した日に上司がGWに有給をとったら連休になるからとってもいいよって言われたそうですが、新入社員が本当に有給を取ってきてビックリです。
うちの子、こんな図々しくて大丈夫なのかこの先心配です。みなさんならどう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 64
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/20 08:27:30

    うちの新卒娘もそうだよ。
    まだ有給無いよね…と聞いたら、なんかあるみたい。
    休みとるのを推奨され先輩らも休むから休むそう。
    仕事内容的に休んでも大丈夫だから別に良いと思う

    • 0
    • 24/04/20 08:26:37

    昭和脳は黙っとき!

    • 0
    • 62

    ぴよぴよ

    • 61
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/20 08:24:21

    >>46
    会社の特別有給って言ってるから法定の10日付与とは別だし、そもそも病欠は有給であてるもんじゃないです。

    病気した時のために取っておきたいんでって言ったらそれこそ空気読めねえ…って話だよ。

    長期欠勤になった時のために傷病手当金ってものがあるのも知らないの?

    • 0
    • 60
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/20 08:23:32

    5月の新入社員なんていても居る方が上には負担だわ。
    GWに毎日出てきたらフォロー者も休めないし、当日の事前のお膳立てとか大変。

    • 2
    • 59
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/20 08:23:18

    >>49
    経営者の器じゃないね(笑)あなたは

    • 4
    • 58
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/20 08:22:58

    うちの長男も10連休だよ

    本当はゴールデンウィークはどこも混むから、有休なら別の土日に付けてとりたいよね

    • 0
    • 57

    ぴよぴよ

    • 56
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/20 08:21:35

    上司から勧められてるのに何が問題あるの???

    • 1
    • 24/04/20 08:21:26

    率先してホワイト企業にしてて良いことだと思うよ

    • 0
    • 54
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/20 08:20:04

    >>16
    新入社員だけじゃなく既存社員にも優しいよ。

    大手企業に派遣で行った時は、繁忙期であっても別の社員が交代で対応する、だから有給とっても無問題ってシステムがきちんと出来上がってた。

    それが一般社員だけじゃなく、管理職も同様。

    休暇はチャットで共有されるからもちろん繁忙期にすみませんみたいな社交辞令はあるけど、取って後ろめたいとかなんだあいつみたいな雰囲気は皆無。

    まだ私は「忙しい時は有給取っちゃいけない」「何言われるかわかったもんじゃない」みたいな氷河期世代の価値観が残ってるけど、もうそんな時代じゃないんだなって目から鱗だったわ。

    そして自分の子はやっぱ大手に行って欲しいと心から思ったw

    • 1
    • 53
    • タッカンマリ
    • 24/04/20 08:19:29

    上司がいいよ、って言うならいいんじゃないか?

    連休辺の人手不足の時にまだ仕事覚えて無い新人がふよふよしてても正直邪魔なだけだし休んでてくれた方が都合がいい場合もある。

    • 1
    • 52
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/20 08:19:26

    今年の4月からの働き方改革の一貫だから。キャンペーンみたいなもん。有休取っておかしくないよ。

    • 0
    • 51
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/20 08:18:46

    え?知らないの?政府のお達しでGW連休取るように言われてるんだよ。会社もホワイトでそのお達しに従った息子は偉いじゃん。

    私はそんなときに有休使いたくないから会社から同じくGW連休取れ言われたのに断ったわ。

    今は会社からやんわりと有休取らないとね、どの日に取るかも一緒に言われるから従っとけばOKだよ。

    • 1
    • 50
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/20 08:17:55

    上司が休めなくなるから新入社員には休んでほしいってことでしょ。

    • 1
    • 49
    • あご出汁鍋
    • 24/04/20 08:16:16

    おかしな会社だね
    最初から年間計画で10連休にすれば良いのに

    • 1
    • 24/04/20 08:16:01

    我が子が信用できない親っているんだね。
    子が職場で話を聞いていいと判断したなら、間違ってないんじゃないの?
    空気を読み違っていたとしても、責任を取るのは本人だから。社会人なんだから、放っておきなよ。
    痛い目見るなら、早い方がいいんじゃない?

    • 0
    • 24/04/20 08:14:32

    昔と違うんだよね。有給取るのに理由もいらないし。
    うちの子も去年入社したけど、有給取ってくださいってお願いまでされるらしいよ。
    全体で消化率70%目指してるんだって。昨年度は1日残して有給消化してたわ。

    • 0
    • 24/04/20 08:14:03

    休むことはまったく図々しいと思わない。

    ちょっと心配だったのが、有給は試用期間終わったら追加付与されるのかな?
    1年間5日なら、いきなり3日くらい?取っちゃったらのちのち体調不良とかで休まないといけない時に有給足りなくならない?ってこと。

    • 1
    • 45
    • むつごろう鍋
    • 24/04/20 08:13:34

    年間で最低5日は有給を取得してもらわないといけないので、新入社員だからといって遠慮されるのも困るのよ。
    新入社員だけ出社させるわけにもいかないから指導員も休めなくなってしまうので計画有給取得はむしろ歓迎なのでは。

    • 1
    • 24/04/20 08:13:21

    戦力にならないしみんなが休み取るから出勤しても指導するのも大変だからじゃない?
    ありがとうございますでいい。

    • 1
    • 24/04/20 08:12:45

    >>4
    私の会社は取れるよ
    転職前の会社でも取れたよ

    • 0
    • 24/04/20 08:12:01

    GWなんてサービス業やそれに関連する業種でもない限り取引先も休みで仕事滞りがちだから休むならそこで休んじゃって〜って感じなんだよ。会社の方針なんだから心配する必要ないよ。ホワイト企業みたいで親としては安心じゃん。

    • 1
    • 41
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/20 08:10:48

    うちも同じシステムだけどそれ普通だよ。
    しかも新入社員。当たり前だけど新入社員って使えないんだからどこ休んでも同じ。
    問題ない。

    • 0
    • 40
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/20 08:10:28

    今は有休の取得理由を聞くこともパワハラになるからね。主が働いていた頃とは、いろいろ変わってるのよ。
    他の人も話してるけど教育係が休むなら、新人も一緒に取得してくれた方が会社としては助かる。図々しくて心配などと、親が気を揉むことではないから安心して。

    • 0
    • 24/04/20 08:09:31

    新人に優しいって言うより、まだ戦力にもならないどころか教えるばかりな状態だから、GWの合間に忙しい会社なら先輩は仕事に集中したいだろうし、暇になる会社なら繁忙期に備えて有休消化させたいってところじゃない?

    • 2
    • 38
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/20 08:09:29

    取り引き先が休みなんだと思うよ
    うちも27日~ずっと休み 
    出ても数人だけ

    • 0
    • 37
    • おろしポン酢
    • 24/04/20 08:09:25

    主は自慢したかったの?

    • 0
    • 36
    • まるごと柚子鍋
    • 24/04/20 08:06:42

    大企業は昔からゴールデンウィークは大型連休だよ
    今年は10連休

    • 3
    • 35
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/04/20 08:05:36

    むしろ、みんなも休むし、そこで有給休暇を使ってねって会社なんじゃない
    うちもそんな感じだよ
    休暇奨励期間って感じ(夏季、年末年始も)
    新人が出ると教育係や上司も休めないしね!

    • 2
    • 24/04/20 08:04:37

    暇な時に有給消化しとけって事だよ。
    有給の取り方も要領よくね。

    • 3
    • 24/04/20 08:04:15

    まずはちゃんと有給取らせてもらえる会社なんだなって安心してくださいな。

    • 0
    • 24/04/20 08:01:11

    >>16
    氷河期世代だけど取引先が休みの時は私が新人の時からそんなだわ

    • 2
    • 24/04/20 08:01:00

    上司がそんな感じだと新人が出社しても仕事割り振ったり、サポートする人がいない可能性もありそう。むしろ素直に休んでくれた方が周りも有難いんじゃないかな。

    • 4
    • 24/04/20 08:00:29

    いい会社じゃん!

    • 0
    • 24/04/20 07:58:39

    入ったばっかりの子がゴールデンウィークの合間に来てもやることない場合もある
    上司が言ってるんだからそういうことだと思うわ
    みんな計画有給取るのに新人が来たら誰かしらでなきゃいけなくなるし

    • 5
    • 24/04/20 07:58:21

    うちの息子も27日から6日まで休みだよ
    新卒はみんなから10連休と言ってた

    • 0
    • 27
    • こがし豆腐鍋
    • 24/04/20 07:57:31

    いやいや
    まだ仕事できない新人だもの
    人の少ない(教える人がいない)時に出社されても先輩方も困るから、ゴールデンウィークに会社が連休推奨してるんだと思うよ

    • 5
    • 26
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/20 07:56:45

    >>16 これが令和の働き方なんだよ
    楽しいGWを!

    • 1
    • 24/04/20 07:56:44

    >>15
    その世間一般って小さめの会社じゃないですか?
    旦那が全部大手で3社目、私が大手→中小に転職してるんですが、入社後半年まで有給がつかなかったのは私の2社目だけでした。

    • 3
    • 24/04/20 07:56:40

    その日は有休とって休んでほしいと言うことでしょ。
    出て来ても仕事ないし、有給消化できるから
    会社にとってもありがたい

    • 2
    • 23
    • こがし豆腐鍋
    • 24/04/20 07:55:42

    逆に、社内の多くの人が休む、仕事を教えてくれている先輩が休む、って感じで相手できる人がいなくなるから、まだあんまり仕事がわかってない新入社員はいても何もできないし休んでくれたほうが助かるんだよ。

    • 4
    • 24/04/20 07:54:18

    >>16会社が有給消化するように推奨してるということは、得意先も休みも多く仕事も少ない
    先輩も休むということは入ってすぐの新入社員なんか居たってどうしようもない

    休む一択じゃない?
    言い方悪いけど、出られると困るんだと思うよ

    • 7
    • 24/04/20 07:53:48

    まだ、研修期間なんじゃないの?
    研修中に有休?笑

    • 3
    • 20
    • あご出汁鍋
    • 24/04/20 07:49:23

    >>16
    何の仕事?

    • 0
    • 24/04/20 07:46:43

    >>16そこまで親に話して把握してるのにまだ心配してるの?もう社会人なんだし嘘ついてないならほっとけばいい。
    そんなに詳しく大丈夫だと言っても図々しいでしょうか?って、、そりゃその会社のシステム知らないもの同士で話してたら図々しいあつかましい今時の若者はって意見も出るわよ。でも実際は違うんですよとまた投稿されても、知らんがな!だよ。

    • 4
    • 18
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/20 07:44:56

    日本語が不自由なバカがらチラホラ(笑)
    【その会社は入社した時点で会社独自の有給が5日付与されます。】これが読めない?
    ホワイト企業は法定の有給の他に会社規定の有給が会社規定のタイミングでプラスで貰えたりするんだよ。

    • 0
    • 17
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/20 07:43:31

    別に会社で良いと言ってるならいいんでないの?
    どうせまだそんなに役に立ってないし

    • 1
    • 16
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 07:42:55

    コメントありがとうございます。
    入社した日に有給の話があったってことは私も聞いていて「でも、新入社員が早々にGWに有給って...周りを見て様子を見てから申請したら?」って言いました。
    先週になって「同期も先輩もその日は休むらしいし、あなたも有給申請しないの?他に休みたい日があるのかな?」って言われて申請することにしたらしいですが令和の時代は新入社員にそんなに優しいものなのでしょうか。毎日新しいことを教えてもらって仕事も楽しいって言ってるし自分の頃とは違いすぎます。

    • 0
    • 15
    • あご出汁鍋
    • 24/04/20 07:39:25

    >>4
    世間一般の企業は、普通そうだよね

    • 6
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ