下校時間が学年ごとにずれてて、自分の子の学年の下校時間に立つことに不満げな低学年の親

  • なんでも
  • もつ鍋
  • 24/04/19 13:39:28

我が子は6年です。
四時下校だとして、旗当番の日はその時間に見守り地点に向かいます。
が、低学年の下校はそれより一時間ほど早かったりしますよね。

うちの旗の当番は、登校時、下校時のいつに出たのかサインする表が回るため他の人にも知られます。
それを見た低学年の親が、低学年の下校の時間にも出てほしい、と不満を漏らしているそうです。

どう思いますか?ちなみに仕事をしているため、当番の日が仕事なら遅刻か早退しています。
私ははあ?と思ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/04/19 17:23:38

    なら、低学年の親が交代で立つべき。
    いるよね?ゴタゴタ言うやつ。お前が役員やれ!て言いたくなるやついる。そのわりにめんどくさいことから全力で逃げるくせにさ。
    わたしは仕事優先だからはっきりわたしは仕事をしておりできないので、低学年の親交代でよろしいか言うよ。
    なんで役員に当たったからってそこまでしなきゃいけないわけ?こっちも働いてて仕事してるのは同じなんだよ。

    • 1
    • 24/04/19 16:31:56

    文句言うならその低学年の親が出たら良いのに。しかも1時間も空いてたら待ってられないよ。今どきみんな用事があるんだから、1時間も2時間も立ってられない。「ご自分でどうぞ」で良いでしょ。

    • 1
    • 24/04/19 16:23:02

    >>16その通り!高学年は慣れてるから勝手に帰れる、低学年は慣れてないから危ないって思考なのかな。
    でも自分の子どもが高学年になればそんな考えは吹き飛ぶと思うよ。

    今まで何年もこのやり方で特別なにか事故が起きたりしてない。

    低学年の親は低学年の見守りしたらそのまんま帰る、高学年の親は高学年の見守りしたら帰る、自分の家の近くの集団をまとめて帰ればいい。
    もしその日に見守りの保護者が誰も出ていなければ、先生かボランティアの人が最終危険ポイントまでは見送る。
    これで問題なかった。

    • 1
    • 24/04/19 14:46:33

    自分の子の時間帯に行って自分の子と帰るって見守りじゃなくてただのお迎えじゃないの?
    その地点の見守り当番なら通常帰宅の児童が通る全部の時間に居ないとおかしいよね

    • 0
    • 20
    • なべやかん
    • 24/04/19 14:42:49

    うちは週1でPTAが下校時の見守りをしていましたが、低学年のPTAは低学年の下校時の見守り、高学年のPTAは高学年の下校時の見守りを担当してました。
    ただし、回数は増えますよ。
    どう思うかと言われると、見守りするなら低学年もしないとおかしいよねって感じます。

    • 0
    • 19
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/19 14:40:18

    その時間に迎えに行けない家庭の子は基本学童でしょ?仕事してる人以外は家にいれば良いんだし何が不満なんだか

    • 0
    • 18
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/19 14:37:26

    そんなのハッキリ断って終了!だよ。

    • 1
    • 24/04/19 14:32:13

    低学年と高学年分ければいいのにね。

    • 0
    • 24/04/19 14:31:07

    低学年の親は低学年の下校時にだけ出て、高学年の下校時には出てないんでしょ?

    • 1
    • 15
    • カタプラーナ
    • 24/04/19 14:20:36

    なんじゃそりゃ。
    それを言い出した親って低学年の下校時間を過ぎても高学年の下校のためにもずっと立ってるってことだよね?
    まさか自分の子(低学年)と一緒に帰宅してないよね?

    • 3
    • 14
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/04/19 14:16:45

    下校時も旗当番あるなんて初めて聞いた。
    低学年の人は両方の時間帯出てるってこと?意味わからないね

    • 1
    • 13
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/19 14:07:26

    その親が高学年の時間までいてくれるならいいんじゃない?

    • 0
    • 12
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/19 14:02:01

    低学年の親は我が子が帰宅後に他人の子のために旗当番してるってこと?
    それは私も嫌かも。だったら低学年は低学年の時間帯、高学年は高学年の時間帯じゃだめなの?

    • 0
    • 11
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/19 13:58:49

    心配なら毎日迎えに行けばいいのに。
    仕事で迎えに行けないって理由なら鍵っ子ってこと?それなら下校の心配だけしてもねぇ…

    • 4
    • 24/04/19 13:53:46

    各班から誰かしらが出ており、出る日にちは当番表で決められて周知されてます。

    が、同日に出る他の班の誰が何年生の親だとか、細かいところまで設定はありません。

    私と同じ日に出てきてる他の班の人は別のポイントにいるので会えません。
    基本的に我が子が通ったらその時点で一緒に家まで帰ります。
    同じ方向の子達も一緒です。

    見守り保護者以外に地域のボランティアさんと先生もいます。

    逆に、低学年の保護者は高学年の時間に立つことはありませんが、今回言い出してる保護者も我が子が低学年だから言ってるだけで、高学年になったら忘れるんでしょうね。

    • 4
    • 9
    • すき焼き
    • 24/04/19 13:50:34

    低学年の親は当番しないの?

    • 4
    • 24/04/19 13:50:32

    旗当番は、朝と夕の立てる時間に立ってくださいだし、学年関係なく立てる時間で良いんだよ。
    私は低学年の下校時間が立ちやすいから立ってるけど、他の人が高学年の時間帯でも何とも思わないよ。

    低学年の下校が心配ならその時間に自分が見に行けばいいんじゃない?1時間前にも立ってその後も立つとか忙しいのに無理。
    低学年でもヤンチャじゃない子は静かに歩いてるよ。心配な親は途中までお迎えしてるし。
    その言ってる人は、我が子が高学年になったら低学年の時間と高学年の時間に2回立つの?って話だよね。絶対やらないよ(笑)

    • 12
    • 7
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/19 13:48:51

    よくわからないんだけど、高学年の親御さんしか旗当番でいなかったら低学年の子たちが下校するときはだれもいないってこと?

    • 3
    • 6
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/19 13:48:18

    そういうのって学校?PTA?とかで出る時間決まってるんじゃないの?

    • 1
    • 5
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/19 13:47:47

    旗振りの時間が決まってなくて自分の子の下校時間にするスタイルなの?
    うちの子の学校は立つ時間決まってたよ

    • 0
    • 4
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/19 13:46:23

    役が回ってくる確率は上がるけど、該当する学年の親が立てばいいんじゃないの?

    • 2
    • 3
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/19 13:44:05

    低学年の親がやれば

    • 3
    • 2
    • しめ(うどん)
    • 24/04/19 13:42:54

    はあ?

    • 2
    • 1
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/19 13:42:25

    下校も見守りってあるんだね
    うちは無いわ
    確かに言われてみれば低学年の方が危険率高めではあるよね

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ