中3進路説明会、不参加で配布されるプリント読めば問題ないですか?

  • なんでも
  • ラフテー鍋
  • 24/04/19 08:24:54

公立です。

説明会の日、会議が入ってて時間がとれそうにありません。

先輩ママに聞いたらちょうどコロナ禍の人で、ほぼプリント配布、説明会は一度きりだったけどはじめての受験だから一応行った。基本は子どもにも話してることだった。と。

ただ昨年からはコロナが収束して説明会復活、その年のママは、なにひとつ取りこぼさないように出席する人だったから。行かないと意味がわからないまんま受験を迎えることになるよ!と真剣に言われた。
毎月の参観も修学旅行説明会も何でも参加して自分で聞かなきゃって言われた。

皆さんの意見も教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~11件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/20 10:28:27

    >>131言ってきた→行ってきた

    • 0
    • 24/04/20 10:28:28

    説明会あったけど、知ってる知識ばっかりだったよ。塾の方がよっぽど詳しく教えてくれるわ。
    うちの場合は、プリントあとから見るだけで十分なレベルだった。

    • 1
    • 24/04/20 10:32:58

    >>131あれ、呼びつけるなら一言無理に来なくてもあとから資料配布します、生徒にも話しますとか書いといて欲しいよね。
    受験生の親だからってことで他のことよりは緊張してるからわざわざ都合をつけて行ってるのに、あーえー詳しくはご自宅でーって繰り返すばかりで、ペラペラめくって終わりとか。来た意味は?ってなるよね。
    しかも、「もしかすると、うちは私立は無理だわとかいろんな理由があると思うので、お金がないならないとお子さんにはっきり話して相談して決めてくださいね!学校は決めませんよ」とか言ってた(笑)

    • 1
    • 24/04/20 10:34:23

    うちの中学は子供も一緒に説明を聞く、だったので行って良かった。親子で座るのに子供一人だと可哀想だと思った。

    • 1
    • 24/04/20 10:38:16

    私は行って良かったかな。
    塾に行ってなかったというのもあるけど、色々情報がわかってよかった。
    2歳差だけど、下の子の時も行った。
    高校が合併するからそうなるとどうなるか?とか、どこの高校が人気あるか?とか第2希望はどうすべきかとか。
    聞きたかった事は聞けた。

    • 0
    • 138
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/20 10:39:04

    中学3の娘がいます
    プリントに書かれてないことを
    言われることがあるので
    行った方がいいと思います

    • 1
    • 139
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/20 10:39:38

    そもそもノープランで丸腰で受験に望む家庭なら「意味がわかんないまま迎えることになるよ」なんだろうけど、親自身も受験経験してるんだから多少昔と違う点はあれどそんな大袈裟な。

    もう中3なら今更内申制度ってなんぞや?って話でもないだろうし。それこそ塾の方が詳しいと思うよ?

    ってかプリントに書かれてなくて知らなくて困ることなんてあるんだろうか。各学校の説明会だって都度案内あるよね?

    それこそ「プリントに書かれてない!一生に関わることなのに責任取れ!」みたいなモンペ回避のためにそんなことしないと思うけど。

    • 3
    • 24/04/20 10:40:09

    >>136かわいそうババ発見!

    • 0
    • 24/04/20 10:41:49

    横だけど、、すみません。県内模試の案内って公立中学とかでもお知らせがこどもにされます?
    うち、塾に行ってないので模試を申し込むタイミングがわからなくて。。

    • 1
    • 24/04/20 10:52:41

    >>141
    その模試のHPはないの?
    その地域によるだろうけれど、
    うちの学校ではこれからそういう模試があるよー
    ってアナウンスがあったくらいで(私立受験には必須ではあります)
    ちゃんとした申し込みなどは個人で(のちに塾で)やったよ。

    • 0
    • 24/04/20 11:20:35

    学校と子供と塾に行ってるかによる。
    他話題で新学期の学校プリントの持ち物等お知らせの仕方が不親切すぎる!肝心な事がわかりにくい。後出しでコロコロ変わる等々、色々書かれてた。うちの学校、修学旅行の説明会でプリントに書かれてない疑問がバシバシ保護者から飛び交って後でお知らせしますーだったから
    プリントの記載は信用してない。自分でも思いつかなかったような疑問をわかってる他保護者から出てくるかもしれない。
    上の子はしっかりしてて学校でも塾でも自分で理解して判断して進めてたけど、今回まさに中3の下の子は全然しっかりしてない。私もしっかりしてないからなんなら上の子連れて行きたいくらい。わからないところもわからないかもしれんの塾頼りになると思う。ただ学校と塾の方針が違うからそこは踏まえておかないといけない。
    よってうちは仕事休んででも参加するになります。どうしてもの事情があるなら子供とプリントと面談の時と塾とママ友を駆使してなんとかするしかない。

    • 0
1件~11件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ