登校班のルールというか常識?分からない人に

  • なんでも
  • ばくだんうどん鍋
  • 24/04/18 21:12:18

登校班についてなんですが、現在2班あるのですがお休みの連絡をラインでギリギリにしてくる人が何人かいます。朝だと忙しくてラインを見れない人もいますよね?
うちは1班ですが2班の人でキレた人がいてお休みの連絡は何分までにお願いします!それ以降は直接親が集合場所まで行き班長に直接伝えてくださいとラインを入れました。

地区長さんはそのことは知りません1班だからです。私は副地区会長で2人とも1班です。ちなみにその地区長の子供もよく休むのでお休み連絡もギリギリ。1班も2班と同じようにそういうルールで決めたいのですが地区長にどんな感じで伝えたらいいですか?普通は地区長に相談すると思いますがその地区長がそんな感じなので伝え方がわかりません。

とりあえず今の班長2人とその親が厄介でみんな言いづらいみたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
    • 85
    • あんこう鍋
    • 24/04/19 09:53:53

    トピ主の態度わるいなあw
    そんな強気なら言いたいことそのまま言ってきたらいいよw

    • 4
    • 24/04/19 09:52:53

    そのまま伝えていいんじゃない?

    2班でこのような意見が出て、1班でも取り入れてほしいと要望がありました。ギリギリだとラインを確認できないときがあるので、私も賛成します。

    みたいな感じで。

    そもそも、今どき登校班から学校に連絡なんて大変だよね。この際、学校側に意見してもいいのかも。直接電話なりで連絡受けてくださいって。
    うちも登校班から学校に連絡するシステムだったんだけど、コロナで電話になって、更に昨年度からはアプリになってめちゃくちゃ楽になったよ。

    • 0
    • 24/04/19 09:50:34

    >>81無理だと思うw特にあんたみたいなのだとw

    • 0
    • 24/04/19 09:49:30

    >>77だから保護者とも連絡とりたくないなら直接休んだ親が班長棒届けたり休みの連絡子供達に言いに行きなよ。なんで集合場所にすら行きたくないの?全部人任せ。子供とも話したくないの?私が一年生の時からグループラインがあるんだからそこに連絡がルールなんだから仕方ないだろうよwそれも誰かが決めたんじゃないの?コロナ前はまた違うやり方だったらしいし。班長に欠席の紙を渡して班長が先生に渡すルールだったらしいよ。
    そういうの嫌なら抜けて個人で行きなよ。PTAの問題と一緒だよ?役員やりたくないなら抜けろよ

    • 0
    • 81
    • なべつかみ
    • 24/04/19 09:48:38

    主、喧嘩っ早そうだからね…
    普通に話し合いが難しそう

    • 5
    • 24/04/19 09:47:24

    >>79
    普通に思ってること言えばいい

    • 0
    • 24/04/19 09:44:54

    >>77そうだよ。だから今まで黙ってたんじゃん。不満はあったけど私が決めることではないし。ただ今年は副で何人かの保護者が地区長ではなく私に相談してきたから、地区長にどんな感じで伝えたらいい?ってトピなんだけどw

    • 0
    • 24/04/19 09:42:03

    >>77こういう意見が複数の保護者から出てるってことだよ。なんで私が決めたルールになってるわけ?

    • 0
    • 24/04/19 09:39:54

    >>73
    そもそも、そのルールがなくて困ってるってトピなんでしょ?
    そのルールを決めるのも、登校班から誰かを抜けさせるか決めるのも、主の権限ではないのに出しゃばってる感ある
    連絡フローに関しては、個人情報の観点から、今は学校やPTA、または町内会などである程度のガイドラインが絶対にあるから、主が勝手に「連絡するのがこの地区のルール!」って決めるのは、めちゃ問題になると思うよ
    仲良しグループじゃなく学年入り混じってて今年だけの話じゃないんだし

    • 0
    • 76
    • すき焼き鍋
    • 24/04/19 09:12:00

    >>72
    だから、こうしますって副なんだから決めていけば良いのよ。
    忖度したり顔色伺ったりせず。
    異論があればご連絡下さいって。
    1番の被害者は待ってる子供達ですと。

    • 4
    • 75
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/19 09:07:43

    時間なったらほっていけばいいのよ。
    こっちはそうだよ。
    遅刻したり時間守らないやつほどうるさいだろうけどんなもんしかとだよ。
    決まりだから。

    • 3
    • 74
    • ふなばし鍋
    • 24/04/19 09:04:41

    時間までに来てる子たちだけで出発が常識だと思ってた。
    うちの小学生は説明会で「登校班の保護者が同じ名前の子と間違えて欠席を担任に伝えたり、友達同士で出発してしまった子を待ってトラブルになるから、必ず時間に集まった子だけで出発してください。登校班に遅れたが1人で登校できない場合は保護者が責任持って付き添ってください。保護者同士で待っててと連絡するのも禁止です。5分前には集合場所に到着するつもりで準備しましょう。」って言われたよ。
    登校班の目的は「安全に登下校すること」であって全員で登校することじゃないし、待ってて事故に遭ったり遅刻したら責任とれないし、来れる子だけが時間通りでというのは当然。
    そして班によってルールが一本化してないのは危険だと思う。

    • 4
    • 24/04/19 09:02:49

    >>66お願いだから抜けてー登校班でいくいじょうルールがあるんだから仕方なくない?文句あるなら個人で登校しなよ

    • 0
    • 24/04/19 09:00:44

    ほらね、こうやってうるさいのがいるから今まで黙ってたのに。でも一年生の親からしたら不安だしはっきりルール決めろってことだよ。あんた達と同類の地区長が話通じる相手じゃないから私に愚痴ってきたんだと思うけど?

    • 0
    • 71
    • あご出汁鍋
    • 24/04/19 08:53:51

    この主、かなりクセあり。理解能力に欠けるから簡単な問題をグチャグチャにするタイプ。
    遅刻者は待たずに出発、皆で話し合えば良いだけ。シンプルに考えられないのは馬鹿。
    時計がないなら集合場所を変えれば良いだけ。うちは集合場所のご近所さんにお願いして2年間,時計が見えるように窓のところに置かせて貰ったわ。

    • 5
    • 70
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/19 08:43:26

    主のコメント見る限り、主にも問題ありそう。

    • 7
    • 69
    • あご出汁鍋
    • 24/04/19 08:42:29

    この主が一番面倒くさい。厄介。

    • 6
    • 68
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 08:39:00

    何なのこのトピ主笑

    • 5
    • 24/04/19 08:37:49

    >>66
    連絡ないなら置いていくでいいじゃんとは思う。

    • 6
    • 24/04/19 08:36:00

    無能な親の集まりほど面倒なルールに固執するよな。

    • 6
    • 24/04/19 08:35:42

    >>55子供が待っちゃうから迷惑だって言ってることまだ分からないの?先に行ってもいいかも分からないし、休んだ子の親が先に行って!って直接伝えるなり集合時間になったら待たずに行くってルールを決めなよ。

    なんでうちらが主体になって決めなきゃいけんのよ笑
    自分から言うと思ってだんだけどーって前の役員が言ってたよ。その問題の親が帰った後に(笑)あんた達みたいな馬鹿親だとやっぱり気付いてないんだね。

    • 0
    • 64
    • なんこつ鍋
    • 24/04/19 08:35:16

    >>62
    角が立たないように、なんて考えなくて大丈夫よ。主の性格なら。

    そのまま言えばいいじゃん。

    • 2
    • 24/04/19 08:34:11

    ギリギリにLINE入れられても、家を出てしまった子供には伝えられない事すら理解出来ない馬鹿はルールでどうにかするしかないんだよね。
    ○分までに連絡がなく、○分までに現地に居なければ来てなくても自動的に出発します。
    とかさ。

    • 2
    • 24/04/19 08:30:44

    >>58地区長の子供が班長で、もう一人の班長の子2人が問題。みんなもう休みやら連絡しないやらばかりで最初から合同で行きたいと言ってるよ。その伝え方を角が立たないように言いたい。

    • 0
    • 24/04/19 08:28:00

    >>60ダメだこの馬鹿親(笑)一年生の親だから班長がお休みばかりだと不安なんだと思うよ?踏切も渡るし。たかがルール守れと言われただけで態度デカいってwめんどくさいなら開き直って朝は忙しくて班長棒も届けるのめんどくさいし連絡できないこともあるので来なかったらそちらで判断して先に行ってくださいー!って言えばいいのに(笑)

    • 1
    • 60
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/19 08:13:18

    仲いい人できてから態度でかくなってる主もどうかと思うよ。

    • 2
    • 59
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/19 08:10:59

    うちもその辺で昨年度揉めたから、今年度からは登校班の名簿に「何時何分までに連絡、出発時間過ぎたら親が責任もって連れて行ってください」に記載した。
    ルールを明確に決めて全員に周知させないとダメだと思うよ。

    • 3
    • 58
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/19 08:10:39

    ルールも何も、もし連絡しない(ギリギリ?)のが地区長だけなら直接困ってること伝えて、来ない場合は先に出発しますって言えばよくない?
    何長だか班長だか知らないけど、会社の社長でもないんだから。言えばいいじゃん。

    • 4
    • 24/04/19 08:10:28

    >>32来なかったら置いてそのまま出発ってそういうことがありえるのわかってないよね。連絡もできないって無能でしかない、、、てか子供は時計持ってないしw

    • 0
    • 56
    • すき焼き鍋
    • 24/04/19 08:08:59

    地区会議みたいのはないのかな?
    連絡がないと子供達が困るので◯時◯分までに連絡。連絡がなく来ていない場合は出発します。
    で良いのでは?

    • 2
    • 24/04/19 08:08:53

    ほっとけばいいじゃん

    • 2
    • 24/04/19 08:07:26

    >>48なら個人で行きなよ。一年の時からグループラインに入らされたし欠席の時は連絡。そういうやり方だったしそういうルールなんだから仕方ないんじゃない?私が決めたルールじゃないんだけど。できないなら抜けろよw

    • 0
    • 24/04/19 08:06:54

    主も厄介

    • 3
    • 24/04/19 08:06:50

    2班はこのように決まったみたいなので1班もそれに合わせませんか?と、相談しつつ合意させよう

    • 0
    • 51
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/19 08:06:02

    >>47立たないと思う。
    リーダーしっかりしろよ!ですね。笑

    • 0
    • 24/04/19 08:05:58

    うちも時間通りに来ない子は置いていくってルールでずっとやってる。

    でも引っ越してきたある保護者が「登校班のグループライン作りましょう」とか余計なこと言って欠席の連絡とかいちいちしてきてウザいと思った。そんなの別にいらんのよ。

    • 1
    • 24/04/19 08:04:50

    >>35大丈夫?私は今まで黙ってたけど今年一年生で入る親と仲よくてそういう話しになったんだよ。ギリギリ連絡や班長棒届けない、連絡入れないのはまずいし困るよねって。あー常識ある人たちでよかったなーって思ったよ。あなたみたいなバカがいると本当つかれる、、、言っても迷惑かかってることが分からないんだもんw我慢してきてくれてる人がいることに気づいた方がいいよー

    • 0
    • 24/04/19 08:02:20

    うちの班は時間に来なかったら置いていく。
    それだけ。

    いちいち親同士で欠席とかの連絡なんかいらんのよ。
    シンプルなルールにしなよ。

    • 3
    • 24/04/19 08:00:51

    >>45その長が分かってくれないからみんな困ってる感じ(笑)他の人からこういう意見が出たんですが共有していいですか?という感じで長の人に提案する形なら角が立たないですかね?

    • 0
    • 24/04/19 07:58:50

    >>41でしょ?休む連絡直接伝えるくらいのコミュ力もないとかヤバすぎる。このレベルで親とそんなに連絡取り合うとか無理とか言ってる人いるし。こういう親って学校にも休む連絡入れられないのかな?

    • 0
    • 45
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/19 07:58:26

    登校班めんどくさいよね。
    私も長だからわかる。役員何人かと私で何度同じこと説明してもわかってくれずきれてくる親。
    先生と勘違いして行き渋りの子供を任せてくる親。
    ルールを決めてLINEで流してってするしかないと思う。

    • 0
    • 24/04/19 07:54:56

    >>42結局めんどくさいんでしょ?お休みの連絡もできないって仕事とかも休む時連絡しないの?やばいね

    • 0
    • 43
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/19 05:41:39

    >>30
    入学前に役員が登校班に入るか確認に行って入るようならLINE聞く感じ

    • 0
    • 42
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/18 23:04:12

    めんどくさ。
    そこまでして親が連絡取り合うなんて無理。
    少し待ってみて来なきゃ出発だよ。

    • 7
    • 41
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/18 22:59:59

    うちは住宅街だし集合場所も歩いて20秒くらいだから急遽休むときは親が直接言いに集合場所で行ってる。特に文書化したルールなんて無いけど、ラインは見ない可能性あるからってみんな班長さんの親に電話したり直接集合場所行ったりと確実な方法取ってる。
    ご近所みなさん常識的な方ばかりで6年間苦労したことはなかった。
    あと、遅い子がいた場合班の子たちがその子の家行ってピンポン鳴らしたりあまりにも時間過ぎたら先に行ってる。
    みんなこんな感じじゃないの?

    • 0
    • 24/04/18 22:53:44

    うちの学校も時間までこなかったら待たずに出発だな。

    • 5
    • 39
    • やまもも鍋
    • 24/04/18 22:49:48

    >>28
    班長が持つ旗のことかな?

    • 0
    • 38
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/18 22:47:41

    登校班って面倒くさいね
    無くて良かった

    • 0
    • 24/04/18 22:45:12

    >>35
    主のマイルールだったのね。

    • 1
    • 36
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/18 22:44:17

    >>28
    聞いたことない

    • 0
1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ