学童って昔と違う?可哀想な時代じゃなくなった?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~46件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/19 17:41:41

    先生が毎日色々なおやつ用意してくれて季節に合わせたイベントもあって、夏も水遊びがあるし、普段も近くの公園とか行くよ。

    • 0
    • 24/04/19 17:42:02

    うちパートで行く必要ないけど学童行きたいって言うから行ってるよ。
    楽しいみたい。
    それに家に友達こないから楽でいいわ

    • 0
    • 24/04/19 17:42:12

    >>14
    素行が悪い子は学童に通ってる子にも居るし通ってない子にも居るね。

    • 2
    • 18
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/19 17:49:02

    学童が学校隣に併設されているから低学年はクラスの約半分は学童に行ってる地域。行ってない子で習い事とか用事がない子は遊べる子が居ないから一度下校してから校庭に遊びに来て学童の子達と外遊びの時間は遊んでるよ。だから可哀想も何もない。どちらも一緒に遊んでる。

    • 0
    • 24/04/19 17:52:48

    時代と言うより運だと思う。
    変な子いたら最悪

    • 2
    • 24/04/19 18:09:34

    昔も可哀想だし、今も可哀想
    4年くらいから塾いくんだし
    3年くらいは見ててあげたらいいのに

    • 4
    • 24/04/19 18:11:01

    >>20
    その塾代いつ稼ぐのよ。

    • 0
    • 24/04/19 19:02:32

    >>21そういう子は自宅学習したらいいよ
    塾行っても金ドブに捨てるような
    甲斐性無しの子供もおるから

    • 2
    • 23
    • ふなばし鍋
    • 24/04/19 19:04:33

    子供の立場から見たら学童行ってるってなんか羨ましかったけどな

    • 0
    • 24
    • やまもも鍋
    • 24/04/19 19:04:42

    うちの地域は、利用してない子の方が少ないよ。

    また遊べるから楽しいみたい。

    いろいろ行事もやってくれるし。

    • 0
    • 25
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/19 19:45:55

    30半ばけど子供の頃は学童という施設が無かった。ど田舎だったから?

    • 0
    • 24/04/19 19:48:40

    民間の学童いいよー
    共働きでなくても入れるし、学習、スポーツ、芸術と至れり尽くせり
    うちの子も楽しいと言ってるし、可哀想な感じではないよ

    • 1
    • 27
    • あご出汁鍋
    • 24/04/19 19:51:20

    うちの子の学校は旗振りの時に先生から「駅の方の民間学童に向かう子が騒がしいからどんどん注意してください」って言われた
    学校のだろうが民間だろうが学童の子は躾されてない子の集まり

    • 0
    • 28
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/19 19:53:49

    学童は学年違ってもみんな一緒だから、やんちゃな子達がいる所は嫌がって辞める人続出した
    夏休みとか毎日長時間一緒で辛かったみたい

    • 3
    • 29
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/19 19:57:33

    学童の中身ではなく、学童に行かされてることそのものを可哀想だと思う人はいる(生徒側に)
    習い事や塾なら可哀想とは言われない
    自分の意思ではない時間を強要されるって点なのかなと思う
    バチクソ余計なお世話だけどね!

    • 1
    • 24/04/19 20:01:44

    共働き多いから可哀想とは言われなさそう

    でも楽しいかどうかは学童によるかも
    うちの子は楽しくて辞めたくないと言ってたけど、知り合いの通ってた別の学童はあまり良くないって言ってた

    • 0
    • 31
    • ふなばし鍋
    • 24/04/19 22:24:00

    上の子が低学年の時学童内で上級生からのいじめがあったよ
    そのいじめに走る意地悪な子はいつも先生にも歯向かってて非行的態度の子だったし、その親もお迎えが遅いし愛想も無くこどもに対する接し方も凄く酷いような親だったのを今でも覚えてる

    • 2
    • 24/04/19 22:26:58

    >>22
    そういう子?
    あなたが塾行き出すからって言ったから答えたんだけど。

    • 0
    • 33
    • 行方不明の餅
    • 24/04/19 22:28:13

    学童は楽しくはないけど行けたらラッキーなとこかな。
    いけないなら民間の高いところになるし

    • 0
    • 24/04/19 22:29:00

    うちの地域は学童が人気だよ
    入れた家庭は羨ましいって言われる

    • 0
    • 24/04/19 22:30:03

    とりあえず主がクソババアだということはわかった

    • 0
    • 24/04/19 22:31:45

    学童行ってるって聞いてもへーそうなんだーくらい。可哀想とかは思わない。

    • 1
    • 37
    • てっちり鍋
    • 24/04/20 07:08:45

    >>32民度にもよるよねー
    小5くらいから塾⇔中受する子が半数以上なら学童行かないよ
    そもそも学童高学年まで通ってる子居ない

    • 1
    • 24/04/20 07:14:37

    うちの子は家に帰ってゆっくりしたいらしく、学童は行きたくないって言う。
    楽しくもないみたい。

    • 3
    • 39
    • わらび餅鍋
    • 24/04/20 07:21:08

    普通に可哀想だと思う……
    特に新年度のこの時期は、ワーワーギャーギャー動物園みたいだし。

    • 3
    • 24/04/20 07:24:11

    弱い子は徹底的にイジメられる、くらいかな。
    学童じゃなければ放課後に遊びたい子と好きなように遊べることをすぐ知ることになるから学童の子のストレスは半端ないよ。
    そのはけ口が弱い子になりターゲットになったら終わり。

    • 4
    • 41
    • スプーンレース
    • 24/05/13 22:52:55

    共働きで留守家庭が増えたから
    学童に行く子供は増えたけど
    楽しいかどうかは人それぞれだからどうかな

    今なんてネットもゲームもやり放題だし
    家で一人留守番のほうがよっぽど楽しいと思うけど

    • 3
    • 42
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/13 22:56:29

    保育園は地域によっては結構園選びの選択肢あるけど、学童ってほぼ選択肢ないよね、地域の学童が治安悪かったらやっぱ入れたくない、可哀想とは思う

    • 0
    • 43
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/13 23:13:15

    そんな時代無かったけど

    • 1
    • 24/05/13 23:17:38

    家に帰ってからも友達と遊びたい子は学童楽しめるんじゃないかな。うちは家が大好きで走って帰ってくるような子だから学童は絶対いやだって言ってる。

    • 2
    • 45
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/13 23:21:50

    今は学童の他にもプラッツや放課後デイや卒園した幼稚園での預かりや児童館やら沢山あるし半分以上の子はどこかしらに行ってるからかわいそうもくそも無いよ
    うちの小学校だといろんな預かりの担当が車で20ヵ所位はお迎えが来てるよ

    • 0
    • 24/05/13 23:26:00

    わたしは学童行きたかった派
    学校から家が近かったし両親共働きだったけど
    ばあちゃん家も近くて学童じゃなかった
    学童行ってる子たちだけのコミュニティがあって
    その子たちがうらやましかったかな
    娘の時はまあいじわるな子もいたけど
    楽しかったんじゃないかなーとは思う

    • 2
    • 47
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/13 23:28:39

    えー
    昔の小学生だけど学童とかなんか憧れたけど笑

    • 1
    • 48
    • 入れ替え制
    • 24/05/13 23:32:29

    子供の性格次第じゃない?
    長女はそれなりに楽しんでだけど、次女は合わなくて3日で辞めた(給食始まる前の午前中で帰る期間終わるまでは我慢してもらった)。
    良くも悪くも自己主張強めの子が多いから、メンタル弱い子はやって行けない。

    • 1
    • 24/05/13 23:34:59

    帰りたいよ

    • 0
    • 50
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/13 23:36:53

    私、アラフォーなんだけど、子供時代は鍵っ子とか学童は貧困家庭か片親家庭くらいだった
    今は時代が違う、30人クラスで5人はいるよ

    • 0
    • 51
    • ソーラン節
    • 24/05/13 23:43:22

    本人が良ければ可哀想じゃないけど、嫌なら可哀想 
    何事も本人次第、人による

    • 1
    • 52
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/13 23:45:41

    行ってる子が多いけど、私は可哀想だと思ってる。
    数日だけなら楽しいかもしれないけど、行きたくない日や友達と遊びたい日もあるだろう。

    親の都合で学校+学童なんて拘束時間長すぎて地獄。

    • 1
    • 53
    • キャタピラレース
    • 24/05/13 23:49:49

    43歳だけど、学童みんな行きたがってたよ。
    1学年70人くらいの規模の学校で、書く学年10人前後くらいが学童に在籍してた。
    おやつを何にするか考えたり、長期休みはお昼ご飯を作ったり、映画、キャンプとかも連れて行って貰ったな。うちの子たちも学童に行ってたけど行事的なことは一切なかった。先生も親も大変だからだろうね。

    • 0
    • 54
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/14 00:20:27

    学童ってあまり行ってる子いなかったな
    いじめとか受けてたら地獄だよね

    • 2
    • 55
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/14 00:22:34

    楽しくはない

    • 0
    • 56
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/14 00:24:19

    これはほんとに地域による。
    見てきたらいいよ。
    子のところはイベントも指導員も最高だったみたい。

    • 0
    • 57
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/14 00:27:16

    選択肢がない時点で可哀相だと思う。
    長期休みも朝から学校だなんて、自分だったら絶対に嫌。
    鳥かごの鳥みたい。

    他の子は夜ふかしや二度寝して、ゲームもできるのに。

    • 0
    • 24/05/14 00:30:50

    だいたい保育園からの友達が一緒だし、私の時代よりは寂しくはないと思う。楽しいかどうかはその子次第なんでなんとも。学年上がるほど嫌がる子は増える印象だけど、6年生まで通う子もたまにいるしね。

    • 0
    • 59
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/14 00:33:40

    >>46
    私も自分が子供の頃は学童とか児童ホームとか行きたかった派だよ
    だけどうちは服すらまともに買っても貰えないような貧困家庭のくせに実母専業主婦だったからたまに児童ホーム近くで友達と遊んでいた時にあんなに楽しそうなところ良いなぁなんて子供の頃思ってた

    • 0
    • 60
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/14 00:39:22

    うちの子の小学校の学童はホント昔ながらの学童って感じで、
    広い部屋に皆集まってわちゃわちゃやってる。曜日によっては絵本の読み聞かせがあったり、上級生がゲームやイベントを企画したり。

    うちの子はそれが煩わしい、落ち着かないって言って合わなかったな。
    先生の数も少なくて目が行き届かない感じだったし。
    保育園出身の子は一年生の時点で既に馴染んでた印象がある。
    もうそこで差が出ちゃうから人間関係含めて色々と面倒だよね。

    民間と連携して、日替わりでプログラミングとか英語とか習い事できるような学童もあるよね。親も状況が逐一分かったりとか。
    そっちの方ならいいんだろうけど、もろ昭和のまま。

    • 0
1件~46件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ