結局英語ってそんなに必須だったの?

  • なんでも
  • こがし豆腐鍋
  • 24/04/13 08:30:18

これからの時代は英語がないと意味がない
世界で活躍するには英語が必要

なんてよく言われてて幼稚園児から必死で英語学習させてるご家庭が多いけど
今世界で大活躍してる大谷翔平さん結局通訳使ってますよね
大企業でも通訳できるレベルで英語出来る人以外はみんな通訳使って海外と取引してるし

そんなに必死に英語勉強しなくても通訳使っても活躍できるんだから適度でいいんじゃない
小学校からやらなくても昔みたいに中学からで十分だと思うけど

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~19件 (全 343件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/16 08:25:21

    >>305
    日本語の語彙がまだ豊富じゃない幼児期から英語を始めるとそうなるよ。

    日本語で話してる時、日本語だとどう言ったらいいかまだ知らない単語は英語で補うから。
    日本語を凌駕するくらい英語も大量にインプットしているからで、のちにバイリンガルになるようなハーフの子供の成長過程でも見られるあるあるだよ。

    うちの子にも3歳~4歳で見られたけど、日本で日本人が育ててる以上定型通り日本語は上達してくるから
    年長の頃には日本語も英語もそれぞれ上達して並行して喋るようになった。

    今ルー語になって心配になってるママがいたら、その英語教育は順調の証だから続けなきゃもったいないよ!と言いたい。

    • 3
    • 24/04/16 08:42:22

    小さな頃から英語教えたら日本語がちゃんと出来なくなるという通説に騙されたなぁって思う。

    そんなのハーフの英語50%日本語50%ぐらいの環境であって、親が両方日本人ならその域まで絶対持ってけないもんねw

    机の上の早期教育より興味意欲が一番大事と思って毎年ロングで海外旅行してたら6歳ぐらいで英語習いたいと言い始めてくれて良かった。お陰で日本語から英語に変換する脳じゃなくて英語は英語で考えてるみたい

    • 3
    • 327
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 17:55:25

    >>281
    何その捨て台詞笑

    • 1
    • 328
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 17:57:45

    他人が子どもに英語習わせるのにいちいちケチつけるなよ
    お金かけなくてもその気になればいくらでも英語を身につけさせることができるコンテンツに溢れてるし僻むのやめなー

    • 3
    • 24/04/16 18:00:13

    自分が必要ないからって〇〇で十分なんてよく言えるね

    • 2
    • 24/04/16 18:00:27

    機械翻訳が相当発達したし、会話もいずれ英語力は不要になるかもね

    • 1
    • 24/04/16 18:04:36

    雑談力、なんて言われるくらいだし
    雑談程度は出来た方がいいと思うよ。
    細かい契約には通訳を雇うって感じで。

    • 4
    • 24/04/16 18:06:49

    >>330
    スモールトークした事ある人は分かると思うけど、機械をいちいち通す会話ってうまくいかないのよ。
    ダイレクトに変な間も無く出来て翻訳も完璧だとしてそれがどれだけ先になるか…
    生の言葉で伝えられたら1番良いよ

    • 5
    • 24/04/16 18:09:29

    日本で暮らすなら必要がないよね。
    日本人が英語を話せないのは必要に迫られていないからなんだよ。昔の日本人が英語を日本語に
    訳してくれてるから日本語で完結するんだって
    例えば理科の授業で出てくる用語は日本語に訳されているけど、フィリピンなんかは訳されていないから英語を覚えないと理科の授業を受けられないってのをどっかで見たよ

    • 1
    • 24/04/17 12:36:04

    人間同士は一切会話せず、機械に向け喋り続けてるって…面白い光景だけど
    実際、こんな感じで商談してる会社って本当に多いの?

    • 1
    • 24/04/18 02:10:58

    >>333
    田舎で暮らしてるけど外人さんに道を聞かれるし、近場の温泉泊まりに行った時とかコレは何?どうやって使う?みたいに聞かれるし

    首都圏や有名観光地に1週間ぐらい遊びに行くと、一回は必要になる。あと海外旅行中、毎日使うじゃない?

    日本で暮らしてる人に必要ないんじゃなくて、完全な出不精の日本人に必要ないって話じゃないかな?

    • 1
    • 336
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/18 02:24:09

    横文字表記増えてるし、簡単な英単語くらいは読み書き出来ないと、漢字間違えたくらいの恥ずかしい思いはする気がする。
    あと、ペラペラ英語喋れると頭がよさげ

    • 0
    • 24/04/18 02:28:59

    英語ごときで必死にならないと覚えられないなんて怖がってるなら、語学全般に適性がないんだよ。というのは置いといて、現時点で英語のAI翻訳はすごいところまで来ているから、将来言語の違いはそこまでの障壁ではなくなると思う

    • 0
    • 24/04/18 02:31:05

    日本人同士だって他人相手にそこまで日本語で複雑なやりとりしないじゃん

    • 0
    • 24/04/18 02:32:11

    多分さ、授業でしてるやつ意味ないよね?だって身に付いてないもん。聞き取れて会話できたらいいだけなのにね。意味ないと思う

    • 0
    • 24/04/18 02:34:18

    人それぞれだから、主さんがそう思うならそれでいいでしょ、よそのご家庭のことなんて気にしないでね

    • 5
    • 24/04/18 02:36:30

    余裕がある人が興味本位でやるものだよ

    CIAの本部がバージニア州のド田舎にあって、いろんな動物が迷い込んでくるって記事面白いよ
    https://www.cia.gov/stories/story/wild-tales-animals-who-call-cia-headquarters-home/

    • 0
    • 24/04/18 05:13:27

    英語できたら将来、確実に仕事の幅広がると思うけど。ただ英語はただ習うだけじゃなくて繰り返し繰り返しアウトプットしないと身につかないと思う。
    あとみんなできないからいらない。じゃなくて、みんなができないことこそできた方がいいと思ってる。
    極端な話、国語悪くてもいいから英語できてほしい。全教科平均的な点数よりも、他は少々悪くても英語は飛び抜けて良い点であってほしいという感じ。
    「自分はこれだけは誰にも負けない」というものがあると子供だけじゃなくて大人もすごく自信に繋がると思う。

    • 2
    • 343
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/18 09:28:24

    >>338
    文法重視で習ってきた日本人にとって、複雑な英語より
    フランクな喋り言葉の方が逆に難しかったりするよ
    だからテストでは100点でも、会話は出来ないという人が多い

    • 2
1件~19件 (全 343件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ