高1の娘が学校に馴染めない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/12 08:32:41

    いじめで中3の三学期不登校になった娘が高校入学してから吐き気で学校行けなかった、精神科は予約とれなくて、吐き気止め飲んで学校行ってた
    ご飯もまともに食べられなくて数週間で五キロ痩せた
    でも自分の未来のために頑張って行ったよ


    主の子に甘ったれんなって言いたい
    初めての環境はみんな同じだし、同じ気持ちだよ

    • 3
    • 24/04/12 08:30:08

    >>50 そうそう、大きな問題がない限り親にも連絡は学校からいかない。
    まだこの時期は同じ中学や部活とかで固まっていたりする。
    同じ中学で男の子でもポツンと暫くいたよと子供から聞いた時はなんだかやらせない気持ちにはなったけど、暫くしたら友達できてたよと聞いて何故か安心した。
    新しい環境で、最初は色々説明もあるから行ったほうがいいよ。

    • 1
    • 24/04/12 08:27:11

    自分だけじゃない
    新年度新学期、
    落ち込んでる子何千人もいるみんな不安
    気づかなくても、同じ気持ちの子沢山いるからがんばれ

    • 7
    • 24/04/12 08:25:21

    去年うちもなかなか馴染めなかったな。
    すぐにグループもできちゃってるし、委員会の集りが昼休みにあって、一人でお弁当とかあったしね
    4月終わりには自分と波長の合う子が見つかって学校生活落ち着いたよ。

    • 4
    • 69
    • わらび餅鍋
    • 24/04/12 08:21:21

    休んだらもっとタイミング失うよ

    • 11
    • 24/04/12 08:20:20

    心配し過ぎ
    高校生でしょう
    娘さんの話聞いてあげるぐらいで充分

    このトピ主の話聞いてたらある意味羨ましい
    めちゃくちゃぬるい
    うちの母親なんて冷たく相談もできなかった
    言えば激怒されるだけ
    味方いない
    あの頃よく生きてたなと自分褒めてやりたくなる
    しにたいほど苦しい中学高校時代で授業受けるためだけに毎日学校行ってた
    大学や就職してからは人間関係恵まれてたけど
    自分1人で苦しみながら6年間耐えた自分によく頑張ったねと言いたい

    • 6
    • 67
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/12 07:06:25

    今から単位大丈夫?って思う
    親がいちいち口出す?

    • 3
    • 66
    • あんこう鍋
    • 24/04/12 07:04:02

    高校は大学に行くまでの勉強期間とわりきる。

    巨大グループしかないなら、そのうちポロポロ別れて小さいグループも出来るんじゃない?
    今先生に相談しても、『まだ、みんなグループと言うわけじゃないので』って感じだと思う。カウンセリング室とかないのかな?高校は義務教育じゃないなら、休みたいなら休めばいいし、欠席が重なればペナルティがあるでしょう

    • 2
    • 24/04/12 06:57:40

    休ませようかどうしようかって、お母さんも大事に捉えてオロオロしないほうがいいよ。
    寄り添うのは大事だけど、一緒に暗くなってもしょうがないし。

    女子は大変よね。
    うちなんて男子だから、友達友達言わないよ。
    男子進学校だから、勉強するために学校行ってるだけ。
    弁当もみんな個食。学校生活において友達はおまけ。
    まあ男子校のことは置いといて…

    新しい生活の今の時期みんな何かしら悩んでいるから、
    勉強するために学校行く、とか意識を別の所に持って行く努力して何とかやり過ごせたらいいね。

    • 2
    • 64
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/12 04:24:56

    まだ数日でしょ。私だって馴染めないよ。

    • 3
    • 24/04/12 03:53:52

    他の子も自分で友達やグループを意識している時期なのに担任に相談されても困る。
    本人が努力しないで誰がに丸投げでは問題は解決しない。
    休ませるのは自由。

    • 5
    • 62
    • しめ(うどん)
    • 24/04/12 02:56:08

    たった一日くらいだけど、この一日が大きいと思う

    • 5
    • 61
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/04/12 02:49:28

    まだまだこれからだよ

    • 2
    • 60
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/12 02:33:53

    みんなまだ様子を伺ってるって息子言ってたよ。
    大丈夫、焦るな

    • 4
    • 59
    • カタプラーナ
    • 24/04/12 02:26:28

    そんなんで休ませたり先生に相談ってマジ?
    え、大学行っても就職しても馴染めなかったら休ませたり相談したりするの?
    子供自身に頑張らせないでどうするの?
    友達は親や先生が作るものじゃないし、自分で作るものでしょ。
    休んだり、相談なんかしたら余計辛くなるよ。

    • 3
    • 24/04/12 02:11:32

    友達できないからと休んだら余計に友達できなくなるじゃないの
    イジメにあっているとかでなければ、休ませるのは得策ではない

    • 4
    • 57
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/12 01:37:19

    行きたい高校が別にあったとか?

    • 1
    • 24/04/12 01:34:01

    うちのまわりは昨日入学式でしたが。
    へこたれるのが早くないか?

    • 3
    • 24/04/12 01:19:27

    そんな事で休ませたらこれからどうすんの?
    大学へ行っても就職しても、同じ理由で休みたいって言ったら?
    友達なんか無理に作る必要は無いし、だからと言って拒絶する事もない。
    自然に任せたら良いんだよ。
    体育祭の練習って1人じゃ出来ないんだし、そういう所から話せるようになって行けると思いますよ。
    子供を思う気持ち分かりますけど、まだ入学したばかりですよ?
    同じように悩んだりしてる子も絶対にいます。
    貴方だけじゃないんだと言ってあげて。

    • 4
    • 24/04/12 00:38:45

    >>52皆ちなみに皆勉強をやらねば
    皆ならない。
    皆勉強だけは皆負けては皆ならない。
    世界一常!連だ!

    皆小毛の話をやるときに皆イナカモンは皆なぐりかかって皆くる皆かもだ。
    皆なぜなら皆ソニックウェーブを皆速い波と訳したために皆小毛は皆毛沢東の話だと
    皆考えて皆神経を皆運動神経と皆勘違いやったためだ。皆マウントは皆忘れては皆ならず皆常識によって皆制するだけの皆軌道、皆回転、皆度数を。皆な。

    • 2
    • 53
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/12 00:29:21

    友達ができないって理由なら休まない方がいいよ。主の子みたいなタイプなら、今休んだらますます友達作りにくくなるよ。

    • 10
    • 24/04/12 00:19:55

    >>51皆岐阜の不良をみれば皆わかるだろうと。やらなくちゃと。不良をなくさなくちゃ!!と。皆な。

    • 0
    • 24/04/12 00:15:49

    皆ちなみにつまりは皆最効率なトレーニングを外れ皆局所を皆つきつめたいと。良いと思うよ。北海道から鹿児島沖縄まで行ってみれば良いと。皆ビジョンなら皆九州へ
    皆気合いなら北海道へ
    皆行ってみれば良いと。皆な。

    • 0
    • 50
    • タッカンマリ
    • 24/04/12 00:07:54

    >>47
    ないよ。
    虐めとか大きなトラブルじゃない限り、学校に連絡しない人が大半だと思う。

    • 2
    • 49
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/12 00:02:02

    1日休んで来週から行ったら良いよ。心配しなくても受験があるからグループなんてそのうちバラけてくるし。

    • 0
    • 48
    • タッカンマリ
    • 24/04/12 00:01:01

    早々と休ませるのは後を考えると怖い。
    高校始まったばかりでしょ。みんな高校に入りたてで不安だから、グループで固まってるんじゃないの?慣れてきて行事とか部活とかが切っ掛けで、友達が出来ることもあるよ。
    息子の通ってた高校も、同じ中学出身の子でグループになってた。
    息子と同じ中学だった女の子は、学校休んで同性の友達作る切っ掛けが無くて、また休んでって感じで、本当にギリギリ卒業出来たみたい。
    自分なら休ませるのはもう少し様子見てからにする。

    • 3
    • 47
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/11 23:56:55

    >>33
    高校はそういうのしないの?

    • 0
    • 46
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/04/11 23:53:31

    まだ一週間7に親慌てすぎ
    だから繊細な子になるんだよ

    • 4
    • 45
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/11 23:43:16

    部活は?
    部活入った方が友達できやすいよ。

    • 4
    • 24/04/11 23:42:07

    まずは色々と話を聞いて、娘さんの気持ちを落ち着かせる。どのように馴染めないのかとか娘さんの話に耳を傾け「うんうん、そうだね、大変だね」と共感してあげると随分違ってくるんじゃないのかな。話を聞いてくれる人がいるとモヤモヤ・イライラも晴れてくるよね。娘さんの気持ちを受け止めてあげて、学校へ行こう!という気持ちになるかも知れない。

    • 1
    • 43
    • あんこう鍋
    • 24/04/11 23:33:09

    まだ入学して1週間かそれくらいでしょう?
    いくら巨大グループできてたって、これからそれがバラけてくるんだって。
    まぁ、今学校が全てでそう言ったとしても聞く耳持たないかもしれないけど…。
    明日休んだら多分来週から行けなくなるよ。
    今が踏ん張り時なんだってば。
    明日1日休んだところで来週から頑張れるような子ならこんなこと言わないと思うよ。

    • 8
    • 24/04/11 23:31:35

    私なら休ませる。たしかに、休ませると次行きづらくなるってのもあるけど、娘さんもお母さんを頼りに相談してるわけだし。気分転換に一緒にお出かけしてきたらどうかな?

    • 4
    • 41
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/11 23:30:28

    まだ授業始まってないの?

    • 1
    • 40
    • てっちり鍋
    • 24/04/11 23:27:59

    昔だったら、行かなくても、通信制でも、女の子なら結婚して専業主婦の道があったけど。
    今はその道が物凄く狭くなった時代だから、厳しい。

    • 1
    • 24/04/11 23:26:33

    コミュ力って母親に似るよね 仕方ないんじゃ?やすませたら?

    • 2
    • 24/04/11 23:26:15

    まだ今の時点では休ませないほうがいい。主が励まして学校へ行かせる。明日学校に行けば土日は休みだから頑張って行こうよ!と声を掛けてみたら。

    • 6
    • 37
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/11 23:23:16

    こんな時期の休ませない方がいいよ。
    逆に休んだらさらにグループできていづらくなるよ。
    とりあえず声かけられ町じゃなくて自分で前後左右話しかけてみたらいいじゃん。

    • 9
    • 24/04/11 23:23:03

    >>34
    頑張ったんだね。

    • 3
    • 24/04/11 23:21:48

    主もう休ませる気でいるよね?
    休む時期じゃないってコメスルーだもん。
    あとさ、クラスの半分がグループになってるとかないよ。
    小グループが合体して大グループになってる。
    大グループの中の小グループの見分けも出来てないレベルなんでしょ。
    今までママが大事大事でなんでもしてきてあげてたツケだよ。

    • 3
    • 24/04/11 23:21:41

    早めに手を打った方が良いよ。
    担任も新しいクラスでいっぱいやる事あるから、スクールカウンセラーと繋げてもらってお母さんだけでもカウンセリング受けて。
    スクールカウンセラーからの言葉って先生達絶対みたいだよ。だからカウンセラー通して全部伝えてもらうの。

    私の娘は高2まで放置してしまった。
    理由は何度か話してみたんだけどよくある事だと担任が真剣に取り合ってくれないから。
    イジメなんかなくても馴染めないのには理由があるんだから、少しでもサポートしてもらわないとね。
    娘は無理して登校してたらついに学校で倒れて保健室の先生から主任へ伝わり、スクールカウンセラーと話すように手配してくれました。
    カウンセラーってすごいよ。なんでも話せる。
    それを的確に担任に伝えてくれて、対策案も出してくれる。
    娘はサポート受けながら何度か大学生になれましたよ。
    ダメなら通信もある。
    通信も調べつつ、今の高校も出来る限りの事をする。
    お母さん大変だけど頑張って下さい

    • 6
    • 33
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/11 23:21:19

    >>30
    高校ってそこまで介入しないよね?
    小学生の時はポツンの子がいると「あの子も一緒に遊んであげて」と言われたらしいけど。

    • 5
    • 24/04/11 23:20:42

    入学して間もないのでしょ。まだまだ馴染めない子供だって多いと思う。同じ中学校から進学した人は居ないのかな?知り合いが居なくて孤独を感じてるのかな?体育祭や修学旅行とかで同じグループになった人達と話す機会もあるだろうし、すぐに馴染めなくっても大丈夫だよ。焦らないで。とりあえず明日も学校へ行ってみよう。

    • 2
    • 31

    ぴよぴよ

    • 24/04/11 23:19:03

    >>24
    小学生じゃあるまいし

    • 4
    • 24/04/11 23:18:03

    >>23
    巨大グループなら入りやすいじゃん。
    しらーっと入っちゃえばいいのに

    • 4
    • 28
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/11 23:15:53

    >>25
    ありがとうございます。休ませた方がいいかな

    • 0
    • 27
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/11 23:15:26

    明日だけで持ち直せるなら
    でもダラダラ休んじゃう感じなら励まして行かせようよ
    まだ1週目だよね、そこであの子は合う合わないとか判断早くない?
    他のポツン子合わないとか言ってたらそのポツンポツン同士がグループ組んじゃって娘入る余地ほんとになくなるよ?
    同中グループに入るのは厳しくても新しくできたグループならまだ頑張れる、休むと余計浮くよ

    • 4
    • 24/04/11 23:15:23

    >>22
    うちの息子も入学式の次の日からオリエンテーションで一泊行ってきて帰ってきたばっか。

    • 1
    • 25
    • やまもも鍋
    • 24/04/11 23:14:13

    合わないんじゃない?
    行かなくてもいいよね

    • 1
    • 24
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/11 23:13:46

    >>15
    見守って貰う

    • 0
1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ