ママ友いない人は担任がどんな先生とか

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/11 11:54:37

    面談や参観日をご存知ない?

    • 1
    • 24/04/11 11:54:08

    基本的に話すとろくなこと無いわ

    • 0
    • 61
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/11 11:32:48

    わからないに決まってるじゃん。自分で知っていくしかね。

    • 1
    • 60
    • てっちり鍋
    • 24/04/11 11:25:18

    >>56
    これはさすがに偏り過ぎてて笑う

    びっくりした

    • 3
    • 59
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/11 11:10:07

    年に2回面談あるし、子供がクラスの様子報告してくれるから何となく雰囲気はわかる
    担任がどんなかは子供自身がどう感じるかだし、子供の話し聞いて何か問題ありそうなら家庭でフォローする
    正直、いじめられたとかクラスが荒れてなければどの子がどうとかはどうでもいい
    本当に何かあれば学校から連絡くるだろうし

    • 3
    • 24/04/11 11:01:49

    まぁ解らないけど、多分諸々大丈夫だからいい。子どもはどの担任でも「いい先生だよ」っていうし、実際どの先生からも優しくされてそう。こう言っちゃなんだけど、うちの子は聞き分けと成績がいい上に生意気なことも言わず余計なこともしないので、大人からしたら本当に楽な子なんだと思う。

    • 1
    • 24/04/11 11:00:21

    >>53
    横だけど、ママ友いることと1人行動できないことはイコールではないけどね。ママ友いても1人行動できる人がほとんどかと。

    • 1
    • 56
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/11 10:57:05

    ママ友いないほうが先生に子供が可愛がられて良かったよ。
    ぼっちだとつるんで悪口とか言ってないのわかるじゃん?だから先入観なしに子供を受け入れてくれて、こっちも先入観ないから素直に先生とおしゃべりできたし、通知表モリモリにしてくれてた。
    つるんでると先生から苦手意識持たれてあんまり得しないと思う。

    • 2
    • 55
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/11 10:56:35

    役員やったらいいよ

    • 2
    • 24/04/11 10:56:23

    >>51
    何言ってんの?なんの役にも立たない噂話広めるしか能がないくせに

    • 2
    • 24/04/11 10:56:03

    >>46一人で行動できない

    • 0
    • 24/04/11 10:55:43

    >>46
    デカい豚声でギャーギャーうるさい群れババアってこんな感じで自分の非に気づかないよね。
    ほんと気持ち悪い

    • 2
    • 24/04/11 10:54:58

    >>48
    薄い情報w
    強がりすぎるw

    • 1
    • 24/04/11 10:54:40

    子供から聞く情報で充分足りてる。子がどう思うかが大事だと思うし。

    • 3
    • 24/04/11 10:54:22

    わざわざ学校に電話してそうだよねw

    • 1
    • 24/04/11 10:54:13

    子供にききゃいいじゃん。
    ママ友だって子供からのまた聞きでしかないのに、そんな薄い情報を共有する意味がわからん

    • 5
    • 24/04/11 10:54:00

    子供と話しないの?

    • 2
    • 46
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/11 10:53:46

    ボッチママって人の話聞き耳立てて気持ち悪い

    • 1
    • 24/04/11 10:53:15

    別に、子供が楽しく学校に行っていれば良いや

    • 3
    • 24/04/11 10:52:16

    そんなに知りたいかね

    • 2
    • 43
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/11 10:50:29

    噂話程度のママ友の話より早めに役員やる方が様子がわかる。

    • 3
    • 42
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/11 10:00:58

    懇談会や面談でわかるんじゃない?
    ママ友いなきゃいないで
    余計なこと(ゴタゴタとか)も
    耳に入らずいいかもよ。

    • 5
    • 41
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/11 08:40:52

    どんな先生かは参観日でわかる、個人懇談もあるよね?
    ママ友情報なくても普通に卒業したけど?
    美容院で◯◯小学校はこんな先生いるらしいですよ、とか教えてくれたけどどの先生のことかもわからずだった。

    • 3
    • 40
    • しめ(うどん)
    • 24/04/11 08:29:48

    ママ友じゃなくてもいいけど、他人から聞いた話で気づくこともたまにはあるよね。

    うちは我が子が「先生怖い」って言ってたけど、説明が下手すぎてよくわからなかった。
    でも知り合いママから、教卓を足で思いっきり蹴って「やる気あるのか!」と怒鳴ったり、授業中に怒って職員室に戻ってしまい生徒何人かで謝りにいくというのをしょっちゅうやってるヒステリックな先生だと聞いて、そういうことかって納得したことあったよ

    • 3
    • 39
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/11 08:29:01

    >>38
    それは困るねー。
    既に購入済みなのに買い直すとか?
    ルールがあるのなら先に説明しなきゃね。

    • 0
    • 38
    • ラフテー鍋
    • 24/04/11 08:26:47

    >>36
    うちの学校は後出しだったよ

    • 2
    • 24/04/11 08:26:47

    >>32
    例えばPTAだったらどの役員が大変か、何回くらい集まりがあるか、部活は親の負担やら普段の練習のこととか、入学前や学校からの情報だけじゃわからないこともあるよ。

    • 1
    • 36
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/11 08:25:33

    >>34
    秋の学校説明会で説明してもらえるじゃん

    • 2
    • 24/04/11 08:24:30

    それが嫌だから役員候補した

    • 0
    • 34
    • ラフテー鍋
    • 24/04/11 08:23:12

    >>32
    給食ナプキンの大きさとか、キャラ物の持ち物はありかなしかとかじゃない?
    別に事前に知らなくてもいいと思うけどね

    • 0
    • 33
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/11 08:21:12

    >>2信用してるよ?

    • 0
    • 32
    • なべやかん
    • 24/04/11 08:19:50

    >>29
    事前に知っておきたい園や学校の情報って、例えばどんなこと?

    • 0
    • 31
    • ラフテー鍋
    • 24/04/11 08:18:32

    ママ友いないけどPTAの本部役員だから学校の様子はわかる、だからなんの問題もない

    • 2
    • 24/04/11 08:17:47

    失礼だから他所の子供の情報わざわざ本人に言わないわ。言っても仲良くしてくれてありがとーくらいでしょ

    • 0
    • 24/04/11 08:15:39

    子どもの学校での様子はママ友と話してる中でエピソードとして聞くことはあるけど、わざわざ聞こうと思って話してはないかな。ママスタにいる、ママ友付き合いを毛嫌いしてる人達はちょっとした雑談さえしないみたいだけど、わからないことを気軽に聞ける人くらいはいるとありがたいよ。特に入園、小学校入学、中学校入学の時は上の子がいるママは園や学校情報をよく知ってるから教えてくれた。

    • 1
    • 24/04/11 08:13:25

    2つとも自分の目と自分の耳から入った事を信じるから情報いらない

    • 4
    • 27
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/11 08:11:53

    けっこうその人の主観が入ってるからアテになんないよ。
    あの先生こわいよ。よくないらしいよ。って言われてたけど、顔がキツめで声が大きくてハキハキ喋るってだけで面倒見のいい良い先生だったよ。

    • 6
    • 26
    • ふなばし鍋
    • 24/04/11 08:10:26

    ママ友いてもはじまったばっかじゃわからないよね。ママ友も子供と同じクラスに通ってるの?子供に聞くほうがはやいわ

    • 3
    • 24/04/11 08:10:26

    自分の子どもから聞くだけで十分だよ。
    何かトラブルがあれば、学校に問い合わせや相談でいいと思う。
    横だけど自分の子どもより年上の子の保護者さんの話は学校が違っていても益になることも多いとは思うけどね。学区も学年も違う方が楽に話ができる。人柄が良い方は頼りになるなと思うわ。ママ友というより普通の友達だけどね。

    • 3
    • 24/04/11 08:09:08

    子供に聞けばよくない?

    • 3
    • 23
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/11 08:09:05

    ママ友の先生や学校の話って
    我が子フィルターかかってたり、ママ友フィルターかかってるから、あまり信じてない
    自分が見たことだけ信じるのがトラブルない

    • 3
    • 24/04/11 08:08:55

    そんなにママ友いなくちゃいけないの?
    担任の先生がどんな人かって、子供に聞けばいいんじゃない?
    子供の学校での様子はそれこそ先生に聞いたり、どっかで会った時に子供の友達から聞けばいいんじゃないの?

    • 4
    • 24/04/11 08:07:33

    私ママ友なんていなかったけど学校へ行けば他の親とよく話はしたし
    子供の学校に限らずどこの場へ行っても普通にコミュニケーション取れれば
    全く問題ないと思うけど

    • 1
    • 20
    • てっちり鍋
    • 24/04/11 08:05:33

    うちまだ幼稚園だから、お迎えの時とか習い事のときで何となくわかるよ。
    ママ友って、挨拶して、行事の時は隣に座ったり一緒に行動してたらママともでいい?

    • 2
    • 19
    • ラフテー鍋
    • 24/04/11 08:04:40

    ママ友いても担任とか子供の様子は子供から聞くわ
    ママ友から聞いてもそれはママ友の子の持つ主観を又聞きしてる状態よね

    • 6
    • 18
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/11 08:04:23

    ママ友はいますが、学校の様子はこどもから聞いてます。
    毎年新学期にママ友グループLINEで○組だよーん!○ちゃん同じだね!よろしく!1組の担任は上の子も受け持ってくれてた○先生でいい先生だよ!2組の先生は怖いけど親身になってくれるよ!などと情報は飛び交うけど、それと自分のこどもや私との相性とは無関係。
    こどもが話してくれなくても、すぐに参観と家庭訪問があるので自分で確認できるよ。

    やたらママ友の有無こだわる人いるよね。
    多いと得意げ、少ないと卑屈とか、多いことを八方美人なだけで役に立たないとか、少ないとコミュ障でポツンとか、そんな極端な人なんて現実には少ないよね。

    会えば一言二言挨拶、あたりさわりなく、連絡先交換はあくまでこどもの交遊に必要な時のみ、グループLINEもきっかけがあれば入るし、話したい人が話せばいい。色んな人がいるけど誰のことも悪く言わないし深い興味もない。
    そんな人が大半な気がする。

    • 7
    • 17
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/11 08:03:32

    新手のオッサン?

    ママ友依存者?

    どっちかな?

    • 1
    • 24/04/11 08:03:23

    でも違う情報も蔓延るからどっちもどっちじゃ無い?

    • 0
    • 24/04/11 08:02:46

    どんな先生かなんて子供から聞けばいい。
    子供の様子も子供から聞けばいい。

    • 2
    • 14
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/11 08:02:05

    私役員やってたからよく分かってたよ
    学級委員だと担任とよく関わるし
    なんでそこでママ友が出てくるわけ
    そもそもママ友の言うことなんか当てにならないでしょ

    • 4
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ