20歳くらい違う担任との関わり方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~23件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/12 06:09:27

    それが学校の本望だったりしてね。

    若い先生をつけて、更年期ママ達に
    文句を言わせないようにする。
    自分より若い先生にイラッとしたり、
    文句言ったら負け。

    何かトラブル起きたら
    あの保護者こわーいwって言わせるんだよ。

    嫌な感じ。

    • 2
    • 22
    • しいたけ鍋
    • 24/04/12 05:53:06

    年齢とかじゃないけど、メンタル強い人がいいな。
    保護者対応に慣れてる先生じゃないとね。
    少し意見しただけでショボンとしたり、すぐ辞めていく先生もいるし。
    ちょっとした事で傷ついて、保護者のせいにされても困るっていうのはあるかな。

    • 1
    • 24/04/12 05:46:57

    若い先生は分からんけど、定年再雇用のおじいちゃん先生って、これだからおじいちゃん先生は…って、見下されてない?と思えなくもないかなw
    実際ママスタなんて老害叩きばかりだし、年長者を見下す人ばっかよねww
    若い人に優しくしないと
    年寄りのオバサンは生きていけないのね?
    と思えたトピだわ。
    言葉遣いが悪いとか、傷つく表現があったらやんわり指摘?してもいいような気が
    しなくもないけどね。
    ダメなのかね。

    • 0
    • 20
    • なべやかん
    • 24/04/11 23:49:54

    タメ口で人生のアドバイスでもするような関係になりたいの?笑
    先生は先生だから、何歳だろうが何も変わらないけど。

    • 8
    • 19
    • 行方不明の餅
    • 24/04/11 23:47:17

    新人でも、先生なんだから今までと同じでしょ

    • 4
    • 24/04/11 23:42:33

    え、別に普通に「先生と保護者」として接するでしょ。
    若いとか姪っ子や会社の新人とキャラがかぶるとか一切関係ないし笑

    • 7
    • 24/04/10 21:13:55

    接し方が難しいってトピ主はどう接しようとしてたんだろう

    • 1
    • 16
    • ふなばし鍋
    • 24/04/10 20:31:33

    幼稚園の時と一緒でいいんじゃないの

    • 0
    • 24/04/10 18:52:37

    普通で良いよね。自分の子供の不安な面とか相談したり先生に求める事は年齢で変わったりしないよ。
    主の場合気をつけた方が良い事ってみんながコメントしている事を読む事だと思う。それが答えだと思う

    • 4
    • 14
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/10 18:51:24

    教員として接する
    ただ子どもでもおかしくない年齢だし心の中で応援してる

    • 9
    • 13
    • タッカンマリ
    • 24/04/10 18:45:23

    何歳だろうが先生として接するのは何も変わらない。
    たまにいるよね、年下だからって先生にタメ口で話すようなおかしい人。

    • 12
    • 12
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/10 17:29:21

    この際、年齢関係ある?
    相手は教員資格を持ったプロの教師でしょ?
    接し方が難しいって、姪っ子や会社の新人と同じように接しようとでも思ったの?

    • 8
    • 11
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/10 17:24:12

    教師として接するから気にはならない。

    でも上の子が通っていた予備校の大学生バイト講師が下の子の中学に新任で入ってきたときはびっくりした。
    入学式でウロチョロしてて照れくさそうにペコリと頭を下げてきたから「あれ?あらあらあらあら、おめでとう!スーツ着てるからびっくりしたわ!」って言ったけど、うちの子の担任になったら微妙だなとドギマギしたわ。旧帝大出身の優秀な子なんだけど。

    • 4
    • 10
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/04/10 17:21:21

    あまり期待しないで接しようと思う

    • 1
    • 9
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/10 17:21:18

    付き合う(合わせる)必要は無くね?
    子供の保護者として必要な事だけ話せば良いだけ

    • 10
    • 8
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/10 17:19:49

    もう先生はみんな年下だと考えるようにしてる。
    今の先生は、みんな若い

    • 13
    • 24/04/10 17:18:37

    最低限知性と教養があるなら、まず年齢で人を見ないでしょ。
    社会的立場に相応しい振る舞いをするよ私は。

    • 9
    • 6
    • なべやかん
    • 24/04/10 17:16:49

    主の担任じゃなくて主の子どもの担任でしょ
    そんな構える必要ある?

    • 5
    • 5
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/04/10 17:14:27

    普通に先生として接したけど
    高齢ママって先生若いとタメ口で話したり先生にかわいい言ったりかなり失礼な態度で接するのをフレンドリーと勘違いしてる人いるけどあれはやめた方がいい

    • 15
    • 24/04/10 17:13:22

    親がそんなに付き合うことある?学校で子どもをしっかり見ててくれたらそれでいいし、先生は先生として接するだけだよ。姪っ子や職場の新人とは全然違うよね。

    • 7
    • 3
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/10 17:08:55

    あくまでも教師だから、相手はプロだと思って関わる。
    新社会人として至らない点は、多少大目に見る。

    • 0
    • 2
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/10 17:06:17

    >>1

    それは憎たらしいかも。

    • 0
    • 24/04/10 17:05:54

    雰囲気は義妹に似てる。

    • 0
1件~23件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ