幼稚園の“ママ友全体グループLINE”禁止に絶賛の声 子どもファーストの姿勢に「素晴らしい決断」

  • なんでも
  • 鍋の素で唐揚げ
  • 24/04/08 06:59:53

「聞いて! 幼稚園の入園式で!!!
クラスのママのグループラインは禁止しますって言われたwww トラブル防止ですって
全体の懇親会や、担任へのプレゼントなど他の保護者に強要する事も禁じますとの事!!
信頼できる幼稚園だ!!!! これは!!!!」

 今月4日、「ママ友全体グループLINE禁止」という幼稚園の方針を大絶賛した投稿は、5000件を超えるリポスト、6万件以上の“いいね”を集めるなど話題に。SNS上では「グループLINEは、トラブルの元凶。素晴らしい決断です」「過去に色々厄介な事例があったからこそなんだろうなと想像してしまうな」「いいですね~狂ったママがいてPTAの連絡が一晩で100件超えてた話を聞いたことあります」「うちも色々禁止だったはずなんだけどな。常識のない母親いたなぁ…」といった共感や羨望の声が相次いでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/08 10:45:48

    とりあえずLINEグループ言われたらはいる
    そして通知オフ
    見ない
    未読
    解決

    • 1
    • 24/04/08 10:41:33

    >>81
    完全に同意せざるを得ない笑
    その後は「旦那が反対するから~」て断るんかね
    旦那に出ていけて言われたらどうすんだろうね笑

    • 2
    • 24/04/08 10:39:13

    >>74
    ふーんなるほどね
    同情するわ

    いっこだけ聞かせてほしいんだけど
    やれ半強制だ人間関係だ村八分だブツブツ言っといて、結局自身もその村の掟(笑)を強化する側に回ってる気分てどう?誇らしい?

    • 2
    • 81
    • はんぺん鍋
    • 24/04/08 10:36:42

    >>55
    わかるわー。
    同じ理由で「旦那に聞いてみますー」って言う人にも思う。
    断る定型文だとしても、聞いてる方が恥ずかしい。
    最近はバカを基準にした意味のわからないルールばっかり増えていくよね。

    • 2
    • 80
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/08 10:29:17

    >>79
    国によっては日本よりめんどくさいよ。

    • 4
    • 79
    • てっちり鍋
    • 24/04/08 10:28:22

    私は海外で子育てしてるんだけど、つくづく日本って面倒くさいねぇ。色んな暗黙のルールがあったりして、怖っ。

    完全帰国しても絶対に子供の為とはいえ、こういうママ友付き合い出来ない怖すぎる。

    • 1
    • 24/04/08 10:24:10

    >>74
    それなのよ、園がやらないでねって発言してくれてることがでかいよね。
    誘われても園のルールを守りたいのでって言える。

    • 3
    • 24/04/08 10:23:50

    役員のラインは便利なんだけどねえ
    よほど大変な保護者が集まる園なのね

    • 1
    • 24/04/08 10:22:52

    >>66
    学年全体ラインあったけど、明日遠足でお弁当ですよー!とか、毎日の掲示板を載せたり、保護者間でなにかする時の連絡をしたり、うちの子の弁当セット紛れてませんか?とかそういうの聞いたりに使ってたよ。発言する人は決まってる人で後はみんな見たりするだけー。もちろんグループに入るのは強制しない。て感じだったかなー!

    • 1
    • 75
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/08 10:22:02

    うちはむしろ作成してくださいって園から言われるほうだった。羨まし。

    • 0
    • 24/04/08 10:21:03

    >>72
    だから実際は半強制で、我慢して入るか、村八分にされるかしかないから問題なんじゃない?
    園側からストップかけてもらえた方が楽なのよ。

    あのねー…あなたが思っているより、合理的に割り切れない人も沢山いるの。笑
    特に女性はねー感情で動く生き物だから。だからトラブルが起きるのよねー
    あなたは合理的で理性的なんだろうね。そういう人が増えたら私も楽なんだけどなぁ。

    • 3
    • 73
    • しらたき鍋
    • 24/04/08 10:19:44

    幼稚園で保護者の人間関係が園児に影響するってのが今いち分からない。そりゃ親が仲が良くて園外でも親子で遊ぶなら子ども同士も仲良くなるだろうけどさ。親同士が揉めててそれが園での子どもの関係にもそんなに影響するの?

    • 2
    • 24/04/08 10:13:09

    >>71
    だからそう思うなら黙って入りゃいいんじゃないの
    同じこと何回説明すりゃわかんのかw

    • 2
    • 24/04/08 10:07:35

    >>69
    分かってないよね。実際は半強制なの。
    入らなかったら人間関係にヒビが入るの。でっかいやつね。で、その影響を受けるのは子どもなのよ

    趣味のサークルとか、パートのグループラインとは違うのよ。人間関係に影響なければ私も入らないよ。

    • 0
    • 70
    • しらたき鍋
    • 24/04/08 09:54:52

    >>66
    園の連絡事項以外に、子供が誰かのを間違えて持って帰ってきた明日持って行かせます了解です、とか、週末に出かける企画のサブグループ作ったから来たい人は参加して、とか、譲ります譲ってください、個人的に連絡したいから友達に追加してください了解、とか、行事で撮った写真をアルバムで共有、とかあったな。

    重要事項はノートになるから別にスルーでも問題ないし、特に面倒とも思わなかった。

    • 0
    • 24/04/08 09:53:17

    >>67
    断れないなら黙ってやればいいじゃん
    断るのがいいとか悪いとか言ってんじゃなくて
    自分で考えて自分で決めりゃいいんじゃないのって話だが

    • 3
    • 24/04/08 09:49:23

    >>66
    最初はノートにこどもと自分の写真付き自己紹介。(性格、兄弟構成なども)
    行事のたびにボス的なママ達が写真の送り合ったり、
    発表会の衣装の打ち合わせとかもある。
    下の子の時は卒園後に「○月○日公園で遊びましょう。みんな集合~!」みたいなのも何回かあった。
    一晩で150通知超える時もあった。

    • 0
    • 24/04/08 09:41:19

    >>55
    いやいやいやいや、あれ断れないよぉー
    断った後が怖いしめんどくさい事になる。子どもにも影響でちゃうし…
    役員さんだって義理で誘っているのに断れたら気分悪いよね。

    • 1
    • 24/04/08 09:36:11

    てかクラスラインがあって何をトークするの?卒園に関することとか必要事項くらいじゃないの?普段から、ランチ行きませんか?とかそんなことを言って誘ってる人が居るの?

    • 2
    • 24/04/08 09:34:35

    子供たちが通ってた頃にスマホがなくて良かったわ…
    あ、でもママ友同士のランチ会は禁止されてたな
    誘われてないとか言い出す人がいるから、やるなら園関係者も参加の茶話会みたいな感じにして許可制っていう…
    うぜーめんどくせーと思いながらも、本当に仲良い人とはちょい遠いところでランチしてたけどね

    • 3
    • 64

    ぴよぴよ

    • 24/04/08 09:28:59

    別のクラスだったけどうちの幼稚園でもあったなぁ。
    特に禁止になったわけではないけど、それでもプリント全学年に配られてLINEグループの使い方を厳重注意されてた。
    クラスのママのグループラインが元々できてたのに、クラス役員さん2人を省いたグループラインを誰か途中で作って、いつの間にかそっちが主になったらしく役員さん2人がのけ者状態。それに役員の人が気がついて、問題になってかなり揉めたらしい。

    • 4
    • 24/04/08 09:24:50

    >>55
    でも、連絡用と言われてしまったら断れないでしょ
    迷惑かけてしまうと思うから

    最初に自由参加とあれば、断るけど

    • 3
    • 24/04/08 09:23:45

    >>58
    仕方ないよ
    それも世の中知るのにある意味良かったよ
    問題が何も無く平和ボケになってたら年齢も上がり次のトラブルで参っちゃうから

    • 0
    • 60
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/08 09:21:22

    うちも集まるのも禁止だったな。
    トラブったボスママが1人だけ誘わなかったことがあって、その人退園したし、先生もやめたって聞いた。

    • 1
    • 59
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/08 09:19:42

    相当面倒なことがあり、幼稚園を巻き込んだ学年があったんだろうね。

    • 6
    • 24/04/08 09:18:28

    >>57
    逆に殺伐としてる園で大変そうだなと思った

    • 6
    • 24/04/08 09:17:08

    つるの一声じゃないけど、園から禁止って出されたら楽なのよお互いに

    • 6
    • 24/04/08 09:15:54

    母親の行動まで管理しないといけないなんて、幼稚園も大変だね
    禁止にされなくても良い関係維持できるのが理想だわ(やる人はやる、やらない人はやらないが受け入れられる環境)

    • 9
    • 24/04/08 09:14:37

    まったく意味わからん
    保護者のグループLINEを作るのに園が禁止とかいう権利あんの?w
    親も親でLINEが嫌ならグループに入らなきゃいいし、やりたい人はやればいいし…そのくらい自分で考えられないもんなのか
    いい歳こいた大人が「園が禁止してるから…」とか言うの恥ずかしくないのかな

    • 7
    • 24/04/08 09:13:26

    皆大変だな。連絡全部アプリでくるわ。
    グループLINEなくても面倒な人に連絡先教えたら結局一緒だと思うけど。

    • 1
    • 53
    • しらたき鍋
    • 24/04/08 09:11:12

    >>44
    子供たちのときに連絡網的なグループで便利だった記憶しかなかったから想像がつかないけど、100件送信するような保護者がいたり親同士の対立が発生したりするような集団だたら、まあそう分かった時点で抜けるかな。

    • 5
    • 52
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/08 09:09:51

    クラス全体グループライン出来たのは年長の2月。
    卒園式後の会食の件で作られたけど、それ以外グループライン動いてないから平和だった

    • 1
    • 51
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/08 09:08:56

    幼稚園ってさ、保護者の手伝い多いじゃん。
    ママ友グループライン禁止っていっても、それが無いと大変になるって思うんだけど。
    そもそも禁止ってなってても作る輩がいるし、作ったら作ったで「作ってる」に対してもまたもめそう(笑)
    暇な母親がトラブルの現況なんだよね、いつも。

    • 3
    • 24/04/08 09:07:28

    >>48茶話会の方がいらない…
    親だけの懇親会とか…
    鳥肌モノ

    • 2
    • 24/04/08 09:06:55

    うちの幼稚園、グループラインのことは言われなかったけど説明会でママ友は作りましょう的なことは言われた…バス通園だからできる気しないわ。

    • 0
    • 48
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/08 09:06:32

    なんなら親子遠足もいらないわ。親同士交流を深め仲良くなりましょう!ってお便りに書いてて入れる幼稚園間違えたわと本気で思った

    • 3
    • 24/04/08 09:03:40

    >>46
    わかるよ
    連絡網って必要よね、子ども同士トラブルあったときにいちいち学校に連絡先聞かなきゃいけないのおかしいなぁと思ってる

    • 4
    • 46
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/08 08:57:47

    そもそもママ友がいらない…
    昔みたいに連絡網でいいんだよ
    学校からはプリントでいい
    これは幼小中高ずっとね

    • 7
    • 45
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/08 08:55:15

    !!!ばっかりでアホみたい。こんな投稿するような保護者が来る園じゃトラブル絶えないんだろうな

    • 4
    • 44
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/08 08:49:02

    >>35
    保護者同士もめて、子供達に影響あるんでしょ。あの子と同じクラス嫌とか、こんなことあったけど先生どう思いますか?みたいなのとか。
    親が主役じゃないですよ、子供のことに集中しましょうってことでしょ。

    • 2
    • 43
    • わらび餅鍋
    • 24/04/08 08:45:34

    親主体でやらなきゃいけない事が無い幼稚園ならクラスのグループラインは不要だよね。繋がりたくない人と繋がるのストレスだし。私はこの投稿者のテンション苦手だから繋がらなくて済むなら助かるわ笑。

    • 2
    • 42

    ぴよぴよ

    • 24/04/08 08:44:05

    幼稚園て何であんなに親の出番が多いんだろ。
    みんなで仲良くしましょうみたいな風潮も嫌。
    マンモス園だったけどあちこちにトラブルや悪口が転がっていてうんざりだった。

    • 6
    • 40
    • やまもも鍋
    • 24/04/08 08:42:34

    >>33
    うちは入学式で校長先生の話の最中に喋ってる夫婦いたよ。あの先生はどうでこうでみたいな。子どもたちちゃんと前向いて話聞いてるのに親は私語ってないよね。

    • 0
    • 39
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/08 08:42:30

    >>30
    なにそれー、中学生女子かっw

    • 2
    • 38
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/08 08:42:28

    >>32
    それならお互い様だからいいよ。嫌いな人からは嫌われた方が関わらなくて済むし。
    クラスランチ会なんて参加しなくても、子供が園を楽しめてたら問題なし。

    • 2
    • 37
    • あんこう鍋
    • 24/04/08 08:41:11

    親同士がトラブルになって、それが園に飛び火するんだろうね

    • 4
    • 36
    • なべやかん
    • 24/04/08 08:39:45

    >>26
    保護者も代によって雰囲気全然違うからね
    やばいママが1人2人いたら翻弄されるらしいよ

    • 2
    • 35
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/04/08 08:39:05

    ママ友というか、保護者連絡LINEでしょ。
    保護者間のトラブルってどんな事が起こるの?
    園に問題があっても保護者同士で話して欲しくないのかと勘ぐってしまった。

    • 0
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ