小学校の登校時間変わるって普通?

  • なんでも
  • しいたけ鍋
  • 24/04/07 06:10:45

先生の働き方改革の為、登校時間が今より15分遅くなる事に決まりました。
3年前に小学校入学時に登校時間に一緒に出れるよう仕事も探して働いてるのに15分も遅くなるなら子供より先に出ないといけなく鍵は閉めたかや火の元大丈夫かなど心配です。
そんな急に登校時間って変わるものなのですか?
旗振りも仕事行く前の時間で出来ていたのにこれからは就業時間に間に合わず旗振りの日は遅刻していかないといけません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • ラフテー鍋
    • 24/04/07 08:29:37

    あるある。
    働き方改革で下校時間が30分くらい早くなった。

    • 0
    • 24/04/07 08:28:21

    登校時間の変更って言っても、昇降口か門が開く時間だと思うけど違うかな?
    うちの子の小学校でも時間変更があったけど、今まで通りの時間で登校して昇降口が開くのを昇降口の前で待つ感じだったよ。
    待ったとしても、10分前後だし友達とお喋りしてるうちに時間が過ぎるって言ってた。
    学校に到着して多少待ち時間が出るけど、今まで通りに登校させて大丈夫だと思うよ?
    旗振りに関しては仕方ないと思う。

    • 0
    • 19
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/07 06:41:47

    朝の時間変更はあんまり聞かない
    下校はうちも今年度から一週間通して早くなるし、早帰りの曜日とか大きく変わった

    決まった以上はもうやるしかないよね。いつも通りに動いて準備万端にしておいて時間が来たら出る、鍵は目立つ所に置くとか工夫とシュミレーションしてがんばれ

    • 1
    • 18
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/07 06:41:12

    コロナ禍で、密を避ける為とか言って、何回か変わった事ある
    登校班毎にグループ分けされて、10分差で登校
    平等を保つ為とか言って、数ヶ月毎に時間が入れ替わるみたいな対策あった

    主は何時に出るの?
    火元は主が出る時チェックして、主が居ない時は火使わないように言えば良いんじゃない?朝食終わらせてれば、子供が火使う用事もないでしょ。
    鍵は玄関のドアに鍵閉める!とか貼り紙でもしておけば?
    旗振りは頻度が分からないけど、年に1回か2回くらい?その日は職場に頭下げるしかないよね

    • 0
    • 24/04/07 06:40:13

    >>14
    五分刻み?
    そんな事ないけど…だいたいの小学生のびのび学校生活送ってるけど。
    あなたの子供の学校は軍隊なの?

    • 1
    • 16
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/07 06:36:15

    >>14 そうか??

    • 2
    • 24/04/07 06:35:50

    >>8
    じゃぁ主が少し遅く出勤出来るようにするしかないよね

    • 0
    • 14
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/07 06:34:48

    今って学校のタイムスケジュールが5分きざみで
    子供たちは忙しくて可哀想だよね。そりゃ不登校も増えるよ。昔みたいにもっとゆっくり過ごさせてあげたい、

    • 3
    • 24/04/07 06:34:28

    >>8
    もしかして留守番もさせた事ないの?

    • 0
    • 24/04/07 06:33:27

    まぁ仕方ないんじゃない?
    先生達だって主と同じように家庭などのプライベートがある中で今まで早く出勤してくれてたんだから。
    旗振りなんて毎日じゃないし。戸締りとかも子供になれさせるか少し外で待たせるかしかないよね。

    • 2
    • 11
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/07 06:31:24

    >>8 いつまでもそんなこと心配してたら何もできないよ?

    • 3
    • 10
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/07 06:30:38

    >>8 玄関にぶら下げておけばいいじゃん。

    • 1
    • 24/04/07 06:30:17

    うちも市内の違う区は登校が15分遅くなり、うちの学校は20分休みが15分に、給食の時間も短縮で帰宅時間が早くなりました。

    でも案内は2月の懇談会でありましたよ。最近言われたんですか?だったら不親切ですね。

    先生の勤務時間減らしても、仕事量減らなければ余計に大変なのでは?とは思いましたけどね。

    • 2
    • 8
    • しいたけ鍋
    • 24/04/07 06:29:08

    >>6
    やらしていけば慣れるのはわかります。
    しかしやれるとはいえまだ3年生なので鍵の閉め忘れだったり何かしら起きてしまうのではないかと心配なんです。

    • 0
    • 7
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/07 06:28:31

    今ってこんなに子供に任せられないの??

    • 0
    • 6
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/07 06:25:04

    子供に慣らさせるしかなくない?

    • 1
    • 5
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/07 06:21:57

    校長のひと声でいろいろ変わるんだよね。
    朝の会前の10分間、読書をする為に早く登校したのがなくなって遅くなったり。
    時間割を頻繁に変えられるのがストレス。

    • 3
    • 4
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/07 06:19:52

    うちの下校時間が変わった。
    一昨年に10分早くなって、今年から月曜日だけさらに10分早くなるし、6-9月にはサマータイム導入で、全ての曜日が20分早くなる。

    • 1
    • 24/04/07 06:13:52

    うちも小学校の時あったよ
    先生達も大変だろうから仕方ないよね旗振りなんて月1位だし子供は外で待たせてる家庭多く見た。冬はまだ良いけど夏は心配だった

    • 4
    • 2
    • しいたけ鍋
    • 24/04/07 06:13:26

    >>1
    8時が8時15分に変更されました

    • 3
    • 1
    • タイスキ
    • 24/04/07 06:12:26

    何時から何時に変わったの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ