役員になったけどパソコンできない人 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/03 16:50:30

    >>128
    タブの上の保存にある上書き保存かCtrl+Sを押すかウインドウを消す(右上の×を押す)と「変更を保存しますか?」って聞かれるからそこではいを押すと保存される。
    逆に言えばその3つのどれかをしなければ上書き保存なんてされないから既存のデータは手をつける前の状態のままだよ。
    というか、本当にそれすら分からないの…?

    • 2
    • 131
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/03 16:39:12

    >>112できません!って触る気もなければパソコンだけじゃなく何でもスキルアップしないね
    学校だけじゃなく社会に出てから使う機会もなかった人ばかりなのか

    • 1
    • 130
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/03 16:37:20

    >>126
    アラフィフは情報は必須科目ではなかった
    その後は職次第ということ
    できない人間のその背景を少しは想像してから発言すべきだと思う

    • 3
    • 24/04/03 16:35:29

    出来ない事にぶち当たったらネットで調べてやる。

    • 7
    • 24/04/03 16:30:44

    >>123
    「全消しした状態を保存」
    それすらわからない。
    保存ってどこの何を押せばできるの?
    特にエクセルってのは本当にわからない。

    • 1
    • 24/04/03 16:25:16

    >>124
    出来る人が役員のそういう仕事をやればいいだけだよ。
    出来ない人には他のパソコン使わない作業を任せればいい。
    全てがパソコンで事足りるわけじゃ無いからね、PTAの活動って。
    「体使って」って仕事もあるから。
    それだったらパソコン仕事は出来る人がスムーズに作業できるように最新の形に改変していきゃいい。
    「パソコン仕事なら」って人もいるでしょうから。
    「どっちか」に全振りする必要無いんだよ。

    • 3
    • 24/04/03 16:24:12

    >>125
    そう????

    • 2
    • 125
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/03 16:23:44

    アラフィフでも世代的にできない可能性が高いと知ってほしい

    • 5
    • 24/04/03 16:20:25

    そういう人がたくさんいるから、いまだに原始的な何でも手作業みたいな古ーーーーいやり方で役員作業をしないといけない。
    というのが現実じゃないの?
    PCできる人ばかりだったらもっと効率よくできそうなものを。

    • 3
    • 24/04/03 16:12:48

    >>120
    仮に全消ししたって消した状態を保存しなければ問題ないけどね。

    • 3
    • 24/04/03 16:08:57

    パソコンが必須項目??
    どこで?中学高校、大学?
    大学は行ってないや。
    中高で必須?49だけど無かったな。
    選択で選んだ子はやってたけど。情報処理って選択科目で。
    やってたとしても、その頃から苦手だったらやっぱり自分から「出来る」とは言えないでしょ。
    実際もう出来ないんだろうし。

    主のお裁縫の話はズレてないよ。
    同じ事だよ。的を射てるよ。
    本当そう思う。
    「逆上がりできるでしょ?」も同じと思う。
    出来ない人は本当に出来ないんだよ。
    それを理解した上でPTA役員のやる・やれる・やれない、の話をすればいつまでもグダグダ「本当に?嘘でしょ?逃げてるだけでしょ?」とかのうがった意識も芽生えないでスムーズに「出来る人」で選んでいけるんだよ。

    • 2
    • 121
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/03 16:08:18

    >>120
    私も今年50で分かんない方です
    高校では今考えたらふっるーいパソコン
    大学では少し情報ありましたが、卒論はワープロ
    結婚するまでは役所勤めでしたが、パソコンは決まった使い方しかしてないのでこまかいことはわからない
    こんな人もいます

    • 1
    • 24/04/03 15:59:19

    >>119
    今年50の私の周りの保護者は半々だね。
    10人集まりゃ5人は本当に何も出来ない人だね。パソコンでもスマホでも。
    例えば会計の予算書・決算書も作れない。
    私も、委員会のレジュメすら作れない。
    出来てるワード?の画面で、決められた空欄に何か書き込む事はできるけど、その書面を1からは作れない。
    エクセルなんて作ってくれた画面でも下手なことしたら全消ししそうで怖くて何も触れない。
    画面に出てくる色んな機能のボタンが理解できない。

    • 2
    • 24/04/03 15:32:46

    >>115

    今の祖父母世代なら珍しくないけど
    今の30代から50代なら
    最低限のことはできて当たり前と思うな
    学校でも習うはずだし
    家にPCない人はいるかもしれないけど

    • 1
    • 118
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/03 15:31:00

    >>115
    みんながみんな事務職経験者じゃないよ
    女だからサービス業多いし
    そのサービス業すら辞めてから長いのよ

    • 4
    • 117
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/03 15:28:54

    >>115やりたくないから何もできませんって言ってる人ほとんどと、本当にパソコンに触らず生きてきた人もいるのかもね

    • 1
    • 24/04/03 15:19:36

    ローマ字読めない

    • 0
    • 24/04/03 15:18:57

    ね、本当にできないの?
    実は、昨年、PTA役員をやったんだけど、部会(20名くらい)のうち半数がパソコンできません、電子メール送れません、という状態だった。
    そもそも家にパソコンがありません、という人も多かった。
    議事録や予算書をメールで送れば簡単なのに、学校で印刷をして配布する形になり、めちゃくちゃ面倒だった。
    途中から、面倒だから、わざとできないと言っているのかな、と疑っていたんだけど。本当にワードもエクセルもできないの?

    • 3
    • 114
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/03 15:13:33

    手書きで適当に書いたやつを旦那に渡して打ってもらった。
    「ここに入りそうなイラストある?」→「これでいい?」→「いいじゃん!」
    「この文字大きくできる?」→「これくらい?」→「そうそう!」
    旦那、頼られて誉められて、なんか張り切ってやってくれた。

    • 5
    • 24/04/03 15:04:11

    私もパソコンできないから苦労分かります。
    私の場合は旦那に泣きついて休みの日に家で手伝ってもらいました。

    • 2
    • 24/04/03 15:03:03

    >>111
    笑うしかない

    • 0
    • 111
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/03 14:59:38

    >>110パソコンと雛型があってもできないし分からないしやらないからわからないんだよ

    • 0
    • 24/04/03 14:53:56

    USBを引き継いだのでしょ?
    主は具体的に何に困ってるの?

    • 0
    • 24/04/03 14:50:17

    >>106だから私はパソコン苦手だけど得意な人ばかりじゃないでしょ?って書いてるじゃん。自分がパソコンできるからって馬鹿にしてる人に私は裁縫得意だけどじゃああなた洋服とか作れるの?作れない人なんているんだー!って私に馬鹿にされたらムカつかないの?って言っただけなんだけどw

    • 6
    • 24/04/03 14:48:11

    >>100必修項目だとしても、じゃあ縄跳とか鉄棒とか出来てた?あれ出来るまでやらされて合格できるまでやらされてたけど将来なんの役にもたたないじゃない(笑)
    自分がちょっとパソコン得意だからってパソコンが必須みたいな言い方だけど私から裁縫できないひとなんているんだー!家庭科の授業なんて昔から小学生からあったし出来ない人なんているんだー!お母さんが手作りのもの作ってもらえないなんて子供可哀想!って言ってるのと一緒よ。

    • 4
    • 107
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/03 14:47:36

    >>76
    こういう意地悪なのがいるから、役員やりたくないんだよ。

    • 5
    • 24/04/03 14:47:22

    >>95
    パソコンが出来るか出来ないかと、洋服を作ることは全く関係ないんだが?
    自分が得意なことだからって本題ずらすなよ。
    出来ない分からないじゃなくて、覚えようと努力はしないの?って思うけど。
    字がきれいななら手書きもありだけどね。

    • 3
    • 105
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/03 14:45:46

    >>94
    全然いいと思う
    細かいところまで見て文句言うような奴は無視でいい

    • 3
    • 24/04/03 14:44:17

    旦那にやらせてのりきった
    個人情報はさすがに学校で入力したけどさ

    • 0
    • 24/04/03 14:39:14

    パソコン持ってない人は手書きしてたよ。

    • 1
    • 24/04/03 14:34:40

    >>100家庭科の授業なかったの?受けてたらそれくらい普通できるけどね(笑)

    • 1
    • 24/04/03 14:30:01

    手書きにするよ
    文句言わせない
    誰でもできるような仕様にしないとダメ

    • 3
    • 24/04/03 14:29:27

    >>95
    横だけど、洋服なんて授業で作ったことないし、必修科目になかったよ
    パソコンは必修科目にあったよね?エクセルワードやってるはずだよ

    • 0
    • 24/04/03 14:23:42

    手書きでいいんじゃない?

    • 0
    • 98
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/03 14:19:34

    >>94 いいじゃん!こんなの、読めりゃいいのよ。できる人は拘るかもしれないけど。

    • 2
    • 24/04/03 14:17:36

    あげ

    • 0
    • 96
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/03 13:58:12

    手書きで良いじゃん。

    • 1
    • 24/04/03 13:56:56

    >>69じゃああなた洋服とか作れる?私はできるよ。パソコン出来ないけど。出来ない人が不思議。幼稚園とかだと入園のバッグとか手作り指定とかあるしできないと困らない?

    • 1
    • 24/04/03 13:52:11

    スマホで作ってみたけどこんな感じでいいの?雑だけど、、、文字とか綺麗に合わせられない、、、

    • 1
    • 93
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/03 13:47:29

    >>82
    大して出来もしないくせに出来ると言っちゃう自信過剰的な出しゃばりおばさん
    結構いるよね
    周りが迷惑しちゃうのよね

    • 0
    • 92
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/03 13:44:11

    >>90
    今の大学生は習わなくてもエクセルもパワポも出来るから笑

    • 0
    • 91
    • むつごろう鍋
    • 24/04/03 13:40:10

    >>81
    汚い字は論外だけど手書きって読みやすいよね

    • 0
    • 24/04/03 13:39:21

    >>71
    わたしも42だけど
    高校は忘れたけど大学で普通に情報処理あったよ。
    エクセル、ワード、パワポとか基本的なことみんなできるようになったよ。

    • 0
    • 89
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/03 13:38:38

    >>82やっぱり意地悪だね

    • 1
    • 88
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/03 13:35:52

    >>86
    タブレットも中身はパソコンと変わらないよ~笑

    • 2
    • 24/04/03 13:33:03

    パソコンできるできないって何で判断??
    文字打てれば『できる』に判断されるの?

    • 0
    • 24/04/03 13:29:03

    >>85今はタブレットだからなぁ。

    • 0
    • 24/04/03 13:24:14

    え?いるの?
    いまどき?
    平成初期ならわかるけど、今令和でしょ?パソコンできない人なんているの?
    中小幼といるけど、中学生の娘の役員の時はパソコンできないって人は稀に聞いたけど、小幼の役員でパソコンできないって聞いたことがない。

    まぁいたとしても大したことでもないしすぐに覚えるんじゃない?

    • 1
    • 84
    • 行方不明の餅
    • 24/04/03 13:23:07

    役員の名簿を作るときに
    自分の名前すら打てない人が何人かいたけど
    できることをやればいいから特に問題なかった

    PTAの書類なんてパソコン得意じゃなくても
    以前のデータを少し変えるか
    ネットにあるテンプレ真似ればできる程度だし
    入力ができる程度でも作れるから
    仕事できるとかできないとか気にするレベルでもない

    • 0
    • 83
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/03 13:22:31

    >>81
    えっ素敵…
    筆書きだったら尚素敵

    • 0
51件~100件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ