今更だけど、キャパオーバーかも。

  • なんでも
  • 鍋の素で唐揚げ
  • 24/03/30 22:09:57

疲れた。
起床4時半。
5人分の朝食作り、長男(高一)の弁当作り。
旦那見送り。
長男見送り。
次男(中2)三男(小6)見送り。
四男(0歳)を保育園へ送る。
職場へ行く。9時から17時。
四男を保育園へお迎え。
買い物。
休む暇なく夕飯作り。
お風呂。
就寝。
これを週6。

皆さんこんな感じですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~15件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/05 10:28:30

    4時半に起きて朝食作るって何作っててそんなに早起きなの?
    6時前後に起きて朝食作ってお弁当3個作って7時半に出れてるよ、フルタイム勤務だけど。
    (朝食基本和食。お味噌汁・お浸し・卵料理・ウインナー等。前日の準備もあるけど)
    買い物は週末まとめ買いして作り置き少し作って肉は味付けしておくよ。
    何もかも完璧にしてない?手抜けるとこ抜こうよって思う。
    ・・・不思議に思ったけど、4男以外大変ってほど手がかからないのでは?

    • 3
    • 50
    • ふなばし鍋
    • 24/04/05 10:29:44

    主が家事をやりすぎてるだけ。買い物は週1ネットスーパーでまとめ買いするとかしたら?ほかの家事も、質を下げるか外注するか家族で分担したらいいよ。
    あと勤務時間が長すぎる。16時までにできればだいぶ楽だと思うよ

    • 2
    • 24/04/05 10:30:55

    0歳児いたら、夜もまともに寝られないんじゃない?

    • 0
    • 24/04/05 10:30:57

    高校生毎日お弁当じゃなくてもいいんじゃ?
    お金渡して学食やコンビニの日があってもいいと思うんだけど。

    • 1
    • 53
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/05 10:31:54

    >>48 頭大丈夫?

    • 1
    • 24/04/05 11:55:49

    >>48

    なんか今日はあちこちで南海トラフ発言してる人と
    静岡行け発言してる人を見るね。同じ人かな?

    • 1
    • 24/04/05 11:57:04

    >>54
    あっ、それでか!
    静岡と和歌山がどうとか言ってるの、なんだろうと思ってたの。謎が解けた。ありがとう!

    • 1
    • 24/04/05 11:58:32

    >皆さんこんな感じですか?

    そんなに子だくさんな人自体が多くないよ・・・。
    でも知り合いの5人子供いる家は旦那さんがわりと協力的だったな。
    買い物は週1とかどーんって感じだったぽいし、
    ごはんは割りとちゃんと作ってたけど(多分料理が好き)
    「見送り」って言葉に想起されるような
    世話焼きみたいのは必要最低限みたいだったよ。

    • 2
    • 57
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/05 12:02:38

    だから?という感想。なるべくしてなった感あり。でも、もっとうまくやればいいのにお弁当じゃなく学食とか。朝食もそんなにきっちりしたもの作ってるの?家の子たち食べないで行くような子だったからパンとヨーグルト置いとけばいい(それも形だけで食べず)

    • 4
    • 24/04/05 12:08:56

    旦那と子どもに家事を割り振ってないからとか?
    うちは中学上がったら料理教えてるし
    おつかいさせてお小遣いあげてる
    社会勉強ってことでバイト風の演技したりノリノリだよ

    • 2
    • 59
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/05 12:26:28

    疲れる年代だよね。
    うちは40代で私が体調崩してからお弁当は旦那が担当してる。
    買い物も週末にだんなか二人でまとめ買い。
    冷凍しておけば結構なんとかなるよ。
    足りない時だけ買い出し。

    私は家で仕事してるから、朝食子供の世話は旦那。
    7時半ごろ起きて洗濯機回したり軽く掃除機かける。
    9時から仕事開始。
    17時まで働いて、子供を迎えに。
    食事を作って、習い事の送迎。
    お風呂掃除やご飯炊いたりは高学年や中学の子ども達にお願いする。
    仕事忙しい時はおかずも作ってもらう。
    子供達と遊んだり勉強見たりして過ごす。
    20時業務再開。
    22時終業。
    自分のお風呂や用事して12時就寝。

    辛い時には子供達に話して手伝ってもらうのがいいと思います。あと、こんだけ忙しいのに旦那見送り?
    うちは子供の見送りもゴミ捨ても旦那がやってますよー。
    最近は学童でもお弁当パパが作るんですって自慢してます。いい母じゃなくて、ズボラでもいいと思いますよー。

    • 0
    • 60
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/05 12:28:18

    ちなみに料理に興味を持ったタイミングで根気よく教えたので3年生くらいからお味噌汁、炒め物くらいは作れます。
    皮剥きはまだ苦手なようだけど。
    忙しいのに!と思っても家事できる人を増やしていくのは大事。

    • 0
    • 61
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/05 12:36:56

    今女性の社会進出とか言って無理を重ねて働かされてるけど、無理だよ。
    一人の人ができることなんて限られてる。
    そもそも、4人も子供いるなら洗濯物畳むくらいやってくれたら、助かるよね。
    うちは旦那も偉くなってきて忙しいけど、やってやれないことないよ。
    家で10時間くらいは過ごすのだからそのうちの30分でも家事に当てられるよ。

    • 2
    • 62
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/05 12:39:28

    4人…しかも全員男の子…絶対無理
    素晴らしい

    • 0
    • 63
    • しらたき鍋
    • 24/04/05 12:47:00

    もっと手を抜いたらダメなの?
    朝4時半に起きてまで朝ご飯、弁当を作るってやり過ぎ感ある。
    日本の女性が苦しいのは「日本は家事をきちんとしすぎ」だかららしいよ。
    食事を3食きちんと作って、毎日掃除洗濯に明け暮れてるのなんて日本くらいみたい。

    • 2
1件~15件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ