プラゴミの出し方 完璧に分別されていますか

  • 料理・家事
  • いりこ鍋
  • 24/03/26 03:37:07

今住んでいる所はプラゴミの収集はありません。
燃えるゴミに出しています。

近々引越し予定なのですが、引越し先はプラゴミの収集があります。
自治体のゴミの出し方を見ると、プラ容器でも臭いや汚れのとれない物は燃えるゴミへと書いています。
例えば、お弁当やお惣菜、楽をしたくて購入するのに、それを洗って乾燥して保管して収集日に出す、慣れるまで大変そうです。
ヨーグルトやプリンのカップやふた、アイスクリームの袋、このような物もきれいに洗って乾燥させていますか?
皆さま、プラゴミの収集がある方、パーフェクトに出されていますか?
ペットボトルも今はそのまま出して良いのですが、引越し先は、ラベルとキャップを外すようになっています。
どの辺りで折り合いをつけたら良いのでしょうか。
汚れが取れない物は燃えるゴミなので、割り切って、洗わずそのまま捨ててよいものなのか?
環境問題も気になりますが、正直慣れるまでが大変そうで、面倒な気持ちの方が強いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/03/26 04:44:03

    パーフェクトか分からない。
    でもずっと分別してきて回収してもらえてるから大丈夫なんだと思う。
    どちらの分別か迷うものは一応調べてる。
    ペットボトルはキャップ用の袋、ラベルはプラゴミ。
    最初は慣れるまで大変だけど子供も分別出来るようになるから大丈夫だと思うよ。

    • 0
    • 1
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/26 04:01:34

    私が住む地区は分別しなきゃいけないとなってるけど、リサイクルに回さず一緒くたに焼却してるんだって
    それ聞いたとき『今まで真面目に水道使って手間暇かけてたのに意味無かったじゃん』と失望したので今は分別せず、新聞紙に包んでそのまま捨ててる

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ