子供のこと、健康で楽しければいいって思えるようになりたい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/24 18:32:30

    健康でさえいてくれたら、というのは、生まれる前や、子供が重い病気になって初めて思うことであって…

    性格や学力、習い事の腕前、内心よその子と比べることがあるのは普通だと思う。
    健康でさえいてくれたら、勉強できなくても何もできなくてもいいなんて、そんな親いないし

    • 4
    • 64
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/24 18:29:20

    比べるのは悪い事じゃない
    悪いのは、比べて自分を責める事。
    比べる事がやめられないなら
    もっと凄くなってやると思えばいい 
    子どもじゃなくて自分が

    • 0
    • 63
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/24 18:27:44

    >>60
    国語勉強しなよ。

    • 0
    • 24/03/24 18:06:34

    別に思うのはいいんじゃない?
    内心の自由ってあるから。
    ただ子供がそれをわかるような言動しなければいいだけ。

    • 1
    • 61
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/24 18:04:22

    >>55
    わかってない典型w

    • 0
    • 24/03/24 18:01:13

    >>55
    「それを言っていいのは」

    それってどれのこと?

    • 1
    • 59

    ぴよぴよ

    • 58
    • なべやかん
    • 24/03/24 17:58:08

    そうやって悩む事が出来る主さんなら大丈夫だよ。親だって子供と一緒に少しずつ少しずつ成長していくんだから

    • 3
    • 57
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/24 17:53:54

    >>56
    ごめん、元気で楽しく過ごせればいい

    • 0
    • 56
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/24 17:51:11

    >>7
    3歳なら集団生活も始まるわけだし元気で楽しければだけで過ごせる母親の方が少ないと思う。だから大丈夫だよ。

    • 1
    • 55
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/24 17:48:21

    >>54

    それを言っていいのは比べられて来たその子供だと思うけど。
    気づけたのいいけど、子供にちゃんと謝ったの?
    自分の中だけで解決してるなら、まだクズだと思うけど。

    私はされて来た人間だからわかるから言ってる。

    • 0
    • 54
    • なべやかん
    • 24/03/24 17:41:13

    コメント、キツいのが多いね。
    気にしなくていいよ、
    わからないからこそキツいことが言えると思うから。
    主さんはその時点で気づいてるから大丈夫だよ、
    本当に同じ連鎖を繰り返す人は、同じことしてる、と気づけない
    嫌だったよね、なんでもいつでも周りや兄弟姉妹と比べられて。
    それをしたくないのにしてしまう、それはある意味当たり前だよ
    その環境しか知らないで育ったんだからね。
    まずは、悪いのは親
    そういった環境を作った親、それを認めること
    アダルトチルドレンであることを認めながらわが子には同じことをしない、そうやって子育てすることは可能だよ
    頑張ろうね
    分からない人にはわからないから

    • 3
    • 24/03/24 17:32:47

    >>52家の子、その万が一になってしまいました。もう治らない。万が一って、自分の子にはないと思うけどそんなことないんだよね。

    • 0
    • 52
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/24 16:47:08

    分かるよ
    でも健康なだけじゃ生きづらいからね
    子供を思うからこそ、厳しくしてしまうってこともあると思う
    主さんもお母様の気持ちがわかったんじゃないかな
    健康で楽しいだけで良かったって、実際万が一のことがないと思えないんじゃないかな

    • 2
    • 51
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/24 16:44:39

    >>50
    最初から距離取ればいいじゃん。
    あほなん?
    距離取れなかった理由なに?
    大きくなってからって何歳まで?

    あほくさ。

    • 0
    • 50
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/24 16:41:41

    >>47
    それが出来たら苦労しないよ。
    私もだいぶ悩んだから。子供が大きくなって比較してしまってた子と距離取れるようになってやっと逃れた感じ。

    • 0
    • 49
    • しめ(中華麺)
    • 24/03/24 16:41:34

    周りと比べてしまうなら小児がんの子供たちの所へ行くボランティアでもやれば?
    紹介できるよ

    • 0
    • 24/03/24 16:40:12

    子供が学校でお金をたかられているので助けたい。学校好きなので嫌がらずに行ってるけど、学校で悪口言われたり意地悪されてるって担任の先生から聞いた。

    • 0
    • 47
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/24 16:39:16

    わかってんなら比べなきゃいいじゃん。
    簡単じゃん。

    • 2
    • 24/03/24 16:36:45

    友達が10代のお子さん亡くしたのを知った。仲の良い親子だったよ。
    友達の気持ちを想像すると、心の底から子供は元気で楽しく暮らしてくれてるなら十分と思うようになった。

    • 0
    • 24/03/24 15:55:16

    そんなもんだよ
    だって幸せになって欲しいって思ってるんだもん
    でも子供の前で言っちゃだめだよ
    自分も言われて嫌だったんでしょ?
    心の中で思ってて

    • 2
    • 24/03/24 15:49:48

    >>35
    確かに。そうだね。
    私の母親はむしろ、できの悪い私をネタにして、
    ママ友から反感かわずにうまいこと世渡りしてたよね。母親自身が出来が良かった自負がある余裕から
    それでまわりにマウントとることはせず、我が子(私)をさげることでバランスとってたんだろうかとすら思えるわ。今思えば。
    私は確かに我が子でマウントとってたかも。
    といっても上には上がいるんだけどさ。
    でも上にいるよその子たちは、元元賢い子たちだから親の努力何もないんだよね。まあ、勉強しろと言わなくても子供自身が勉強したくなるような家庭環境なのかもしれないけど。
    それに比べたらうちは親の私の努力の成果も入ってるからさ。
    だから私みたいのに、子供のことでマウントとってこられて、主さんのように気にしちゃう人がいるんだとしたら、いろんな家庭環境あるし、いろんな元々脳力値に差がある子供がいて、その背景考えると結構、腹落ちするのかも。

    • 0
    • 43
    • わらび餅鍋
    • 24/03/24 15:42:48

    自分が無理しすぎて心身共に崩れたから、毎日無事に過ごしてくれればいいや。

    • 0
    • 24/03/24 15:36:20

    自分が完璧じゃないし、一つでも何かに興味を持って長い間やってることがあるから子供達には尊敬しかないよ。何もやってこなかった私からしたらそれ以上の事ないや。

    • 0
    • 41
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/24 15:34:55

    >>37
    他の大変な子と比べるのはどうなんだろう…と思いつつ、正直それは思うよ。
    生まれた時から寝たきり、車椅子で、両親高齢になっても子供の身の回りのお世話してる人もいるから…そう思うと自分のこと自分で出来るだけでも奇跡?じゃないけど、当たり前のことではないのかなって思ったよ。

    • 0
    • 24/03/24 15:33:48

    重い病気の子
    障害のある子
    不登校になる子
    家族と打ち解けない子

    いろんな子がいるよ。
    普通に健康で学校に行って友達がいるだけで、じゅうぶん親孝行だよ。
    ウチはもう大学生だけど、そもそも生まれてきてくれただけで感謝してる。

    • 0
    • 39
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/24 15:32:00

    ただ泣くばかりの新生児の時から比べたらすごい成長してるんだよね。
    2歳過ぎたあたりから出来ないことばかり数え始めるんだよね。
    よその子の成長に驚いたりすることが多いなら我が子だけを見たら?
    動画や写真を撮るように、いつも我が子を見つめたらいいよ。

    • 0
    • 38
    • はんぺん鍋
    • 24/03/24 15:28:44

    わかるよ。
    比べるのもうやめよう。
    楽しく人生送ってくれれば大成功だよね。
    でも心配は止まらん。
    悩ましい。

    • 0
    • 37
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/24 15:28:19

    重い障害や病気の子供を持つ親のYouTubeとか観てみたらどう?
    五体満足に産まれて来てくれただけでも有り難い、求め過ぎてはダメだと気づかせてくれると思うよ。

    • 0
    • 24/03/24 15:27:05

    お腹にいる時は、健康であればそれではと思うのに産まれたとたんに、新生児室で隣の赤ちゃんと比べ始めるんだよ。

    • 1
    • 35
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/24 15:25:23

    >>33
    おぉー。確かにそうだね!!
    ただ主さんは他の子と比べてマイナスになっちゃうタイプっぽいから、その子に合った伸ばし方や、もしかしたらもっと出来るのでは?くらいの気持ちで、無理なくその子の最大を引き出せると良いよね。

    • 0
    • 24/03/24 15:24:47

    ブスなの?

    • 1
    • 24/03/24 15:21:36

    子供に期待かけてあげられるのなんて親だけなんだから、子供を見限ることしなくていいと思うよ。

    私の親はそのままの私を愛してくれた人だったよ。
    そこそこ出来損ないの私をめちゃ認めてくれてた。
    それはそれでありがたかったけど、
    私自身の中でもこのままの私でいいんだな。った思っちゃってて、全然向上心が沸き上がってなかったんだよね。
    で今もっと勉強しとけば良かったなとか、人の優位にたつのって気持ちいいもんなんだろうなとか
    そんな経験してみたかったと思ってる自分がいるので、子供の伸びしろを親の私が見限ってはいけないんじゃないかと思って、やればできる子を信じて私は子育てしたよ。
    ちなみに私の母親は優等生だったらしい。旧帝大卒の父(私の祖父)に優等生でなくてはならないと育てられたから、私のことはゆるく育てたんだと思う。

    • 1
    • 24/03/24 14:41:10

    私が病気だからふたりの息子に、健康で本人が幸せなら何も望まないってずっと接してたら、予想外に立派で優しい大人に育ってくれて感謝しかないです。
    夫も口出ししないで見守ってくれてありがたかった。

    • 1
    • 31
    • しいたけ鍋
    • 24/03/24 14:39:44

    主に劣等感があって子供を一人の人間として切り離さず言い方悪いけど所有物に思ってるから周りと比べて子供=自分の評価になってる
    じゃあ、出来ない子と比べてみたらどうなるんだろうね
    できるできないじゃなく子供個人を受け入れなきゃ一生何かと比べて生きていかなきゃいけない

    • 0
    • 24/03/24 14:38:18

    なまじデキが良いと親は期待するもんよ。
    最初から平凡凡ならば期待もしない。

    • 1
    • 29
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/24 14:36:02

    諦めきれないうちはとことんやれ

    • 1
    • 28
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/24 14:27:28

    比べてどうするの?

    • 0
    • 27
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/24 14:25:41

    うちは下の子が成長のんびりめ。いろいろフォローしていく中で、健康で人に迷惑かけることしなければいいかなって上の子に対しても思えるようになった。それまでは運動も勉強も必死でやらせて、うまくいかないとイライラしちゃったりもあったけど。毎日元気よく行ってきます!が聞けたら最高だと思って過ごしてるよー。

    • 0
    • 26
    • いかなご鍋
    • 24/03/24 14:16:46

    >>24
    は?
    可愛いと大変さが共存してるのこそが3歳だろ。

    • 0
    • 24/03/24 14:15:17

    専業主婦?
    働いた方が良いよ。家にいると子供しか目にいかなくなるし、ちゃんとしなきゃ!が強くなりお互いに窮屈になるよね。
    それか子沢山かな。1人の子に構ってられないから健康なら良いになるんじゃないかな。

    • 0
    • 24
    • しいたけ鍋
    • 24/03/24 14:09:05

    >>17
    3歳で子供と離れたがるってただの育児ノイローゼじゃないの?
    かわいい盛りなのに

    • 2
    • 23
    • 行方不明の餅
    • 24/03/24 14:09:01

    周りと比べるの疲れない?
    何もかもが奇跡だと知れば幸福を手にしてることに気付けば周りと比べることの無意味さに気付けるよ
    周りと比べず健康や幸せを願うだけでいいよそれだけで人間は幸せになれる

    • 1
    • 24/03/24 14:04:52

    3歳なんて、ニコニコ笑っててくれるだけでいいよ。そのままの子供を見ててあげて。

    • 2
    • 24/03/24 13:30:06

    >>17
    いやいや好きなことじゃなくて
    働きなよ

    経済的にも精神的にも自立したほうがいい

    子供や家族の中の自分じゃなくて
    社会の中で自分の人生を生きるんだよ

    • 0
    • 24/03/24 13:26:23

    それは子供が健康で何も問題なく育ってるから思えるんだね。

    • 2
    • 24/03/24 13:20:49

    >>15

    そうだよ
    私は負の感情がすごい

    • 0
    • 24/03/24 13:19:54

    >>14

    言われてみれば確かにあまりないけど習い事とか
    運動能力とか他の子よりっておもうことある
    私の教え方も多分だめ

    • 0
    • 24/03/24 13:19:02

    >>10

    最近はそう思って自分も好きなことやるようにしている
    旦那に子供見てもらったりして

    • 0
    • 24/03/24 13:18:31

    >>13
    これなんだよねこれなの
    自分でもわかってる

    • 0
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ