発達障害は天才と言う人がいるけど、そんなわけないよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 36
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/24 13:04:14

    >>31
    じゃあ定型の人も一つのことばかりに打ち込んで社会常識は身に付かず何億もの大金を博打やってるバカにポーンとあげちゃう訳ね?
    定型も発達だねー

    • 0
    • 35
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/24 13:03:13

    ギフテッドって持って生まれたもので、発達の子供をどうにかしてなれるもんなの?

    • 2
    • 24/03/24 13:01:03

    ママスタにギフテッドの親がたくさんいるという不思議なw

    • 0
    • 24/03/24 12:59:58

    >>28
    きっと知人の方は親御さんが早くに特性に気付いてそのようなシステムをお調べになったんでしょうね、素晴らしいです。
    発達障害の子の親でそこまでなかなか導ける人はいないと思います。
    皆さんすごく大変な思いをして子育てしていく上でうちのようにたまたま躓かずに来れた人だけがその1%に入れ、他の子は学校に馴染めず優れた頭脳を発揮出来ず埋もれるのが日本です。

    • 0
    • 24/03/24 12:59:43

    >>29
    18年前はまだ日本にはギフテッド保護の概念すらなかったと思う。

    ここ数年で日本の体制も少しずつだけど変わってきましたよ。
    ギフテッドの養成のために予算が組み込まれ始めて、日本国内の優秀な発達障害の子には声が掛かって各大学や研究機関のプロジェクトに参加し出してるよ

    • 0
    • 31
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/24 12:59:22

    >>30
    みりゃわかる、って素人が判断するの!?
    浅いわあ

    • 1
    • 30
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/24 12:58:19

    >>27
    定型ではないよw
    見りゃわかんだろ

    • 0
    • 24/03/24 12:56:14

    >>17
    公的機関ってことは国から認定されるってことだよね?そこまでされるなら、こんなに発達障害が差別的な扱いを受けるのかな?アメリカでギフテッド教育が注目された時はギフテッドにしたいという親が早期教育に力を入れてたりしてたと思うし、もう少し高機能の発達障害への理解が進みそうな気がするんだけど。

    うちは検査をしてIQ上位5%内だから、そこまで天才ではないけど数値的にはギフテッド領域として検査機関から報告書をもらったよ。
    パズルをしているのを見たロシアの方にはロシアなら国が保護する対象、ロシアに抵抗あるならアメリカで育てては日本にはギフテッド教育がないって18年前くらいに言われた。
    記憶力はとてつもなく良いけど、人は忘れることで幸せになれるんだと思う。

    • 0
    • 24/03/24 12:54:40

    >>25
    私の飛び級した知り合いは日本の子ですよ。

    日本でも過去数年でギフテッドの養成に力を入れていて高度な発達障害者には大学に飛び級させる仕組みが出来てるようだよ。
    その子は大学のプログラムに参加して飛び級したんだけど、その後あまり飛び抜けた成果?が出なかったみたいです。

    • 0
    • 27
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/03/24 12:50:59

    >>23
    んなわけないじゃん。
    大谷翔平は定型でしょ。

    定型でも自分の好きなことに集中できる環境なら大谷翔平のようにトップになれるんだよ。

    普通は定型なら自分の好きなことだけやっていい環境が与えられないし、周りの空気も読んで他の事もしなくちゃーの発想になるから、好きなことを伸ばせない。

    仮に定型発達でも自分の一番好きなことだけしててもいいよっていわれる環境なら、発達並みに伸びるでしょうね。

    • 2
    • 26
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/24 12:50:23

    発達障害の診断を受けた親ってやっぱりショックだから
    ネットとか調べてサヴァン症候群みたいなの知るとうちの子もこれなんだ
    って思ってしまうこともあるみたい

    • 4
    • 24/03/24 12:48:39

    >>17 うちはまさにそのレベルです。
    もう働いてます。

    ただ知人の方はギフテッド認定されて日本に来られた海外の方ですよね?
    日本で認定されるのはあまりメジャーではなくて日本ではよっぽど学校生活が出来ない上で学力が高いとかの曖昧な判断しか未だにされないのが現実です。
    それと発達障害と言うとネット等に溢れているギフテッド少年を思い浮かべる方多いですがその1%に属する発達障害は見た目、行動、ほぼ健常です。
    あんな感じで明らかに障害とわかる人は息子の周りには居ないですね。

    • 0
    • 24
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/24 12:44:53

    >>10

    >常人よりもずば抜けた特技を何か1つ持ってたりする。
    何の役にも立たないことだったりするよ。

    >自分の好きな事には周りが見えなくなるくらい没頭する。
    ただの過集中。
    終わった後は虚脱感疲労感でかなりしんどい。

    >だからそういう部分を仕事にできれば大成するって事じゃない?
    どうだろう。それが1番難しい。

    >その代わり、人付き合いの仕方とか空気の読み方とかいう、人間関係を円滑にする方法には疎かったりする場合が多い。
    代わりじゃない。これが最大の問題点であり特性。
    空気読めないんでも疎いんでもないよ。
    脳の思考が定型とは違うので相容れないんだよ。

    夫と息子がASDなんだけど、結局IQの高さだと思う。
    IQの高い人は勉強もできて知的好奇心も旺盛だし、自分の特性を理解して長所を生かしつつ短所を補える。
    定型発達の理解と模倣もうまい。

    定型発達の誰しもが大谷になれないのと同じで発達障害も天才になれるわけじゃない。

    • 0
    • 24/03/24 12:44:36

    定型発達の人に天才っているのかな?
    天才と呼ばれる人はみんな発達障害だったりして。

    • 3
    • 22
    • 誰も信じない
    • 24/03/24 12:41:29

    日本は良さを育てない国だから
    つまずく人も多い。
    勿論成功している人も多いけどね。

    • 4
    • 21
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/03/24 12:38:38

    >>15
    博士ちゃんいたなー!
    うちは恐竜に詳しい博士ちゃん。

    でも中学になるとそこまでで、私の方が成績順位上位だったから、彼らは得意分野以外はダメなんやろな。

    • 0
    • 24/03/24 12:34:31

    >>17
    高学歴になったとかその程度で自分の子は天才だったと言ってるだけじゃない?
    高学歴なんて発達の天才以外でも多くいるから違うよね。
    ママスタに1%がいたら驚くもん。

    • 1
    • 24/03/24 12:33:12

    >>17
    ママスタあるある No.138

    「知人の話でドヤる」

    • 6
    • 24/03/24 12:32:19

    大谷翔平は発達障害じゃないと思うけど、天才だからね。
    多分健常者の方が実績出してる分野が多いけど、発達は変わってて奇異だから目立つだけでは

    • 3
    • 17
    • すき焼き鍋
    • 24/03/24 12:29:01

    1%の人たちには孫正義財団からオファーが来たり、公的機関からギフテッドですっていう認定が降りるんだけど。

    ここで天才の子供を持ってるよーって言ってる人達は本当に公的機関から認定されました?
    私の知人はギフテッドの通知書が来て、日本の大学に飛び級したよ。
    それ以外は天才じゃないと思うんだけど

    • 4
    • 16
    • 無限ごま油鍋
    • 24/03/24 12:21:48

    ある分野においてずば抜けた才能がある人たちは、汎ゆる面で凡庸な才能しかない人たちよりも発達障害者である確率が高いでしょ

    • 0
    • 24/03/24 12:20:15

    >>9
    博士ちゃんの知識にだけは感服するけど態度がいつもイラっとする笑
    「あーそれはですねぇ、◯◯って事なんですよぉ」…語尾を伸ばすな!ってほっぺたつねりたくなる笑
    後、スタッフに期待されてるのかもしれないけど言い回しに子供らしさが無いのも何か嫌。

    • 4
    • 14
    • すき焼き鍋
    • 24/03/24 12:19:53

    >>13
    なんで自分の子がその1%だと言い切れるの?
    ギフテッドだと通知されました?

    • 5
    • 24/03/24 12:18:07

    私の子はもう結果出たから言うけど
    そんな%なんてどうでもよくて自分の子がたまたまそうだったから良かったなと言う感じ。
    決して発達障害みんなが天才なんて思って無いし健常の方が良いに決まってる
    何のご褒美なのかわからないけどたまたまその1%の子が私の子になってくれたから良かったなと思ってるだけだよ

    • 0
    • 24/03/24 12:17:24

    >>5
    大体そういう子、中学生で三国時代の所になるとやたら三国志の知識を披露してきがち。

    昔はそんなのまあまあいたよ。笑

    • 6
    • 11
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/24 12:16:24

    そうでも言わないとやってられんってなるんじゃない?
    どんないいふうに言っても発達だし。

    • 7
    • 10
    • ふなばし鍋
    • 24/03/24 12:14:50

    常人よりもずば抜けた特技を何か1つ持ってたりする。
    あと、自分の好きな事には周りが見えなくなるくらい没頭する。
    だからそういう部分を仕事にできれば大成するって事じゃない?
    その代わり、人付き合いの仕方とか空気の読み方とかいう、人間関係を円滑にする方法には疎かったりする場合が多い。

    • 3
    • 9
    • やまもも鍋
    • 24/03/24 12:13:18

    うちの旦那は歴史にかけては博士ちゃんになれるよ

    • 1
    • 24/03/24 12:12:27

    凹凸の差が大きいんだよね。出来る事は特出してるけど、それ以外がだめなので。で特出してるものの業界の中でも順位があるし、トップ層になれなければただのそれが得意な人だもんね。

    • 6
    • 7
    • キムチ鍋
    • 24/03/24 12:11:39

    天才って思っておかないと正気を保てないんよ。多分。

    • 7
    • 24/03/24 12:10:59

    >>4〇〇線の駅名全部言えてもなんの役にも…ね笑

    • 6
    • 5
    • しめ(うどん)
    • 24/03/24 12:07:33

    小さいときに国名全部言えるとか電車全部言えるとかひとつ突飛した特技あったりして期待されるけど、小学生くらいにはただの勉強できない変わった子になるパターンが多いよね。
    大人になっても才能持ち続けてる子ってあまり見ない気がする。

    • 7
    • 4
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/24 12:06:59

    役に立たないことだけど、意外とずば抜けてすごい能力を持ってるイメージ。
    記憶力とか。

    • 5
    • 3
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/24 12:06:26

    アインシュタインも今で言うと発達だから!
    みたいな感じの人ね。

    アインシュタインが発達だからといって発達が全てアインシュタインではないんだけどね。

    なんだろね。

    まあ多かれ少なかれ人間なんてどっか壊れてるか狂ってるから。

    • 13
    • 2
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/03/24 12:05:50

    その1%の天才児の親が言ってるんじゃないの?

    • 5
    • 1
    • わらび餅鍋
    • 24/03/24 12:04:41

    親子でね。

    • 5
1件~36件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ