昨夜、通夜から帰った旦那が玄関で「塩持って来て」

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 88
    • ちゃんこ鍋

    • 24/03/23 16:07:42

    >>71
    アジシオには旨味調味料が入ってて純粋な塩ではないからね

    • 0
    • No.
    • 87
    • わかめ鍋

    • 24/03/23 15:12:51

    >>82
    昨年叔母が亡くなったけど,
    会葬のはがきに、清め塩が張り付けてありましたよ。
    ある場合とない場合があると思う。
    母は、事前に門ピのそばに塩をおいて通夜葬儀に出かけると言います。
    たぶん経験上ない場合もあったのかもしれないですね。

    • 0
    • 24/03/23 15:12:07

    >>81
    違うよ。「死」を穢れとみなす価値観、神道系の観念からきている。神道及び民俗的な風俗では魂自体は払うのではなく、鎮めるもの。
    穢れは払うもの。塩は「死」の穢れを払うツール。

    • 3
    • No.
    • 85
    • とろろ昆布鍋

    • 24/03/23 15:11:41

    お清め塩スプレー

    ってのを見かけたけど、ファブリーズみたいにシュッシュでもいいのかな?

    • 2
    • No.
    • 84
    • 鍋ソムリエ

    • 24/03/23 15:08:34

    >>56
    え、そこらに置いてあるカッチカチになってる塩を袋ごとハンマーで砕いて持っていってるよ笑
    そのまま持って行ったら負傷するわ

    • 0
    • No.
    • 83
    • 行方不明の餅

    • 24/03/23 14:52:51

    魂ねぇ…

    • 1
    • No.
    • 82
    • とろろ昆布鍋

    • 24/03/23 14:49:30

    >>3
    最近は無いんだよ。

    • 1
    • 24/03/23 14:47:45

    >>10
    気持ちは分かるが、亡くなった本人を祓ってるわけじゃないよな?
    火葬場とか行くから色んな魂あるから、それに対してだよね?

    • 1
    • No.
    • 80
    • かしわ鍋

    • 24/03/23 14:34:07

    >>73
    食用ではないとかそれ以前にお清めの塩を食べるという発想力が何とも…w
    >>10←こういう理由だから、貰ってきても開封せずに捨ててたっていうのなら分かるけど。

    • 2
    • No.
    • 79
    • ピェンロー鍋

    • 24/03/23 14:27:46

    >>10
    力士くらいふりかけられる程のお清めの塩を
    貰ってきたんですか?

    • 5
    • No.
    • 78
    • しゃぶしゃぶ鍋

    • 24/03/23 14:25:47

    >>72
    「決まってるでよ」(笑)

    • 1
    • 24/03/23 14:24:32

    >>49
    叔父の葬儀の時は香典辞退だったけど、葬儀が終わる頃葬儀屋さんが御会葬御礼の品を配りに来た、でも塩は付いてない。
    うちの両親の葬儀もそうするつもり。

    • 0
    • No.
    • 76
    • タジン鍋

    • 24/03/23 14:24:29

    >>73
    世の中には色んな人がいるから。
    教わらなかった人もいれば
    教わったけど信じてない人もいる

    • 0
    • 24/03/23 14:23:03

    >>74
    自称20代

    • 2
    • No.
    • 74
    • きりたんぽ鍋

    • 24/03/23 14:22:18

    >>7
    私はやるよ
    20代だけど

    • 0
    • No.
    • 73
    • ピェンロー鍋

    • 24/03/23 14:21:26

    >>10
    お葬式でくれるお清め塩って、食用に作られたものじゃないから食べちゃいけないって教わったよ

    • 5
    • 24/03/23 14:21:14

    >>56
    最高級の塩に決まってるでよ。ま、極一部限られた人にしか手に入らない高級品だからね

    • 2
    • No.
    • 71
    • ひつまぶし鍋

    • 24/03/23 14:19:05

    アジシオがなぜだめなの?

    • 1
    • No.
    • 70
    • キムチ鍋

    • 24/03/23 14:16:07

    >>68
    凄いね!w

    • 1
    • No.
    • 69
    • こっぺとじゃがいも鍋

    • 24/03/23 14:13:06

    >>10
    吹いたw

    • 0
    • 24/03/23 14:13:05

    >>56
    自家製の天然塩

    • 1
    • 24/03/23 14:12:15

    >>28
    まぁ、浄土真宗は誰でもどんな人でもお浄土に行けますよ〜幽霊になんかなりませんよ〜って考え方だしな。

    • 2
    • No.
    • 66
    • ばくだんうどん鍋

    • 24/03/23 14:11:40

    >>56
    岩塩

    • 1
    • No.
    • 65
    • おろしポン酢

    • 24/03/23 14:09:06

    うちも浄土真宗だから塩はナシ
    アジシオ登場で霊も笑って消えてくれたと思うw

    • 4
    • No.
    • 64
    • ばくだんうどん鍋

    • 24/03/23 14:09:05

    玄関に塩撒き散らして掃除が大変とかよくわからんクレーム言う人がいるんだろうね、こんな世の中だから

    • 0
    • No.
    • 63
    • カセットコンロのガスがきれる

    • 24/03/23 14:08:54

    >>58
    気なして見てないけど、大切な人や親しい人が亡くなったのだから、それを忌み嫌うようにお清めするのはおかしいとどこかで見たよ。

    • 1
    • No.
    • 62
    • ナーベーラー

    • 24/03/23 14:08:21

    >>57
    何処に伯方の塩なんて書いてるの?

    • 0
    • No.
    • 61
    • 無限ごま油鍋

    • 24/03/23 14:08:17

    粗塩じゃない?笑

    • 0
    • No.
    • 60
    • カタプラーナ

    • 24/03/23 14:06:08

    >>59分からないけど、つい最近も旦那が行ってきたけど入っていませんでした。いつのまにかなくなった感覚です

    • 0
    • 24/03/23 14:02:46

    >>58
    そうなの?宗教とかでなく?

    • 0
    • No.
    • 58
    • カタプラーナ

    • 24/03/23 14:01:09

    最近、香典返しに塩入ってないよね

    • 0
    • 24/03/23 13:59:21

    伯方の塩なら許されるのか

    • 0
    • No.
    • 56
    • タイスキ

    • 24/03/23 13:30:26

    >>48
    自分で持って行く塩は何塩ですか?

    • 0
    • No.
    • 55
    • わらび餅鍋

    • 24/03/23 13:27:39

    このトピって主が考えたネタじゃないの?w

    • 2
    • No.
    • 54
    • なべおさみの息子はなべやかん

    • 24/03/23 13:26:11

    守ってくれる存在まで祓っちゃいそう

    • 0
    • 24/03/23 13:25:28

    >>46
    同じく。
    葬儀社によってかもだけど、塩廃止してる手紙つけてるところ多いよ。

    • 2
    • 24/03/23 13:25:22

    >>40
    葬儀会場で渡されるものは香典返しではないよー

    • 3
    • No.
    • 51
    • すき焼き

    • 24/03/23 13:23:29

    ついてるけど、あんまり行かないから忘れるよね
    うちも帰りにスーパーでアジシオ買って適当に振りかけた笑
    良くわかんないよね

    • 0
    • 24/03/23 13:20:53

    >>36
    何処で聞いてきたのよ

    • 2
    • No.
    • 49
    • ブイヤベース

    • 24/03/23 13:19:56

    >>13
    それ流行りとは違うような…。
    香典をもらったら喪主側は香典返しをしなくてはならない。
    その香典返しが面倒だとなる人も増えてきたから
    、時代と共に昔とは変わってきただけだよ。

    それでも、ご家族の意向とかで受け取るところもあるだろうけど。

    お香典を辞退の旨があっても参列してくれた方には塩付きの品を渡すものだと思ってけど
    宗派や地域によって違うのかな?

    そうだったとしても葬儀会場の出入口に
    お清めの塩(小袋)が置いてあって自由にお取り下さいってなってるのでは?
    旦那さんがそれに気付かずに帰ってきたとか?

    • 4
    • No.
    • 48
    • 鍋ソムリエ

    • 24/03/23 13:08:44

    通夜に出たら通夜ぶるまいか何かの袋に小袋の塩が付いてると思うけどね
    私は自分で持っていって車に乗る前に車全体にも塩撒くよ

    • 2
    • No.
    • 47
    • あさり鍋

    • 24/03/23 13:07:01

    >>36
    めんどくせぇ

    • 1
    • No.
    • 46
    • きのこ鍋

    • 24/03/23 13:06:23

    宗教に関係なくうちの地域ではいつの間にか塩はなくなった。
    今でも塩をまく地域があるんだね

    • 2
    • No.
    • 45
    • みそちゃんこ鍋

    • 24/03/23 13:03:31

    亡くなられた人を穢れとするんじゃなくて、火葬場にはよくない存在がいるから塩をするんだよね。
    まぁうちも実家は浄土真宗だから、死は穢れではないけど。

    • 0
    • No.
    • 44
    • くりもち鍋

    • 24/03/23 12:57:13

    >>40
    会葬御礼の間違いでは?

    • 0
    • 24/03/23 12:53:46

    >>40
    今時そんなの入ってない

    • 5
    • No.
    • 42
    • ばくだんうどん鍋

    • 24/03/23 12:53:01

    >>37その日の空気感かな
    あ、霊という意味では書いてないよ

    • 0
    • No.
    • 41
    • ちゃんこ鍋

    • 24/03/23 12:52:56

    >>37
    清めの塩は通夜や葬儀に参列することで持ち帰ってしまった穢れを家の中に持ち込まないよう、体を清める目的で使います。

    • 1
    • No.
    • 40
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/03/23 12:52:53

    香典返しに入っていなかったの?

    • 1
    • 24/03/23 12:50:03

    >>38なんたってクレイジーだからね。

    • 3
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ