支援級の娘について相談です

  • なんでも
  • わかめ鍋
  • 24/03/19 10:10:40

前提として
○娘は信号機がわからないので私が付き添い送迎してます
○大きな音が聞こえたり音の対象物を見るとパニックでどこかに走って行く(救急車や消防車やショベルカーなど)
娘は、一年生の支援級情緒クラス(知的あり自閉症)なのですが、
●信号もわからないのと嫌いな音や対象物でパニックになると怪我をさせるからと辞めて欲しいと何回も伝えてるのに辞めてくれない
●担任が荷物持ってるのに無理に手を繋ごうとする(私が辞めさせてる)
●知らない上級生にも担任が無理に手を繋ごうとする
上記の事を踏まえて担任にもしパニックになって手を繋いだまま走ったら怪我をすると言っても「仲良くして欲しい
皆の輪の中に入れたい」と言って聞いてくれないのです。皆どう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~19件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/19 13:03:53

    支援学校には親が希望したところで入れませんよ。それ分かってない人が多すぎ。

    • 2
    • 24/03/19 13:07:10

    >>145いやだから。
    まずは親が希望を名乗り出ないことには始まらないでしょ?
    この主は学校にも相談しようとしない、支援学校に行くほどでは無いと思ってる。

    これじゃ周りが迷惑だよって言う話だよ。

    • 3
    • 24/03/19 13:08:17

    主が同じ穴の狢って書いたの見た時は、自分のところと同じく、障碍児の親でしょっていいたいのかと思った

    訳わからん事ばかり書いたのは誰だよ!
    最終的に悪いのは自分だと理解出来たのか?

    • 3
    • 24/03/19 13:08:49

    >>145
    軽度でも知的障害あるなら対象にはなるよ
    療育手帳持ってるだろうし
    あとはその地域によるけど

    • 2
    • 24/03/19 13:11:10

    うちは親が支援学校を希望したけど、就学相談委員会の会議で「支援学級が望ましい」と結論されて、支援学校には行けなかったよ。

    • 0
    • 24/03/19 13:12:38

    >>145
    だってそんな事知る機会が無いもの

    • 4
    • 151
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/03/19 13:13:16

    >>145
    無縁な人からしたら分からなくて当然だと思う。

    • 4
    • 24/03/19 13:16:42

    療育手帳もらえるかどうかも自治体によっては基準が厳しいんよね…

    支援学校もいっぱいだからなかなか難しい

    • 1
    • 153
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/19 13:26:42

    皆ちなみに皆なるほど。
    皆頑張れがんばれ皆ノーベル賞皆絶対取ろうよ!!という皆感じでなく

    皆ぜったい!!皆ムリだからムリだからやめたげてだめだかはだめ!みたわかるでしょ!!という皆意味では?皆主の皆主張は。

    皆な。

    • 0
    • 24/03/19 13:27:03

    通える範囲に支援学校がない人だっているし、まだ1年生ならこれからゆっくりでも成長していくし、何がベストって誰にも分からない。

    • 0
    • 24/03/19 13:29:22

    >>154
    地域によっては高等部まで学校の送迎バス乗れるよ

    • 0
    • 156
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/19 14:08:42

    状況はよく理解できます。
    でも、私たちがどう思うかを聞く問題なのでしょうか?
    関係者とよく相談すれば、私たちの意見はどうでも良いですよね?

    • 0
    • 24/03/19 14:14:04

    >>149
    結論されて…

    主と同じにおいがする

    • 3
    • 24/03/19 14:19:05

    >>43泣きながら謝ってた親御さんと主は似ても似つかないので比べるのもどうかと

    • 2
    • 24/03/19 14:22:48

    >>149結論されたとは?

    • 0
    • 24/03/19 14:24:27

    主が締めますとコメントしてるのにあなた達はまだコメントしてる

    • 1
    • 24/03/19 14:25:36

    >>153変な主の投稿が無くなると出てくるよなこいつ、

    • 0
    • 24/03/19 14:25:38

    >>160別にそれは自由では?

    • 2
    • 24/03/19 14:58:23

    手つなぎを辞めると、お子さんが校外に出たり危険なことを繰り返す恐れがあるから、それでお子さんにけがをさせる方が酷い大けがになるかと思います。手つなぎ以外で、それを防ぐ方法があるのなら、それを担任に伝えた方がいいのでは?担任は、仲良くしてほしいから手を繋がせているかもしれませんが、それ以前に危険防止の観点からも手を繋ぐ行為は、した方が良いかと思うので、走って追いつかないときは、手を放して(校外に出た場合も支援の先生と、交流学級の先生が追いかけられるように)先生を呼ぶなどの新しい案を担任に伝えてください。

    • 0
1件~19件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ