発達障害疑いは、地域の相談窓口?病院?

  • なんでも
    • 17
    • くりもち鍋
      24/03/19 00:03:38

    >>14
    勉強はまだ小3だから出来て当たり前の年齢。
    発達障害だったら早くて高学年、高IQでないかぎり、大抵は中学で困る。
    科目の得意不得意が顕著になる。
    発達障害の子は英語が苦手な傾向にあるみたい。

    発達障害なのに親が診断を嫌がって専門的なフォローを受けられなかったらどうなるか。
    特性のせいで出来ないことや苦手なことなのに、本人が怠けてる努力不足って周りに思われる。
    友達や先生からだめな奴って思われ学校では叱られる機会が増えたり、出来ないことが顕著になってきて自己肯定が低くなり、最悪不登校や鬱などの二次障害を起こす。

    病院で診断を受けるって、発達障害の特性を知って適切な支援に繋げることだと思うよ。
    二次障害を引き起こさず、本人の得意なことを伸ばして苦手なことを自分でカバーできるようになるために育てるための取説を貰う機会。

    主さんのお子さんが発達障害かどうかは分からないけど、心配なら相談機関と繋がっておくこと、診断は早めに受けることが大事だよ。

    • 3
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ