近所でママグループ作られてなんとなくいづらい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/20 06:22:50

    >>37
    見た目で判断はダメだよ。
    派手な人達の方が良い人だった。ってアルアルだからね。

    • 0
    • 24/03/20 06:11:26

    いるいる、大人になってまで必死でグループ作ろうとする奴。くだらないと思う。でもそう長くは続かない。なんか問題起きて離散し、周りに疎まれるのが結末。

    • 2
    • 50
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/20 05:12:45

    >>21
    家を行き来したり、子供預かって貰ったりしてるみたい。子供が仲良くなっても、親がグループに入れないから、それ以上仲良くなれない。仲間に入れなかったりする事で、コミュニケーションが苦手な子にならないか心配してるよ。

    • 0
    • 49

    ぴよぴよ

    • 24/03/18 10:35:53

    一緒に遊ばせて貰って良いですか?って入っていけば良いんだよ
    ママスタで言われてる様な意地悪ママとかボスママとかそんなん滅多に居ないよ
    私は会ったことも聞いたことも無いよ
    みんな自分の子供と同年代のママじゃん
    毎日毎日べったりベタベタしなくても仲良く出来るよ

    • 1
    • 24/03/18 10:29:37

    逆にその中の人にあなたを羨ましいと思ってる人もいそうよ。
    変に近所で仲良くなりすぎると、とんでもない図々しいことも起きて揉める。
    挨拶だけで大丈夫よ。入らない方が絶対この先ラク。

    • 4
    • 24/03/18 09:29:12

    うちも向かいがそうだったよ。
    うちを除いて呼びまくる人。
    厄介なのが欠員出たのか知らんけどみんな集まって宴もたけなわの状態からうちに声かけてきたこともあった。
    関わらない方がいいかもね。
    習い事とかしてお子さん連れ出してあげる機会作ったら?

    • 0
    • 24/03/18 09:25:06

    >>32
    まぁまぁある話だよね
    私は共通項あるのに入ってない人いたらそこも誘っちゃえって声かけちゃうけど、グループ対1人みたいな構図で1人側から下手に出て来いみたいなママも実際いるし、そういう排他的な人ほど自分コミュ力高いつもりでいたりするし勝手に声かけると文句言ってくるし
    おばさんからするともっと優しい人たちと付き合った方が今後楽だと思う

    • 2
    • 24/03/18 09:01:23

    みなさんありがとう。
    吐き出したらなんか楽になった。

    なんだか自分が悪いような気がして責めてたから

    • 3
    • 43
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/18 09:01:01

    近所でグループ=道路族のイメージしかない。笑

    • 6
    • 24/03/18 09:00:01

    子供にはかわいそうだけど今仲良くしてくれるお友達とそのお母さんちを大事にしてる。
    きっと入ってもうまくやれないだろうなってくらい集まってるし。向こうはもうママ友じゃなくて親も子も友達っぽいんだよね

    • 3
    • 41
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/18 08:57:31

    近いと目に入って、しんどいかもしれないけど、変に関わってトラブルとかに巻き込まれたらご近所だけにもっと大変だから現状維持でいいと思うよ。
    気持ちはわかるなぁ

    • 5
    • 24/03/18 08:52:47

    親グループは関係なく子供は子どもで遊べばいいって言うけど、親同士連絡先を知らないから遊ばせないっていう親も居るよね。

    • 3
    • 24/03/18 08:51:32

    >>37
    派手ってもしかしてまつ毛が虫みたいで金髪系とかのかしらん?
    だとしたら別のグループの方々の方がいいかもしれない笑

    • 2
    • 24/03/18 08:49:12

    >>36
    斜め向かいとかいる。
    とにかく庭が広いからしょっちゅう呼んでる

    • 2
    • 24/03/18 08:48:34

    >>34
    そうなのかなぁ...
    みんな見た目も似ててちょっと派手な感じなのよね...

    • 1
    • 24/03/18 08:46:52

    >>33
    近所ってそんなに近いの?
    お隣とかお向かいで家に居ても目に入る感じ?

    • 0
    • 35
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/18 08:45:19

    グループ、グループって…
    挨拶しても無視されるわけじゃないでしょ?
    子供が仲いいなら一緒に遊んでみたら?

    • 1
    • 24/03/18 08:40:50

    >>28
    ママさんたちのグループなんてどちらかというと絆は弱めだったりするんで
    まあ子供が仲良しだしーな感じが多いわけよ笑
    なので入り込みやすいとは思うけどねん?

    • 3
    • 24/03/18 08:38:52

    >>31
    そうだよね...幸い園で仲良くしてくれる子達もいてその子達と公園行ったりもする。でも近所だからやっぱり目に入っちゃうよね...
    ママだけでランチも行くみたいだし

    • 0
    • 24/03/18 08:38:44

    意地悪な人いるからね。
    他で作ればいいよ。
    小学校低学年くらいまでそう言う悩みよく聞いたよ。
    例えば近くに3人同性同学年がいて面識あるのに誘わないとか。
    よくある話してもあるから気にしなくてもいいかも。
    そのうちママの出番もなくなるから。

    • 5
    • 31
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/18 08:35:50

    >>28子どもはかわいそうだよね。
    家でやるお誕生日会とかお出かけには呼ばれないだろうし。
    園でも仲良いなら、子どもを遊ばせる時はうちも入れてください!ってダメ元で声かけとけば?

    • 0
    • 30
    • 鍋洗うの大変
    • 24/03/18 08:34:33

    >>29
    何の話?

    • 0
    • 24/03/18 08:33:28

    地域全体で学校全体からハブられてる気がする
    そういう人は仲間には優しいけど‥

    • 1
    • 24/03/18 08:31:01

    子供もグループっぽくなってて幼稚園でもそうで親からみても少し壁を感じるんだよね
    この前の保育参観も親も子もいつのまにかグループだったもん

    • 0
    • 27
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/18 08:28:44

    疲れるだけだよ
    ママ友グループなんて

    • 3
    • 26
    • くりもち鍋
    • 24/03/18 08:25:18

    >>24
    うちも同じ!
    入園前まではグループがあったけど、引っ越しで抜け、仕事復帰で抜け、幼稚園がバラけて抜け、習い事始めて抜け。
    子供が幼稚園で仲良い子が出来て、そちらと遊ぶ頻度が高くなった。

    そもそも1組の親子が毎日遊ぼーって近所を呼びに回ってて強制的に遊ぶ羽目になってたので、自然解散してホッとしてる。

    • 3
    • 24/03/18 08:24:10

    皆さんがいるところに
    まずはさりげなーくこんにちわーってやや距離を取りながらご挨拶笑

    こんにちわーって来たらお子さんにもご挨拶しましょうっと挨拶させます
    相手が普通の安全そうな親子ねっとなったらこっちのもんよ
    一緒に遊んでもらったら?+お子さんのあーそーぼ?笑顔っで完了

    • 0
    • 24
    • ラフテー鍋
    • 24/03/18 08:04:57

    子供が赤ちゃんの時にママグループありましたが、職場復帰で抜け、引っ越しで抜け、園がバラバラになって抜け、小学生になる頃には自然消滅していました。
    子供が大きくなるにつれ、考え方の違いも出てくるし、子供同士もだんだん気が合う子と遊ぶようになります。
    子供が小さいうちは親が必死という事もあると思います。
    いい気分しない事ですが、グループの負の部分もあるので、ご近所とは挨拶だけは欠かさずいれば十分だと思います。

    • 2
    • 23
    • あご出汁鍋
    • 24/03/18 08:02:17

    そんなにグループで遊びたいもんなのかね。
    自分が子供の頃も、幼稚園内ではもちろん遊ぶけど、帰ってきた後とか休みの日まで友達(とその親)と遊びたいなんて思った事なかったから主親子みたいなの意味不明だわ。
    よその親子と一緒に行動とかだるいし家族だけで遊びたいけどなー。
    まあどうしても遊びたいなら私も入れてって言やいいだけじゃないの

    • 4
    • 22
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/18 07:58:47

    たまたま居ない時に出来ちゃったとしても、ご近所でみんな仲良くしようという友好的な人たちだったら誘ってくれそうだからねえ。
    いずれトラブルがあって散り散りになるだろうから、それまで観察。
    友達は他で見つけよう。

    • 7
    • 21
    • カタプラーナ
    • 24/03/18 07:47:12

    >>10
    そうか、そういう感じなのね
    それは確かに疎外感あるかもだね
    ちなみにそういう時ってそのグループの子どもは主子に声かけないの?主子ちゃんもいっしょにいこうよーとか
    それがないならそもそも子ども同士がそんなに仲良くないって可能性はない?

    • 0
    • 24/03/18 07:47:06

    遊べないって断られたの?

    • 0
    • 24/03/18 06:56:01

    仲間入りしたいなら飛び込んで行くか、そうでないなら見てるしかないでしょ。
    子が大きくなるにつれてグループは煩わしいだけだけどね。
    時間もとられるし、気苦労は多いし、付き合ってたらお金も使う。

    • 5
    • 18
    • 鍋洗うの大変
    • 24/03/18 06:46:03

    >>17 
    あなたはそうかもしれないけれど
    主さんはそうじゃないから

    • 5
    • 24/03/18 06:32:03

    うちとうちの近所は皆共働きパート家庭でたまにしか顔合わせない程度が程よい距離感だよ
    行事しか顔合わせないくらいで挨拶とその場限りの雑談程度が一番楽

    • 6
    • 16
    • てっちり鍋
    • 24/03/18 06:27:00

    年少くらいだと親ありきで遊ぶから仕方ない部分はあるけど
    長い目で見たら近所のグループとか入らないほうが平和だよ
    すぐ、子どもが自分で気が合う友達を他で見つけるだろうから
    そちらの付き合いを頑張ろう

    • 8
    • 15
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/18 06:23:50

    ママスタってコミュ障の人が本当に多いからママ友作りや近所の人と仲良くなることにネガティブな意見ばかりだけど、リアルではみんな仲良くしてるし自分だけ仲間に入れないとしんどいよね。
    その子たちと幼稚園も同じなの?何か心当たりある?嫌われてる訳ではかいならこれから暖かくなるし外遊びの時とか少しずつ一緒に遊んだりできないかな?

    • 4
    • 24/03/18 06:21:26

    グループグループってあほみたい

    • 9
    • 13

    ぴよぴよ

    • 24/03/18 06:17:05

    小さな子どもは親の交友関係に左右されやすかったりするから気になるだろうけど、近所なら入ってなくて良かったかもしれない。
    成長していくとそのうち妬み嫉妬も起きてくるし、近所でトラブルは大変だと思う💦

    うちも近所ではないけど、遅れて入園したからかもうグループに入れてもらえなかったけど、習い事で別のコミュニティ作ったり、新たに入園した子と仲良くなったりしたよ。他のコミュニティあるとあまり気にならなくなるかも!

    • 5
    • 24/03/18 06:09:25

    子どもは子供で遊べばいいじゃん。
    こういうひとっていつで自分が子供なの?

    • 3
    • 10
    • ふなばし鍋
    • 24/03/18 05:12:10

    >>4
    イベントあった時にその気のあったグループで行ったりするのよ。たくさんいるならまだしも、少人数の園でやられると、自分だけ仲間外れみたいになる子供いる。

    • 1
    • 9
    • ふなばし鍋
    • 24/03/18 05:08:30

    わかる!!
    私これやられて、すごく辛かった。
    子供の成長にも悪影響与えるんじゃないかと転園も考えたよ。
    気の合う人と連むのはいいけど、周りにももっと目を向けてほしいよね。大人が楽しむじゃなく、子供がどう思うかとか考えてほしい。

    • 7
    • 24/03/18 04:56:21

    私はグループに属していたけどハブられたよ。子供同士のトラブルみたいなモヤモヤしたことなど話したいのか感じたことを私を外して集まったりしてる。なのに何も知らないと思って都合よく話かけてきたり色々ときいてきたりウザい。深く関わらなければよかった。子供が異性なら良い関係つくれるかもだけど、同性、近所って本当に厄介

    • 6
    • 7
    • まるごと柚子鍋
    • 24/03/18 04:48:12

    ママグループに属さなくて正解
    グループ作ると子供の友人関係にも良い意味でも悪い意味でも影響がある

    • 5
    • 6
    • おろしポン酢
    • 24/03/18 03:31:33

    近所で同級生同士、仲良くなり過ぎると本当に厄介だよ。
    子どもらが遊ぶのは自由にさせていいと思うけど、親は会えばにっこり挨拶でさら~といなくなるくらいでいいと思う。

    • 19
    • 5
    • カタプラーナ
    • 24/03/18 01:55:57

    もしそのグループに誘われ入ったとしても、また新しい疎外感やストレスが生まれてくると思うよ。でもたしかに子どもにそんな事言われたら凹むよね。

    • 11
    • 4
    • カタプラーナ
    • 24/03/18 01:54:06

    一緒に遊べないってどういうこと?ふつうに外でバッタリ会った時もシカトされるの?それとも、みんなで遠出するイベントとかに誘ってもらえないとか?

    • 2
    • 3
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/18 01:51:33

    学生時代の友達グループと違ってママグループは流動的だから参加したりしなかったりウェルカムだと思うよ

    • 5
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ