40過ぎて家族がいるのに社宅に住み続けてる人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/17 13:41:06

    都内はすでに一億円越えだから家買いたくても買えない人がほとんどだよね。
    知り合いは茨城県つくば市に家を買ったというが8500万だって。。
    土地が広いからというけど家庭菜園やるわけじゃないから100-坪200坪なんていらない。

    • 1
    • 24/03/17 13:36:40

    >>72
    借り上げ社宅になんか住みたくない。
    貧乏くさい。

    • 2
    • 24/03/17 13:34:55

    >>100

    お互い笑えてよかったね〜w

    私は他人の事を笑うより、自分のお金が増えて笑う方を取るわ

    • 3
    • 24/03/17 13:01:05

    単身赴任とかならわかるけど部長や役員クラスで社宅とかちょっと笑ってしまう
    ごめんね~

    • 3
    • 100
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/17 12:58:56

    >>72
    借り上げ社宅に住んでる人のケチケチさに私はウケるwww

    • 2
    • 24/03/17 12:46:54

    >>87
    アンカー先間違えてる?それともおばさん文章苦手?

    • 1
    • 24/03/17 12:27:52

    >>96
    うん、ごめん、いくつか調べた
    社宅(借上含む)だと課税されないんだね

    • 0
    • 24/03/17 12:26:30

    うちは40代で経費でハイグレードマンション分譲賃貸借りてる
    お得だと思うわ

    • 2
    • 24/03/17 12:26:19

    >>95
    横だけど
    社有社宅や借り上げ社宅は条件クリアしていたら非課税扱いになるよ

    • 1
    • 24/03/17 12:24:48

    >>93
    調べてみたけど…課税対象って書いてあるよ

    • 0
    • 94

    ぴよぴよ

    • 24/03/17 12:22:22

    >>90

    住宅補助とは別だよ
    ちゃんと調べた方が良いよ

    • 0
    • 92
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/17 12:21:59

    そんな下世話なこと気にするってなんで?

    • 0
    • 91

    ぴよぴよ

    • 24/03/17 12:19:48

    >>81
    いや、税金掛かってるよ。給与の現金支給と同じ扱いだよ、住宅補助。課税対象です。

    • 0
    • 89
    • なべやかん
    • 24/03/17 12:15:14

    >>87
    うち借り上げ社宅で、自分達で探した所に住んでるよ。上限と広さが決まってる。
    3LDKのマンションだけど、普通に借りたら18万くらい。家賃補助で4万くらいで住んでる。
    旦那が部長だけど、関係なくずっとその金額だから助かってる。
    退職して子供が独立したら平屋を買いたいなー。

    • 3
    • 88
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/17 12:05:47

    社宅に住む人って大抵子供が小学生までだよね

    やっぱり手狭になるし、戸建てやマンション購入する人が多数

    • 2
    • 24/03/17 12:00:09

    >>78
    えっ?借り上げ社宅って、会社が探してくれる場合もあるし、好きなところに契約できる場合もあるんだよ?知らなかった?
    今の時代、だいたいが上限ある。

    独身とか関係ない。福利厚生の話だから。

    • 2
    • 24/03/17 11:54:36

    転勤多いからじゃね??

    • 3
    • 24/03/17 11:54:25

    官舎とか議員宿舎とか都内の便利な所にあるから、お子さん達の教育の選択肢とかを考えてなのかなと思う。

    • 2
    • 84
    • だし巻き卵鍋
    • 24/03/17 11:54:19

    転勤族だから借り上げ社宅に住んでるよ。

    • 3
    • 24/03/17 11:52:50

    >>81

    そうなんだよね
    こういう話は、多分、それなりに所得がある人にしかメリットわからないよね
    その分のお金は投資に回せるし、生活水準下げなくても金融資産がどんどん増えていくよ
    借金背負って住宅ローン減税なんかよりよっぽどお得

    • 3
    • 82
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/17 11:46:44

    転勤する可能性あるから

    • 3
    • 24/03/17 11:46:30

    >>80
    毎月数十万〜の税金かからない給料貰ってるのと一緒だよね

    • 4
    • 24/03/17 11:40:52

    >>74

    低所得者にはたいして関係ないけど
    税率高い高所得者にとってはだいぶ節税になる
    自己負担額が、家賃相場の1割とか2割とかの場合もあるよ
    安いだけ?というには安過ぎる
    高級分譲賃貸とかも激安で住める

    • 3
    • 24/03/17 11:37:57

    議員宿舎は?

    • 1
    • 24/03/17 11:36:42

    >>75
    借り上げ社宅はだいたいが社員が好きなところを自分で選んで会社名義で賃貸契約するシステム
    会社が役職によって幾らまで補助するか決めるのよ
    就活でって…新入社員が入る独身向け社宅とか新入社員に対する家賃補助と一緒に考えてる?

    • 4
    • 24/03/17 11:35:43

    子供の同級生、ずっとお金ためてたみたいで
    最近高級住宅街にマンション購入してた

    • 0
    • 76
    • てっちり鍋
    • 24/03/17 11:31:19

    >>70
    県知事とかも社宅みたいな所に住んでるよ

    公舎、だけど馬鹿でかくて利便性の良い家に無料みたいな家賃で住んでると思うとうらやまだよ

    • 1
    • 24/03/17 11:30:37

    >>71
    横だけど、社宅は社宅じゃん
    子供が就活してたからわかるけど、大企業でもそんな高級な社宅なんかなかったよ?
    みんな築年数たってる物件ばかり。
    タワマンで社宅なんかないよwww

    • 0
    • 74
    • てっちり鍋
    • 24/03/17 11:27:42

    >>72
    安く住める程度じゃないの?

    • 0
    • 24/03/17 11:25:35

    節約して定年後に良いとこ住みたいのかなって思う。
    ママ友で子供が大学生になるけど、ずっと結婚した時の賃貸ハイツに住み続けてる人いる。近くに実家があって、親が住めなくなったら建て替えて住むつもりと言ってた。

    • 0
    • 24/03/17 11:20:43

    ここで社宅を馬鹿にしてる人って
    借り上げ社宅の制度がどんなものとか知らなそうだよねw
    ウケるwww

    • 4
    • 24/03/17 11:02:12

    >>70
    あなたが想像出来るレベルの社宅ではないってことよ

    • 4
    • 70
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/17 10:34:47

    >>65
    役員なのに社宅とかウケるんだけど…

    • 0
    • 24/03/17 10:24:15

    夫が定年になる頃に実親が元気だったら本家の家に移るので、そしたら現在住んでるとこ空くから親が更地にしてその土地くれるから平屋建てて夫と庭いじりしてのんびり住む予定。

    だから出来ないではなく、うちはしないだけ。

    • 0
    • 68
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/17 10:24:00

    >>65
    タワマン借り上げとはうらやましい

    • 4
    • 67
    • にゃんこ鍋
    • 24/03/17 10:21:55

    団地とかアパートみたいな社宅だったらあれだけど普通のマンションみたいなところだったらいいんじゃない?って思うw

    • 2
    • 66
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/17 10:20:37

    >>60
    旦那の会社は入居できてたよ
    でも年齢か役職かで家賃がめちゃ上がってたと思う(それでも普通の賃貸より安いけどね)

    • 1
    • 24/03/17 10:19:32

    >>60
    勤め先の福利厚生による
    借り上げ社宅とかは役職が上がれば上限額が高くなる会社が多いから、役員とかになると戸建ては勿論、新築分譲マンションやタワマンを借り上げ社宅に利用しているケースもあるよ

    • 4
    • 64
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/17 10:17:28

    転勤があるからでは?
    私の父が国家公務員でそんな感じだったし。

    結婚後は旦那の社宅に住んでたけど、そこにお子供さんが3人で中受から大学までの費用と新築代を貯めて50代位で退去された家族がいたよ。
    かなり広い社宅だったし、賢い選択だと思ったよ。

    • 0
    • 24/03/17 10:13:02

    転勤族とか。

    • 2
    • 24/03/17 10:12:26

    >>60
    知らないけど、あるならギリギリまでって事 官舎とかだと定年まで住めるよね

    • 0
    • 61
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/17 10:12:16

    福利厚生が良い会社なんじゃないの?
    家の上の子の会社は、単身赴任先の家賃負担5000円で、家族が都内の賃貸を別に借りてる場合も、会社で家賃負担してくれるらしくて、家を買うのは子供が独立して、定年退職した後って人が結構いるらしいよ。

    • 2
    • 24/03/17 10:11:13

    >>57
    定年まで住める社宅なんてあるの?
    ある程度役職が付いたら住めなくならない?

    • 0
    • 24/03/17 10:08:24

    うちは社宅が狭くてボロかったからさっさと家買って引っ越したけど
    借り上げマンションや
    ちゃんとした建物だったら定年まで住んで
    退職後にそのときのライフスタイルに合った物件に引っ越ししたかった

    • 0
    • 24/03/17 10:08:24

    貯めれるだけ貯めるつもりで居座ってるんだろうけど、これから入る若い子の為に空けてあげればいいのになとは思う
    あと子供がちょっと可哀想だよね
    私の友達もずっと社宅で周りは若い親と小さい子どもになってきたのに恥ずかしいって言ってた

    • 3
    • 24/03/17 10:08:08

    そこが住みやすいなら、なんなら定年まで住んでいても良いと思う。
    超お得だよね

    • 1
    • 24/03/17 10:06:17

    定年後に自分の好きな場所に家を買う予定だから?
    中途半端に気に入ってない土地にお金を使いたくないってだけじゃん。

    • 0
    • 24/03/17 10:04:17

    私の友達、転勤族だから社宅だよ。
    アラフィフ。
    多分最終的に退職したら地元に戻っちゃうから涙、ここでは家は買わないって。
    子供達も大学生、社会人で、広い場所に引っ越す理由もなし。

    • 3
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ