コールセンターの仕事って無くなると言われてるけど、無くならないと思うわ。

  • なんでも
  • 無水鍋
  • 24/03/16 19:33:29

簡単な内容ならAIやチャットや文字での手続きが携帯で出来て便利かもしれないけど。

重要な手続き関係だったり、問い合わせ、ましてや苦情とか文句、すぐに確認したい事があったら、電話受付の人間に何だかんだ注文つけて色々言いたいでしょ?そこで、こっちが納得するような内容をすぐに応えて欲しい。

苦情や文句をAIや文字で悠長に解決出来ないと思うんだよね。

どう思う?不要になる?とりあえず文句良いたい人いっぱいいる。
コールセンター勤務です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 33
    • ミルフィーユ鍋

    • 24/03/16 23:33:37

    すぐには無くならないと思うけど、あと20年か30年くらいしたらほとんど必要なくなるんじゃないかなぁ。
    AIの進化もだけど、アナログ世代が居なくなるだろうし。

    • 2
    • No.
    • 32
    • ぬちぐすい鍋

    • 24/03/16 23:23:44

    今でさえ問い合わせは全部AIのところもあるよね。
    これから技術も更に発展して、いつかは無くなりそう。
    わざわざ電話対応だけするオペレーターを置かず、苦情とかイレギュラーな時だけ、他の業務と兼任してる人とかが対応刷るとかになりそうと個人的には思う

    • 1
    • 24/03/16 23:18:16

    個人的には、人相手の仕事をAIに丸投げは、難しいと思う。
    人間って、そもそも想定外な生き物だと思うから。

    • 0
    • No.
    • 30
    • おろしポン酢

    • 24/03/16 23:16:40

    無くなる

    • 1
    • No.
    • 29
    • メガネくもる

    • 24/03/16 23:05:34

    >>22
    だーかーらー。
    今過渡期だって言ってんじゃん。
    思い込みで判断しがちね。
    発達?

    • 0
    • No.
    • 28
    • いりこ鍋

    • 24/03/16 23:03:06

    AIでまともに解決した事ない
    だいたいネットに出てる事しかパターンにないし
    それぐらいは調べてるよって思う
    もっとイレギュラーな事を聞きたいから
    コールセンターは必要だよ

    • 3
    • No.
    • 27
    • ミルフィーユ鍋

    • 24/03/16 23:01:22

    文句言いたいっていうか自動音声のやつだと微妙にこの項目じゃないんだよねっていうのがある。

    • 4
    • No.
    • 26
    • すき焼き鍋

    • 24/03/16 22:34:21

    今すぐに無くなることはないだけで、そのうち無くなるでしょ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • いぶりがっこ鍋

    • 24/03/16 22:26:50

    確かに。人と話したい。
    でも今はメール多くない?
    早く人の対応出来るように、問い合わせしてんのに全然対応までいない。逆ビジネス生まれそう。
    人とメールと全然違うから。

    • 4
    • No.
    • 24
    • 鍋洗うの大変(大根)

    • 24/03/16 22:23:40

    とりあえずコールセンター電話して自動音声で解決することってない。だいたいオペレーターに繋ぐんだよな。

    • 5
    • No.
    • 23
    • キムチ鍋

    • 24/03/16 20:57:46

    私ババアだけど、25年くらい前にnhkでアメリカのコールセンターは全てインドに!
    日本もゆくゆくは中国に!って煽り番組やってたの覚えてる

    でもアメリカの接客クオリティでも、遠隔でインド人訛りのサポートじゃ満足できないんだよね

    ちきりんみたいな人(知ってる?)の日本も頑張らないと!仕事とられるよ!って煽る人いるけど、そうでもないなあと思います。

    • 1
    • No.
    • 22
    • シュクメルリ鍋

    • 24/03/16 20:57:18

    >>14
    今の所素晴らしいAI運用してる所に出会ったことないわ
    切り替えるなら初期の情報入力もっと頑張ってくれと思う

    Appleはカスタマーセンターの人がマジで優秀
    家電とかだとなんも知らんだろうみたいなおばちゃんが出て話にならないことがあるけど

    • 0
    • No.
    • 21
    • みそちゃんこ鍋

    • 24/03/16 20:56:04

    >>9
    当てはまらない人はオペレーターへじゃなくて終了なの?それは酷いわ

    • 0
    • No.
    • 20
    • いなり寿司鍋

    • 24/03/16 20:54:42

    なくならないけど、縮小はされてるしもっと進むよね
    経理とかと同じ
    日本はまだアナログだから人員多すぎる

    • 4
    • No.
    • 19
    • 鍋ソムリエ

    • 24/03/16 20:53:16

    >>18
    まじでAIチャット使うの時間の無駄。
    一つ質問答えるたびにイライラして、はよオペレーター繋げや!ってなる

    • 5
    • No.
    • 18
    • シュクメルリ鍋

    • 24/03/16 20:50:49

    苦情や文句っていうより何か聞きたい時にAIチャットって全く使えない、答えに辿り着いたことがない
    あれならコールセンター時代に使ってたマニュアルかなんかをホームページから見れるようにしておいてくれた方が良さそう

    • 5
    • No.
    • 17
    • 鍋つかみが見つからない

    • 24/03/16 20:48:09

    >>16
    確かに。
    何かの問い合わせでも
    ラインチャットになってきてるね

    • 0
    • No.
    • 16
    • あご出汁鍋

    • 24/03/16 20:46:59

    でも実際、音声案内がほとんど。
    オペレーターと直接話すまでは
    至難の業じゃない?

    • 1
    • 24/03/16 20:35:59

    AIチャットに解決してもらえたことない。よくある問合せに誘導されて終わり。
    でも、苦情や文句言う人のためにコールセンターは必要ないと思うよ。
    私もコールセンター勤務、メールサポート増えたら良いのになぁ。メールで対応したい。

    • 3
    • No.
    • 14
    • メガネくもる

    • 24/03/16 20:27:58

    なくなると思うよ。
    段階的に減少してるじゃん。
    やがて淘汰される職業だと思う。
    人って、間違うからね。AIなら間違えない。
    感情交えないで対応できるし。
    人間のオペレーターよりAIの方が優秀らしいよね

    高齢化ったって、今、電子機器を扱えてる人間がこれから歳を取るんだもん。
    AIに取って代わられた時には、ほぼ全ての人間が対応できる社会なんじゃない?
    それでも使えないような情弱は滅びるだけ。

    • 1
    • 13

    ぴよぴよ

    • No.
    • 12
    • あまご鍋

    • 24/03/16 20:04:17

    需要はなくならないと思う。高齢化社会だからね
    ただ、働き手が減ることによる供給の減少は起こるだろうけら、結果的になくなりそう

    • 0
    • No.
    • 11
    • しめ(中華麺)

    • 24/03/16 20:01:32

    視力悪くなってから、チャット問い合わせがめちゃくちゃ辛い。人間対応して欲しいのに、最近は繋いでさえくれないからイライラする。
    デジタルに強い弱い以前の問題が出てくるとは思わなかったよ。

    • 2
    • No.
    • 10
    • とんちゃん鍋

    • 24/03/16 19:58:21

    暇な発達障害者の電話好きのクレーマーがいる限り
    電話応対はなくなるよ
    今は大半チャットだよね???知らんけど

    • 0
    • No.
    • 9
    • 南米から来た鍋

    • 24/03/16 19:55:06

    郵便局の電話は音声ガイダンス。
    ◯◯の方は1番、◯◯の方は2番…ってどれにも当てはまらない人は電話終了。
    電話で郵便局の人間と話すこともできない。
    すごく不便だわ。

    • 4
    • No.
    • 8
    • 鍋奉行

    • 24/03/16 19:48:14

    少しずつなくなっていくとは思う。
    いま問い合わせ電話番号のないところも増えてきたから。
    実際コールセンターの対応もよくわかっていないアルバイトが多いのか解決しない場合も出てきたし。

    • 1
    • No.
    • 7
    • わらび餅鍋

    • 24/03/16 19:41:00

    なんですぐ0/1で考えるかな。

    • 6
    • No.
    • 6
    • 鍋ソムリエ

    • 24/03/16 19:40:38

    無くならない。
    私が今、某有名家具屋に問い合わせしてるけど、全てメール返事。リアルタイムで分からずイライラする。

    コールセンターをわざとしてないのが、難点すぎた。すぐに問い合わせしたいのに、タイムラグありすぎ。人間が聞いて答えてくれるの有り難いわ。

    • 7
    • No.
    • 5
    • ごまだれ

    • 24/03/16 19:40:03

    無くならないでしょうね
    それこそクレームになると思うし
    同じく事務もなくならないと思う
    大手企業は削減できるところもあるかもしれないけど、ウチみたいな規模のところは無理だわ

    • 3
    • No.
    • 4
    • 常夜鍋

    • 24/03/16 19:39:43

    なくなるって言われてる仕事も
    突然0になる訳ではないよ
    時間の問題だと思う
    現にコールセンター縮小してる企業が大半

    • 5
    • No.
    • 3
    • ちゃんこ鍋

    • 24/03/16 19:38:51

    すでに電話には出ずにメールやネットでしか対応してくれないとこ多いよ
    人につながる番号に行き着くまでに音声ガイダンスを聞きながらポチポチしてその不具合はこれで解決できますってショートメッセージ送られてこれじゃないこれじゃないと何度も電話するはめになったり
    不要じゃないし話したいけど無くなる気がする

    • 4
    • No.
    • 2
    • やまもも鍋

    • 24/03/16 19:37:42

    まぁ内容によるわよねぇ
    私もコールセンター勤務だけど、私は家電のお客様相談室にいるの。使い方分からないジジババ達の相手や、逆に超詳しい家電マニアの相手もするわ。私のコールセンターはAIには任せられないと思う。
    でも自分のスマホはSoftBankなんだけど、サポートセンターはチャットでやり取りして解決してるから、契約内容系はチャットやゆくゆくはAIでも大丈夫になるのかなーと思う。まぁSoftBankみたいな超大手でAIに工数とお金かけられる企業が前提だけどね。小さい会社はそれこそAIじゃ賄えないわね。

    • 4
    • No.
    • 1
    • 鍋ソムリエ

    • 24/03/16 19:36:10

    私はアナログ人間だから、機械相手の電話受付が苦手。番号押したり機械に向かって喋ったり、面倒くさい。
    最初から人と話したいわ。
    だから絶対コールセンター必要。

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ