先生のやってることの意図がわからない。

  • なんでも
  • とんちゃん鍋
  • 24/03/09 08:52:10

公立中学だけど、先生が「今回は難しく作った」とか言ってる時は平均点が30とかで、得意科目だと言ってる子も60点台だったりするみたい。 だから60点とってきても今回は良いほうなんだとか言ってる。 かと思ったら「今回はそんなに難しくないよ」と言って平均65の時もある。うちの子は70くらいだったり80超えてたり。 これ、先生は何をしたいの?? 社会とか理科とかの単元によって得意不得意が出てくるやつの定期テストでこんなことする意味ある?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/09 09:38:34

    >>1それで内申が一年から付くんだよね、、

    • 0
    • 7
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/09 09:41:40

    >>2内申が一年から付くんだよ。他の教科で90とってて社会だけ学期ごとに60やら90やら65やらバラバラしてたらAAAじゃなくBABになる。
    B2つあるから5にならないとかは嫌じゃん。
    先生の遊び心で落差つけるなら意図と評価基準知りたいけど、三学期は懇談がない。

    • 0
    • 9
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/09 09:42:36

    >>6平均が65なら70や80は取れるでしょ。逆に平均が30なら低いって書いてるし。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ